2008年09月08日
秋の味覚
どぉ~~~も今日はついていない一日でした。
ついてないと言うよりはバイオリズムが低すぎッな日だったかのかな。
お昼からごはんを食べに帰ってきたパパと喧嘩。
外出すればやたらと蚊に刺され。
買い物の途中から姫が寝てしまって荷物と姫…重すぎぃ~~~(ρ_<)
それでも、気持ちを入れ替えて秋の味覚とばかり作った今夜の晩御飯
『栗ご飯』

去年作った栗ご飯は、まずたっぷりのお湯で栗を皮ごと茹でて、さらにダシで茹でて炊き込むものでしたが、今日は栗を焼いてから炊き込むパターンに挑戦。
焼き栗ってなんだか香ばしそうでいいじゃない!?
でぇ~~も。
これが間違いだった。
そもそも焼き栗なんてやったこと無いんだからどれくらい焼いていいものか。
結局半分くらいは黒こげ。残りの半分で何とか炊き上げたものの、香ばしくほっこりした栗なんて程遠く(ρ_<)
我が家の食卓。
ちょっと悲しい秋の味覚のスタートでした。
でも、そんな今日の晩御飯を救った救世主は
『秋刀魚』

これまた秋の味覚~~~(^ー^* )フフ♪
しかも焼くだけ~~~。
私の実力関係なし。
秋刀魚は秋の味覚とっても本当に美味しいのは夏。
本当はもう旬は終わったとあるお店ではもう秋刀魚を出さないほど。
でもでも、庶民ですから。
とぉっても美味しく頂きました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
いやいやぁ~~~秋っていいね♪
と気を取り直して、今日のデザートは初チャレンジのものを…
食べたんだけど…。
これまた撃沈でした。
ちゃんとできたら絶対美味しいはずのスイーツ。
栗ご飯と共にリベンジしたい一品となりました。
ついてないと言うよりはバイオリズムが低すぎッな日だったかのかな。
お昼からごはんを食べに帰ってきたパパと喧嘩。
外出すればやたらと蚊に刺され。
買い物の途中から姫が寝てしまって荷物と姫…重すぎぃ~~~(ρ_<)
それでも、気持ちを入れ替えて秋の味覚とばかり作った今夜の晩御飯
『栗ご飯』

去年作った栗ご飯は、まずたっぷりのお湯で栗を皮ごと茹でて、さらにダシで茹でて炊き込むものでしたが、今日は栗を焼いてから炊き込むパターンに挑戦。
焼き栗ってなんだか香ばしそうでいいじゃない!?
でぇ~~も。
これが間違いだった。
そもそも焼き栗なんてやったこと無いんだからどれくらい焼いていいものか。
結局半分くらいは黒こげ。残りの半分で何とか炊き上げたものの、香ばしくほっこりした栗なんて程遠く(ρ_<)
我が家の食卓。
ちょっと悲しい秋の味覚のスタートでした。
でも、そんな今日の晩御飯を救った救世主は
『秋刀魚』

これまた秋の味覚~~~(^ー^* )フフ♪
しかも焼くだけ~~~。
私の実力関係なし。
秋刀魚は秋の味覚とっても本当に美味しいのは夏。
本当はもう旬は終わったとあるお店ではもう秋刀魚を出さないほど。
でもでも、庶民ですから。
とぉっても美味しく頂きました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
いやいやぁ~~~秋っていいね♪
と気を取り直して、今日のデザートは初チャレンジのものを…
食べたんだけど…。
これまた撃沈でした。
ちゃんとできたら絶対美味しいはずのスイーツ。
栗ご飯と共にリベンジしたい一品となりました。
2008年08月24日
パンプキンポタージュ
お天気の良い週末ながら今日は我が家にしては珍しく家でのんびり過ごしています。
何故って!?
給料日前だから(。-∀-)
お財布スッカラカンよぉ~~~~(๑→‿ฺ←๑)あはッ
こんな時、主婦としては腕の見せ所!!
あるものでご飯。
余った物をリメイク!!
って事でお得意のリメイクの一品をご紹介。
『パンプキンポタージュ』

先日大分に行く途中道の駅で大きなかぼちゃを買ったんです。
rinoの離乳食用にとかぼちゃだけでゆでて、必要な分を取り分け残りを煮物に。
普段ならかぼちゃの煮物にはひき肉を入れる私ですが、今回は離乳食用にもいっぺんに茹でたから無し。
とてもシンプルなかぼちゃの煮物に。
私、かぼちゃの煮物って大好きなんですけどね。
パパはさほどお好みではないようで、
大量に作ったこの煮物。
折角なのでパパの好きなものに変身させましょう。
って事でこのパンプキンポタージュになった訳。
そもそもかぼちゃの煮物ですから味はちゃんと付いているわけで…。
そこに適当に牛乳を入れて温めて後はお得意の

これでガーーーッと撹拌。
味を見てお好みで塩、コンソメ(顆粒がお勧め)、生クリームで味を調えて出来上がり(⌒∇⌒)ルン♪
↑の様なブレンダーが無ければミキサーでもOKだし、それも無ければちょっと大変だけど裏ごししてから牛乳で伸ばして。
あればパセリやクルトンを散らして
ハイどうぞ(^ー^* )フフ♪
って笑顔で食卓に出せばまさか昨日の晩御飯だった和食の定番かぼちゃの煮物がこれに変身しているとは思うまい(。→ˇ艸←)ププッ
超簡単で大変身の一品のご紹介でした♪
そうそう、あるブログに同じくかぼちゃの煮物をパンプキンサラダにリメイクしていたのでまねしてみたら結構(o^-')b グッ!でした。
煮物にマヨネーズを混ぜて荒く潰すだけ。
これも超~~簡単♪一度お試しを。
何故って!?
給料日前だから(。-∀-)
お財布スッカラカンよぉ~~~~(๑→‿ฺ←๑)あはッ
こんな時、主婦としては腕の見せ所!!
あるものでご飯。
余った物をリメイク!!
って事でお得意のリメイクの一品をご紹介。
『パンプキンポタージュ』

先日大分に行く途中道の駅で大きなかぼちゃを買ったんです。
rinoの離乳食用にとかぼちゃだけでゆでて、必要な分を取り分け残りを煮物に。
普段ならかぼちゃの煮物にはひき肉を入れる私ですが、今回は離乳食用にもいっぺんに茹でたから無し。
とてもシンプルなかぼちゃの煮物に。
私、かぼちゃの煮物って大好きなんですけどね。
パパはさほどお好みではないようで、
大量に作ったこの煮物。
折角なのでパパの好きなものに変身させましょう。
って事でこのパンプキンポタージュになった訳。
そもそもかぼちゃの煮物ですから味はちゃんと付いているわけで…。
そこに適当に牛乳を入れて温めて後はお得意の

これでガーーーッと撹拌。
味を見てお好みで塩、コンソメ(顆粒がお勧め)、生クリームで味を調えて出来上がり(⌒∇⌒)ルン♪
↑の様なブレンダーが無ければミキサーでもOKだし、それも無ければちょっと大変だけど裏ごししてから牛乳で伸ばして。
あればパセリやクルトンを散らして
ハイどうぞ(^ー^* )フフ♪
って笑顔で食卓に出せばまさか昨日の晩御飯だった和食の定番かぼちゃの煮物がこれに変身しているとは思うまい(。→ˇ艸←)ププッ
超簡単で大変身の一品のご紹介でした♪
そうそう、あるブログに同じくかぼちゃの煮物をパンプキンサラダにリメイクしていたのでまねしてみたら結構(o^-')b グッ!でした。
煮物にマヨネーズを混ぜて荒く潰すだけ。
これも超~~簡単♪一度お試しを。
2008年08月22日
金目鯛の煮付け
あまりにも暑い日が続くから、宮崎には秋や冬が来るのかしら?と最近本気で思っていたのですが…。
今日は随分涼しくなりましたね(*´ー`*)
過ごしやすいです。
最近洋服を着せる時、激しい抵抗を見せたrino。
今日はすんなり着てくれました。
やっぱり赤ちゃんでも暑くて服を着たくなかったんだね~~(。-∀-)
先日こちらではあまり見ないお魚が売っていてので(しかもお安く)思わず購入。
食べたことはあるけれど、作ったことが無いものシリーズ!!ッてことで作ってみました。
『金目鯛の煮付け』

全国でも金目鯛の水揚げ量の多い静岡県。
とてもポピュラーで(でも高級ってイメージ)、関東でもよく食べれられるんですが…。
こちらではあまり見ないですよね。
スーパーのお魚売り場に並んでいるのを見て思わず即買いでした(⌒∇⌒)ルン♪
パックに『調理済み』のシールが張ってあったので、すっかりそこに並んでいるものすべて調理済みかと思って適当に手にしたら…。
普通にウロコ付いてるし…。
良く見れば私が買ったパックには『調理済み』のシールが無い。
そんなのあり~~~?
前日ごみの日だったのに(TДT)
仕方なくウロコをとって内臓はずして…とそこから始めました。
で、初めて作った金目鯛の煮付けのお味は…。
初めての割にはまずまずだったかなぁ~?
でも。
普段から『薄口しょうゆ』を使っている私。
これは濃い口醤油で、お砂糖も三温糖や黒砂糖のようなコクのあるものを使って煮付けたほうが良かったかもぉo(´□`o)
やっぱり東京で食べた味が私の中で金目鯛の煮付けの正解の味。
今度はしっかり煮付けたいなと思うのでした。
みやchanを始めて早1年と4ヶ月。
あまり他のブローカーさんのところに遊びに行けず、行ってもコメントを残すことも無く読み逃げばかりの私。
それでも暖かく見守ってくださる方々に恵まれて、
ここにはまだ見ぬ『母』や『友』や『妹』や『姉』『兄』『弟』…。
そんな暖かい家族が居る感じです。
今日もまるで『姉』の様に優しい目線でメールを下さった方が(正確には昨日か)
ブログをしていて良かった。
本当にありがとうございます。
皆さんも、これからも末永くよろしくお願いします。
今日は随分涼しくなりましたね(*´ー`*)
過ごしやすいです。
最近洋服を着せる時、激しい抵抗を見せたrino。
今日はすんなり着てくれました。
やっぱり赤ちゃんでも暑くて服を着たくなかったんだね~~(。-∀-)
先日こちらではあまり見ないお魚が売っていてので(しかもお安く)思わず購入。
食べたことはあるけれど、作ったことが無いものシリーズ!!ッてことで作ってみました。
『金目鯛の煮付け』

全国でも金目鯛の水揚げ量の多い静岡県。
とてもポピュラーで(でも高級ってイメージ)、関東でもよく食べれられるんですが…。
こちらではあまり見ないですよね。
スーパーのお魚売り場に並んでいるのを見て思わず即買いでした(⌒∇⌒)ルン♪
パックに『調理済み』のシールが張ってあったので、すっかりそこに並んでいるものすべて調理済みかと思って適当に手にしたら…。
普通にウロコ付いてるし…。
良く見れば私が買ったパックには『調理済み』のシールが無い。
そんなのあり~~~?
前日ごみの日だったのに(TДT)
仕方なくウロコをとって内臓はずして…とそこから始めました。
で、初めて作った金目鯛の煮付けのお味は…。
初めての割にはまずまずだったかなぁ~?
でも。
普段から『薄口しょうゆ』を使っている私。
これは濃い口醤油で、お砂糖も三温糖や黒砂糖のようなコクのあるものを使って煮付けたほうが良かったかもぉo(´□`o)
やっぱり東京で食べた味が私の中で金目鯛の煮付けの正解の味。
今度はしっかり煮付けたいなと思うのでした。
みやchanを始めて早1年と4ヶ月。
あまり他のブローカーさんのところに遊びに行けず、行ってもコメントを残すことも無く読み逃げばかりの私。
それでも暖かく見守ってくださる方々に恵まれて、
ここにはまだ見ぬ『母』や『友』や『妹』や『姉』『兄』『弟』…。
そんな暖かい家族が居る感じです。
今日もまるで『姉』の様に優しい目線でメールを下さった方が(正確には昨日か)
ブログをしていて良かった。
本当にありがとうございます。
皆さんも、これからも末永くよろしくお願いします。
2008年08月12日
ミートソースドリア
先週と打って変わって、のんびりとした日中を過ごしています。
と、言っても忙しさは変わらずなんだけど…。
昼間のんびり過ごしている。
でも、する事がある。
という事でどうしたってすべての事が夜中にシフトしてしまうのよね~~
そんで、じゃあ昼間何やってるかってぇ~と。
テレビにカジリツイテイマス( ̄▽ ̄) ニヤ
4年に一度のお楽しみ♪
そう、オリンピックを見るんだいッ
今回は時差一時間の北京。
昼間から見所満載。
今日だって北島の泳ぎをライブで見たわ♪(v^-^v)♪
結婚前から、そして結婚後もこの時だけは許してね♪ってパパに主婦放棄宣言。
チャンネルの優先権も勝ち取っている私。
とは言え、パパが帰ってくる夕方以降やはり優雅にはテレビの前でふんぞり返っては居られないんだけどねぇ~~。
だって…パパは私がご飯を作らないと飢え死にしちゃうし。
って事で、この期間中は出来るだけ簡単メニューになりそうな予感の我が家の食卓。
本日ご紹介はその第一弾!!
って、昨日のにこにこオムレツも相当簡単だけどさぁ~~
『ミートソースドリア』

ご飯、ミートソース、バジル、チーズ、パン粉+バター
以上の順でグラタン皿に盛り付け230度のオーブンで12分(位)
チーズがいい感じに溶けて美味しそうな焦げ目が付けば(o^-')b グッ!
熱々のうちに召し上がれ~ってもんだ。
ちなみにこの時のご飯は冷凍ご飯をチン♪
ミートソースも以前作ってあまっていた物を。
ご飯の解答時間とオーブンで焼いてる時間を合わせても20分もあれば出来ちゃう( ̄▽ ̄) ニヤ
オーブンレンジにお世話になっている間にサラダを作って、作り置きのつまみなんか出せば我が家では十分OKサインが出ちゃいます。
ミートソースは、
mikiお得意のトマトソースを使って。
ひき肉をお好みの量炒め(この時にんにくを入れてもOK、コショウもお好みで)トマトソース、トマトケチャップ、砂糖(蜂蜜)と水少々を入れて煮詰めるだけ。
何故だろう?
私、トマトソースはシンプルにトマトの味が好きなんだけど、
ミートソースってなった瞬間ちょっと甘めでケチャップが入った懐かしい味が好きになっちゃう。
もちろん缶のミートソースでもOKもっと手軽に出来るよね。
夏休みのちびっ子のお昼にもぴったりのミートグラタン。
是非一度作ってみてください♪
しかし、オリンピックってどうしてこうドラマがあるのかなぁ~。
負けても、アスリートの表情に惹きつけられてしまう。
勝てば、我が事のように嬉しくて…内柴選手の金メダル速報に乾季の声上げたら『近所迷惑になる』とパパに言われた。
今日の北島選手。
優勝決定後のインタビュー。
きっと誰もが
『超~きもちいい』
を期待していたのに。
男泣きだった康介。
『言葉にならないなぁ~』
と言う言葉に、どれほど彼の4年間が過酷だったか物語っていて思わずもらい泣き。
2冠連覇!200Mも是非力の限り頑張って泳いで欲しい。
と、言っても忙しさは変わらずなんだけど…。
昼間のんびり過ごしている。
でも、する事がある。
という事でどうしたってすべての事が夜中にシフトしてしまうのよね~~
そんで、じゃあ昼間何やってるかってぇ~と。
テレビにカジリツイテイマス( ̄▽ ̄) ニヤ
4年に一度のお楽しみ♪
そう、オリンピックを見るんだいッ

今回は時差一時間の北京。
昼間から見所満載。
今日だって北島の泳ぎをライブで見たわ♪(v^-^v)♪
結婚前から、そして結婚後もこの時だけは許してね♪ってパパに主婦放棄宣言。
チャンネルの優先権も勝ち取っている私。
とは言え、パパが帰ってくる夕方以降やはり優雅にはテレビの前でふんぞり返っては居られないんだけどねぇ~~。
だって…パパは私がご飯を作らないと飢え死にしちゃうし。
って事で、この期間中は出来るだけ簡単メニューになりそうな予感の我が家の食卓。
本日ご紹介はその第一弾!!
って、昨日のにこにこオムレツも相当簡単だけどさぁ~~
『ミートソースドリア』

ご飯、ミートソース、バジル、チーズ、パン粉+バター
以上の順でグラタン皿に盛り付け230度のオーブンで12分(位)
チーズがいい感じに溶けて美味しそうな焦げ目が付けば(o^-')b グッ!
熱々のうちに召し上がれ~ってもんだ。
ちなみにこの時のご飯は冷凍ご飯をチン♪
ミートソースも以前作ってあまっていた物を。
ご飯の解答時間とオーブンで焼いてる時間を合わせても20分もあれば出来ちゃう( ̄▽ ̄) ニヤ
オーブンレンジにお世話になっている間にサラダを作って、作り置きのつまみなんか出せば我が家では十分OKサインが出ちゃいます。
ミートソースは、
mikiお得意のトマトソースを使って。
ひき肉をお好みの量炒め(この時にんにくを入れてもOK、コショウもお好みで)トマトソース、トマトケチャップ、砂糖(蜂蜜)と水少々を入れて煮詰めるだけ。
何故だろう?
私、トマトソースはシンプルにトマトの味が好きなんだけど、
ミートソースってなった瞬間ちょっと甘めでケチャップが入った懐かしい味が好きになっちゃう。
もちろん缶のミートソースでもOKもっと手軽に出来るよね。
夏休みのちびっ子のお昼にもぴったりのミートグラタン。
是非一度作ってみてください♪
しかし、オリンピックってどうしてこうドラマがあるのかなぁ~。
負けても、アスリートの表情に惹きつけられてしまう。
勝てば、我が事のように嬉しくて…内柴選手の金メダル速報に乾季の声上げたら『近所迷惑になる』とパパに言われた。
今日の北島選手。
優勝決定後のインタビュー。
きっと誰もが
『超~きもちいい』
を期待していたのに。
男泣きだった康介。
『言葉にならないなぁ~』
と言う言葉に、どれほど彼の4年間が過酷だったか物語っていて思わずもらい泣き。
2冠連覇!200Mも是非力の限り頑張って泳いで欲しい。
2008年08月11日
にこにこオムレツ
昨日の結婚式に負けず劣らずのHappy Newsが昨夜舞い込んで来ました。
本当に本当に嬉しくて、
その嬉しさはじわじわジワジワ沁みてきて、
一晩たった今日一日。
私は一人ニヤニヤ、にこにこしちゃいました。
大切な大切な友人に舞い降りた幸せ。
近くに居ない自分を恨むけど…。
ちょっとだけ遠い宮崎から、きっと彼女の耳にも届きそうなくらい大きな想いで
『おめでとう』
そして素敵なNewsを遠く離れた私にもちゃんと伝えたくれた友よ!!
ありがとう(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
実質的距離は離れていても、心の距離は近いなぁ~ってとっても嬉しくなりました。
さて、そんな幸せと元気を友達に分けてもらったので私も元気の出そうな一品をご紹介。
『にこにこオムレツ』

先日、ひまわりチャン。のゆずっこファミリーとお食事会をした時にお出しした一品。
これは我が家では何度か食卓に登場しているのですが…。
その度にパパが
『ママ、これなんてお料理?』
と、聞いてくるんです。
そして必ず
『美味しいね』と。
特に何って名前のあるお料理じゃなく…しいて言えば『蟹無しかに玉!?』
って毎回答えるんですけどね!!
ったく、毎度毎度…。
そろそろ何度も聞くのやめて欲しいわ(╬◣д◢)ムキー!!
面倒くさくなって最近はパパの好きなヤツって言ってるんですけどぉ~~。
でも、ここで紹介するにはそのネーミングも…ねぇ。
なので『にこにこオムレツ』と命名(。→ˇ艸←)ププッ
黄色とオレンジがなんとなく元気な色の組み合わせ!?緑があればもっとポップで元気度アップ
最近木曜日の9時と言えばカミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWを見ている我が家。
静岡生まれの私と宮崎生まれのパパ。
お互い育った環境が違うのでこの手の番組は二人の歴史を探るのにもってこいの番組。
そうそう、披露宴で万歳三唱しますよね?宮崎では。
私…顎がはずれそうなほど驚きました。
そ、そんな習慣があるんだと。
自分の披露宴の時に初めて見たんですけどね。
で、その後パパの友人がノリでパパを胴上げ。
悪乗りしたパパと義父が
『お前も』
とばかりその輪に私をエスコートするので、九州では花嫁も宙に舞うんだと解釈して、
純白のウェディングドレス姿の私は宙に舞ったのです。
だって、披露宴で万歳するんだもの。胴上げだってあるかもしれない。
前代未聞だったと聞いたのは既に宙を舞って1年以上経った後でした|||(_ _。)
と、こんなエピソードが生まれてしまうほど地域によっていろんな風習や食べ物が違うんですよね。
で、先日その番組で天津飯について特集していたのですが。
西日本の天津飯ってアンが醤油ベースの茶色。
それに対して東日本はケチャップベースのオレンジなんです。
ちなみに私の地元はちょうどその境。
なので茶色のアンもオレンジのアンもどちらもアリって思うんだけど…。
私としてはどちらかと言えばオレンジ派。
で、このにこにこオムレツ。ケチャップベースの甘酸っぱいオレンジ色のアンをたっぷりかけているオムレツ。
蟹なんて蟹カマだって入っていないこのオムレツは、
冷蔵庫にあるお野菜なんかを適当に入れて作る野菜たっぷり、栄養価も高い(はず!!)の主婦やお母さんに嬉しいオムレツです。
今回は賽の目に切って下茹でしたジャガイモとにんじん、ナス、たまねぎ、パプリカなどが入っています。
あればお肉、鶏肉でもひき肉でも豚こまでも。
お魚、たとえばツナ缶なんかでも。
何でも入れてOK。
よく熱したフライパン(中華なべがあれば尚good!)に少し多めの油を入れて、軽く溶きほぐした卵(大体3個くらい)を流しいれ、ポコポコっとマグマのように卵が膨らんだらサッと菜ばしでかき混ぜてふんわり炒り卵を作り一度器に取り出す。
フライパンに少し油を足し、お好みの具を炒め(パプリカなど生でいいものは最後に合わせる程度の段階で入れる)取り出しておいた卵を戻し具と絡めやや形を整えてお皿に盛る。
酒、醤油、砂糖、寿司酢、ケチャップ、水を鍋に入れ火にかけ一煮立ちさせ、一度火を止め水溶き片栗粉を炒れ再び火を炒れ一煮立ち。とろみが付いたら卵の上にたっぷりかけて出来上がり(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
宮崎の方には馴染みの無いケチャップ味のアンかも知れないけれど。
酢豚の味って言えば想像しやすいかな。
甘酸っぱいアンのおかげで苦手なお野菜もペロリと食べれる事請け合い。
野菜嫌いのお子さんを持つお母さん。
一度試してみては?
ちなみに我が家ではこれが十分メインの一品になります(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
本当に本当に嬉しくて、
その嬉しさはじわじわジワジワ沁みてきて、
一晩たった今日一日。
私は一人ニヤニヤ、にこにこしちゃいました。
大切な大切な友人に舞い降りた幸せ。
近くに居ない自分を恨むけど…。
ちょっとだけ遠い宮崎から、きっと彼女の耳にも届きそうなくらい大きな想いで
『おめでとう』
そして素敵なNewsを遠く離れた私にもちゃんと伝えたくれた友よ!!
ありがとう(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
実質的距離は離れていても、心の距離は近いなぁ~ってとっても嬉しくなりました。
さて、そんな幸せと元気を友達に分けてもらったので私も元気の出そうな一品をご紹介。
『にこにこオムレツ』

先日、ひまわりチャン。のゆずっこファミリーとお食事会をした時にお出しした一品。
これは我が家では何度か食卓に登場しているのですが…。
その度にパパが
『ママ、これなんてお料理?』
と、聞いてくるんです。
そして必ず
『美味しいね』と。
特に何って名前のあるお料理じゃなく…しいて言えば『蟹無しかに玉!?』
って毎回答えるんですけどね!!
ったく、毎度毎度…。
そろそろ何度も聞くのやめて欲しいわ(╬◣д◢)ムキー!!
面倒くさくなって最近はパパの好きなヤツって言ってるんですけどぉ~~。
でも、ここで紹介するにはそのネーミングも…ねぇ。
なので『にこにこオムレツ』と命名(。→ˇ艸←)ププッ
黄色とオレンジがなんとなく元気な色の組み合わせ!?緑があればもっとポップで元気度アップ

最近木曜日の9時と言えばカミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWを見ている我が家。
静岡生まれの私と宮崎生まれのパパ。
お互い育った環境が違うのでこの手の番組は二人の歴史を探るのにもってこいの番組。
そうそう、披露宴で万歳三唱しますよね?宮崎では。
私…顎がはずれそうなほど驚きました。
そ、そんな習慣があるんだと。
自分の披露宴の時に初めて見たんですけどね。
で、その後パパの友人がノリでパパを胴上げ。
悪乗りしたパパと義父が
『お前も』
とばかりその輪に私をエスコートするので、九州では花嫁も宙に舞うんだと解釈して、
純白のウェディングドレス姿の私は宙に舞ったのです。
だって、披露宴で万歳するんだもの。胴上げだってあるかもしれない。
前代未聞だったと聞いたのは既に宙を舞って1年以上経った後でした|||(_ _。)
と、こんなエピソードが生まれてしまうほど地域によっていろんな風習や食べ物が違うんですよね。
で、先日その番組で天津飯について特集していたのですが。
西日本の天津飯ってアンが醤油ベースの茶色。
それに対して東日本はケチャップベースのオレンジなんです。
ちなみに私の地元はちょうどその境。
なので茶色のアンもオレンジのアンもどちらもアリって思うんだけど…。
私としてはどちらかと言えばオレンジ派。
で、このにこにこオムレツ。ケチャップベースの甘酸っぱいオレンジ色のアンをたっぷりかけているオムレツ。
蟹なんて蟹カマだって入っていないこのオムレツは、
冷蔵庫にあるお野菜なんかを適当に入れて作る野菜たっぷり、栄養価も高い(はず!!)の主婦やお母さんに嬉しいオムレツです。
今回は賽の目に切って下茹でしたジャガイモとにんじん、ナス、たまねぎ、パプリカなどが入っています。
あればお肉、鶏肉でもひき肉でも豚こまでも。
お魚、たとえばツナ缶なんかでも。
何でも入れてOK。
よく熱したフライパン(中華なべがあれば尚good!)に少し多めの油を入れて、軽く溶きほぐした卵(大体3個くらい)を流しいれ、ポコポコっとマグマのように卵が膨らんだらサッと菜ばしでかき混ぜてふんわり炒り卵を作り一度器に取り出す。
フライパンに少し油を足し、お好みの具を炒め(パプリカなど生でいいものは最後に合わせる程度の段階で入れる)取り出しておいた卵を戻し具と絡めやや形を整えてお皿に盛る。
酒、醤油、砂糖、寿司酢、ケチャップ、水を鍋に入れ火にかけ一煮立ちさせ、一度火を止め水溶き片栗粉を炒れ再び火を炒れ一煮立ち。とろみが付いたら卵の上にたっぷりかけて出来上がり(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
宮崎の方には馴染みの無いケチャップ味のアンかも知れないけれど。
酢豚の味って言えば想像しやすいかな。
甘酸っぱいアンのおかげで苦手なお野菜もペロリと食べれる事請け合い。
野菜嫌いのお子さんを持つお母さん。
一度試してみては?
ちなみに我が家ではこれが十分メインの一品になります(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
2008年08月08日
冷汁
欲深いってどう思います?
私、とってもいい事だと最近つくづく思うんです。
人が起こす行動の根源は欲求から発せられていると、そう思うから。
『欲』があって初めて重い腰があがる。
見たい、食べたい、触りたい、作りたい、知りたい、行きたい、買いたい、持ちたい、綺麗になりたい、可愛くなりたい、愛されたい…etc
若い頃、貪欲っていいイメージがありませんでした。
なんか…ガッツイてるって感じで格好良くないって思って。
生活していた東京と言う場所も影響したのかも知れない。
あそこに居ればさほどガッツかなくても何でもあったし。
自由も、娯楽も、情報も、友達も、出会いも、そして私の場合若さも(。→ˇ艸←)ププッ
お金があればもっと楽しいけれど、そこそこの刺激と欲求をあの町は居るだけで満たしてくれる。
そして、さらにそれ以上を必死に欲するのも格好が悪い。
出来る事ならスマートに手にしたい。
結婚して随分変わりました。
やはり住む場所が変わったのも大きく影響しているかもしれません。
東京に比べれば娯楽も買い物する場所も格段に減り、
求めなくても転がっていた出会いは探さなければならず、
結婚もしちゃってるから当然異性とのときめきも無く…(。-∀-)
自由は剥ぎ取られ、気が付けば胡坐をかいていた若さもとうにどこかに置き去られ…。
だから随分欲深くなったんです。
毎日繰り出した銀座。
デパートは徒歩圏内にあるのが当たり前だったのに、
1時間半かけてやっと辿り着く宮崎のジャスコ。
1時間半かけて運転する体力と精神力も養ったけれど、
可愛い洋服を自分で作ろう!!と新たな欲が沸いた私。
世界中で一番星の付いたお店の多い東京。
馴染みのバーで食べるちょっとしたでも極上のつまみ。
あ~~、また食べたいな。
だったら自分で作ろうじゃない。
てな具合にね。
食べたい…が作りたいに。
買いたい…も作りたいに。
貪欲に興味のあること手当たりしだい首突っ込んで。
どんどん新しい楽しさを開拓している今日この頃の私。
そして、今日もチャレンジしてみました。
一度作ってみたかった!!!
『冷汁』

せっかく宮崎に居るのだから郷土料理も作ってみたい。
地元の方から言わせたらこんなの冷汁じゃないがねぇ~って言われそうですが(-"-;A ...しかも言葉の使い方もあってる?
こちらのサイトのレシピを参考に、味噌を焼いて出汁で溶いて、いりゴマと焼いた鯵の開きの身をすり混ぜたものにあわせて豆腐ときゅうりを入れてご飯にかけて最後に大葉を散らしてみました。
お味は…
♪( ̄▽+ ̄*)おいちーーー
パパもパクパク食べてくれました。
実は…、生まれも育ちも宮崎のパパですが。
『冷汁』食べた事無かったんだって。私と出会うまで。
まだ結婚前に始めて宮崎に来たときに奮発してシェラトンをとってくれたパパ。
シェラトン内の日本食レストランで一緒に食べた冷汁が生まれて初めての冷汁だったとか。
そもそも、義父も義母も宮崎の人ではないし、
パパ曰く『冷汁は県北では食べない。』から食べた事が無くても不思議ではないそうな。
と言う事で、彼にはこれ!と言ったこだわりの『味』
が無く、この先私が作る冷汁が我が家の冷汁になって行きそう。
これからも貪欲に色々チャレンジ♪
冷汁の成功でますます拍車がかかりそうです( ̄▽ ̄) ニヤ
さて、明日は義妹の結婚式。
昼からのお式なので今日から宮崎市内で一泊。
ペットOKのホテルではないので…
モコちゃんはじいじと明日の朝電車で。
ウェルカムドッグを仰せつかってます。
ちゃんと出来るかしら?
私、とってもいい事だと最近つくづく思うんです。
人が起こす行動の根源は欲求から発せられていると、そう思うから。
『欲』があって初めて重い腰があがる。
見たい、食べたい、触りたい、作りたい、知りたい、行きたい、買いたい、持ちたい、綺麗になりたい、可愛くなりたい、愛されたい…etc
若い頃、貪欲っていいイメージがありませんでした。
なんか…ガッツイてるって感じで格好良くないって思って。
生活していた東京と言う場所も影響したのかも知れない。
あそこに居ればさほどガッツかなくても何でもあったし。
自由も、娯楽も、情報も、友達も、出会いも、そして私の場合若さも(。→ˇ艸←)ププッ
お金があればもっと楽しいけれど、そこそこの刺激と欲求をあの町は居るだけで満たしてくれる。
そして、さらにそれ以上を必死に欲するのも格好が悪い。
出来る事ならスマートに手にしたい。
結婚して随分変わりました。
やはり住む場所が変わったのも大きく影響しているかもしれません。
東京に比べれば娯楽も買い物する場所も格段に減り、
求めなくても転がっていた出会いは探さなければならず、
結婚もしちゃってるから当然異性とのときめきも無く…(。-∀-)
自由は剥ぎ取られ、気が付けば胡坐をかいていた若さもとうにどこかに置き去られ…。
だから随分欲深くなったんです。
毎日繰り出した銀座。
デパートは徒歩圏内にあるのが当たり前だったのに、
1時間半かけてやっと辿り着く宮崎のジャスコ。
1時間半かけて運転する体力と精神力も養ったけれど、
可愛い洋服を自分で作ろう!!と新たな欲が沸いた私。
世界中で一番星の付いたお店の多い東京。
馴染みのバーで食べるちょっとしたでも極上のつまみ。
あ~~、また食べたいな。
だったら自分で作ろうじゃない。
てな具合にね。
食べたい…が作りたいに。
買いたい…も作りたいに。
貪欲に興味のあること手当たりしだい首突っ込んで。
どんどん新しい楽しさを開拓している今日この頃の私。
そして、今日もチャレンジしてみました。
一度作ってみたかった!!!
『冷汁』

せっかく宮崎に居るのだから郷土料理も作ってみたい。
地元の方から言わせたらこんなの冷汁じゃないがねぇ~って言われそうですが(-"-;A ...しかも言葉の使い方もあってる?
こちらのサイトのレシピを参考に、味噌を焼いて出汁で溶いて、いりゴマと焼いた鯵の開きの身をすり混ぜたものにあわせて豆腐ときゅうりを入れてご飯にかけて最後に大葉を散らしてみました。
お味は…
♪( ̄▽+ ̄*)おいちーーー
パパもパクパク食べてくれました。
実は…、生まれも育ちも宮崎のパパですが。
『冷汁』食べた事無かったんだって。私と出会うまで。
まだ結婚前に始めて宮崎に来たときに奮発してシェラトンをとってくれたパパ。
シェラトン内の日本食レストランで一緒に食べた冷汁が生まれて初めての冷汁だったとか。
そもそも、義父も義母も宮崎の人ではないし、
パパ曰く『冷汁は県北では食べない。』から食べた事が無くても不思議ではないそうな。
と言う事で、彼にはこれ!と言ったこだわりの『味』
が無く、この先私が作る冷汁が我が家の冷汁になって行きそう。
これからも貪欲に色々チャレンジ♪
冷汁の成功でますます拍車がかかりそうです( ̄▽ ̄) ニヤ
さて、明日は義妹の結婚式。
昼からのお式なので今日から宮崎市内で一泊。
ペットOKのホテルではないので…
モコちゃんはじいじと明日の朝電車で。
ウェルカムドッグを仰せつかってます。
ちゃんと出来るかしら?
2008年08月08日
とこぶし
うちのパパのお仕事は海関係。
元々パパのおじいちゃんは漁師さんだし。
って事で我が家には結構海の幸がやってきます。
今回はこれ
『とこぶし』

しかもこんなに沢山Σ(▽ |||)
トコブシは所謂あわびの仲間みたいな貝であわびよりずっと小ぶり。
聞いた事はあったけど…見るのは初めて。
そして、あわびは食べた事あっても調理なんて当然した事がなくて…。
『貰ったから』
の一言で、私なら何とかするでしょう的なパパ。
だって彼の理論で行けば私が女だから。女の人は全員どんな料理も出来ると…そう、思っているようで。
『生きてる奴は刺身で食べれるって』
ってこれまた簡単におっしゃる。
つーか…これどーやって殻からはずすの?
悪戦苦闘、必死に洗って生きているものとそうでないものを分けて、生きているものは殻からはずして肝をとって、
そうでないものの半分も殻からはずして、もう半分は殻つきのまま少し濃い目の味付けで炊いて…。
そうやって、生まれて初めての事を必死にやっている私の横で、パパはずーっと自分の用事を話し続けて…。
つーか、そんな話今じゃなきゃ駄目?
まったくもって邪魔ばかりで屁の役にも立たないパパ。
つーか、鬱陶しい(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.
って思ったけど大人だから我慢したわ。
本当はそれすら煩わしいほど必死だっただけなんだけど(-"-;A ...
と言う事で、何とかどうにか…

普通のお刺身と別に肝を溶いた醤油と刻んだ大葉を最初から和えたもの。
これと写真は無いけれどバターソテーしたもの、それからそのバターソテーを使ってチャーハンを。
あらかじめ濃い目に炊いたとこぶしで
『抱き込みご飯』

どうにかこうにか作りました。
そう、昨日今日と我が家はとこぶし祭り!!
お味も食感もまるであわびのとこぶし。
バターソテーは相当パパに好評。
炊き込みご飯もお代わりしていたし。
初めてにしてはどーよ!?
なかなか美味しくやっつけれたんじゃない?
もし来年また頂ける様なら…
今度はもう少しアレンジ効かせたいわ~~と思いの他美味しく作れて調子に乗ってる私だったのでした(。→ˇ艸←)ププッ
元々パパのおじいちゃんは漁師さんだし。
って事で我が家には結構海の幸がやってきます。
今回はこれ
『とこぶし』

しかもこんなに沢山Σ(▽ |||)
トコブシは所謂あわびの仲間みたいな貝であわびよりずっと小ぶり。
聞いた事はあったけど…見るのは初めて。
そして、あわびは食べた事あっても調理なんて当然した事がなくて…。
『貰ったから』
の一言で、私なら何とかするでしょう的なパパ。
だって彼の理論で行けば私が女だから。女の人は全員どんな料理も出来ると…そう、思っているようで。
『生きてる奴は刺身で食べれるって』
ってこれまた簡単におっしゃる。
つーか…これどーやって殻からはずすの?
悪戦苦闘、必死に洗って生きているものとそうでないものを分けて、生きているものは殻からはずして肝をとって、
そうでないものの半分も殻からはずして、もう半分は殻つきのまま少し濃い目の味付けで炊いて…。
そうやって、生まれて初めての事を必死にやっている私の横で、パパはずーっと自分の用事を話し続けて…。
つーか、そんな話今じゃなきゃ駄目?
まったくもって邪魔ばかりで屁の役にも立たないパパ。
つーか、鬱陶しい(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.
って思ったけど大人だから我慢したわ。
本当はそれすら煩わしいほど必死だっただけなんだけど(-"-;A ...
と言う事で、何とかどうにか…

普通のお刺身と別に肝を溶いた醤油と刻んだ大葉を最初から和えたもの。
これと写真は無いけれどバターソテーしたもの、それからそのバターソテーを使ってチャーハンを。
あらかじめ濃い目に炊いたとこぶしで
『抱き込みご飯』

どうにかこうにか作りました。
そう、昨日今日と我が家はとこぶし祭り!!
お味も食感もまるであわびのとこぶし。
バターソテーは相当パパに好評。
炊き込みご飯もお代わりしていたし。
初めてにしてはどーよ!?
なかなか美味しくやっつけれたんじゃない?
もし来年また頂ける様なら…
今度はもう少しアレンジ効かせたいわ~~と思いの他美味しく作れて調子に乗ってる私だったのでした(。→ˇ艸←)ププッ
タグ :トコブシ
2008年07月29日
トマトペンネ
昨日、とっても楽しい時間を過ごしました(≧∇≦)b
それもこれもみやchanのおかげ。
この時の事はまたいずれ。
打って変わって今日は…
一日姫がビービーと火がついたように泣きじゃくって.・゜°(≧△≦)゜゜・.
いったい何故?と思ったらここ数日下痢気味だったrinoちゃんのお尻が夜になって真っ赤に腫れてるじゃないですかぁ~~~
夕方まではうんちょが出るたびにシャワーで綺麗にしていても喜んでいたのに(その時は確かに赤くなかったし)、
夜になってお湯(ぬるま湯)をかけると飛び上がるように(>_< )
ごめんよぉ~~rino。
ママがもっと早く気が付けば…こんなに酷くならなかったのに(ρ_<)
と、反省しつつ。
今日のランチをご紹介。
我が家のベランダで元気に育っているバジル。
そして、先日作ったドライトマト。
これと、先日見つけたちょっと面白いものを使って。
『トマトペンネ』

得意のトマトソースこれにお湯で戻したドライトマトを戻したお湯とともに入れてさらにコクのあるソース。
これとフレッシュのトマトとバジルを入れてサッと火を通して、たっぷりの塩湯でゆでたこれに絡めて…
そう、これがちょっと面白いもの
『ライスペンネ』

あ、ライスマカロニってなってるね(-"-;A ...
ベトナム産のペンネ。
米粉で出来てるペンネ。
ベトナムといえばフォー。
これもお米から出来ている麺だもんね。
小麦、卵、乳製品。
これを除去していた私としては思わず手を伸ばしたくなる商品でした。
で、お味は…?
歯ごたえは…?
なかなか(o^-')b グッ!
普通のペンネっていっておけばきっと解らないかも。
しいて言えばもっちりしている?
これはいいですよ。
小麦アレルギーのある人には救世主となるペンネでは?
もちろんパパは気が付かなかったよ(。→ˇ艸←)ププッ
『お米で出来てるんだよ』
って教えてあげたら
(・ω・ノ)ノ!ひょえッ
ビックらしてました(。→ˇ艸←)ププッ
もし見かけたら是非トライしてみて♪
それもこれもみやchanのおかげ。
この時の事はまたいずれ。
打って変わって今日は…
一日姫がビービーと火がついたように泣きじゃくって.・゜°(≧△≦)゜゜・.
いったい何故?と思ったらここ数日下痢気味だったrinoちゃんのお尻が夜になって真っ赤に腫れてるじゃないですかぁ~~~
夕方まではうんちょが出るたびにシャワーで綺麗にしていても喜んでいたのに(その時は確かに赤くなかったし)、
夜になってお湯(ぬるま湯)をかけると飛び上がるように(>_< )
ごめんよぉ~~rino。
ママがもっと早く気が付けば…こんなに酷くならなかったのに(ρ_<)
と、反省しつつ。
今日のランチをご紹介。
我が家のベランダで元気に育っているバジル。
そして、先日作ったドライトマト。
これと、先日見つけたちょっと面白いものを使って。
『トマトペンネ』

得意のトマトソースこれにお湯で戻したドライトマトを戻したお湯とともに入れてさらにコクのあるソース。
これとフレッシュのトマトとバジルを入れてサッと火を通して、たっぷりの塩湯でゆでたこれに絡めて…
そう、これがちょっと面白いもの
『ライスペンネ』

あ、ライスマカロニってなってるね(-"-;A ...
ベトナム産のペンネ。
米粉で出来てるペンネ。
ベトナムといえばフォー。
これもお米から出来ている麺だもんね。
小麦、卵、乳製品。
これを除去していた私としては思わず手を伸ばしたくなる商品でした。
で、お味は…?
歯ごたえは…?
なかなか(o^-')b グッ!
普通のペンネっていっておけばきっと解らないかも。
しいて言えばもっちりしている?
これはいいですよ。
小麦アレルギーのある人には救世主となるペンネでは?
もちろんパパは気が付かなかったよ(。→ˇ艸←)ププッ
『お米で出来てるんだよ』
って教えてあげたら
(・ω・ノ)ノ!ひょえッ
ビックらしてました(。→ˇ艸←)ププッ
もし見かけたら是非トライしてみて♪
2008年07月26日
豚と昆布のうまうま丼
毎度、毎度、同じ台詞になっちゃいますが…。
暑いですね
家のrino様、アレルギー検査では一応引っかからなかったものの、
この暑さ。
汗疹が出来てどうも痒そう(ρ_<)
清潔が一番。
ここのところ何度も水浴び(お湯浴び?)しております。
風呂桶にお湯を張ってそこに座らせてシャワーをかけるのですが、
思いのほか喜ぶ喜ぶ♪
もしや( ̄▽ ̄) ニヤと思い、シャワーをサッと顔にかけてみると…。
な、泣かない!!
むしろ笑っている~~~!!
どうやら水は怖くない派かな?
でも、シャンプーを洗い流そうと私のひざに寝かせて頭にだけシャワーをかけるとものすごーく嫌がる。
なぜ?
顔にかからないのに?
さて、そんな訳で一日何度か汗をシャワーで流してあげるのは実は結構体力要ります。
体が資本のママ業。
ちゃんと食べないとね。体力持ちません。
そこで、簡単で食欲の無いこの時期でもガッツリ食べれる丼をご紹介!
『豚と昆布のうまうま丼』

またまたこの本を参考に作ってみました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
本自体はもう図書館に返してしまったので、詳細なレシピは解らず…。
しかもうる覚えだったので自己流で。(ってもともと詳しいレシピなど載っていないが)
本では、出汁で使った昆布を大量にいただいたのをきっかけに作ったお料理との事だったんだけど、
鍋をする冬ならまだしも、真夏のこの時期昆布で出汁をとる事が無い(だめ嫁な)私。
という事で、スーパーのお魚コーナーなどでよく売っている細切りになっている昆布。
そして、豚肉も本では豚バラって事だったんだけど、安かったので豚こまを使用。
まず、昆布を食べやすい長さに切って酒、砂糖、醤油、水で佃煮を作る要領で煮込む。
この時お好みで鷹の爪を入れてもOK(辛いので種を取って輪切りもしくはみじん切りに、入れると彩りもきれい)
全体に味が馴染んで汁が半分くらいにまで減ったら一口大にきった豚肉を投入。
炒め煮して豚肉に完全に火が通ったら出来上がり。
熱々ご飯の上に乗せて、お好みでゴマ、ねぎなどを散らして。
真ん中に温泉卵をポトリと落として、ご飯とからめながらガツガツ口にほお張れば唸る旨さである事間違いなし(≧∇≦)b
今回温泉卵にするつもりが…時間を間違えてゆで卵になってしまった(>_< )
今回はご飯に乗せるので濃い目に味付けたの。
単品でお酒のつまみに。お弁当のおかずに。結構お役立ちの一品かも。
これ系が大好きなパパ。
当然大喜びでがっついて下りました(。→ˇ艸←)ププッ
暑いですね

家のrino様、アレルギー検査では一応引っかからなかったものの、
この暑さ。
汗疹が出来てどうも痒そう(ρ_<)
清潔が一番。
ここのところ何度も水浴び(お湯浴び?)しております。
風呂桶にお湯を張ってそこに座らせてシャワーをかけるのですが、
思いのほか喜ぶ喜ぶ♪
もしや( ̄▽ ̄) ニヤと思い、シャワーをサッと顔にかけてみると…。
な、泣かない!!
むしろ笑っている~~~!!
どうやら水は怖くない派かな?
でも、シャンプーを洗い流そうと私のひざに寝かせて頭にだけシャワーをかけるとものすごーく嫌がる。
なぜ?
顔にかからないのに?
さて、そんな訳で一日何度か汗をシャワーで流してあげるのは実は結構体力要ります。
体が資本のママ業。
ちゃんと食べないとね。体力持ちません。
そこで、簡単で食欲の無いこの時期でもガッツリ食べれる丼をご紹介!
『豚と昆布のうまうま丼』

またまたこの本を参考に作ってみました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
本自体はもう図書館に返してしまったので、詳細なレシピは解らず…。
しかもうる覚えだったので自己流で。(ってもともと詳しいレシピなど載っていないが)
本では、出汁で使った昆布を大量にいただいたのをきっかけに作ったお料理との事だったんだけど、
鍋をする冬ならまだしも、真夏のこの時期昆布で出汁をとる事が無い(だめ嫁な)私。
という事で、スーパーのお魚コーナーなどでよく売っている細切りになっている昆布。
そして、豚肉も本では豚バラって事だったんだけど、安かったので豚こまを使用。
まず、昆布を食べやすい長さに切って酒、砂糖、醤油、水で佃煮を作る要領で煮込む。
この時お好みで鷹の爪を入れてもOK(辛いので種を取って輪切りもしくはみじん切りに、入れると彩りもきれい)
全体に味が馴染んで汁が半分くらいにまで減ったら一口大にきった豚肉を投入。
炒め煮して豚肉に完全に火が通ったら出来上がり。
熱々ご飯の上に乗せて、お好みでゴマ、ねぎなどを散らして。
真ん中に温泉卵をポトリと落として、ご飯とからめながらガツガツ口にほお張れば唸る旨さである事間違いなし(≧∇≦)b
今回温泉卵にするつもりが…時間を間違えてゆで卵になってしまった(>_< )
今回はご飯に乗せるので濃い目に味付けたの。
単品でお酒のつまみに。お弁当のおかずに。結構お役立ちの一品かも。
これ系が大好きなパパ。
当然大喜びでがっついて下りました(。→ˇ艸←)ププッ
2008年07月18日
バジルの素麺2種類
最近大きな発見がありました。
それは1冊の本から。
実は4月から月2冊を目標に図書館から本を借りて本を読むようにしています。
子育て、家事、趣味…ただでさえ時間が足りないのでなかなかゆっくり本を読めない今日この頃。
2週間の期限では読みきれず借り直しする事もしばしば。
独身の頃は年間本100冊、映画(ビデオ込み)100本を目標に読み漁り、買い漁り、見まくった時期もあったんですが…。
結婚してからは金銭的にも、時間的にも厳しいので今のスタイルで我慢。
さて、そんな風に図書館で借りる本。
特にジャンルを絞ることはしていないのですが、最近は『食』に関する本についつい手が伸びます。
そして今読んでいる『旅、ときどき厨房』
この本に目からウロコの情報が。
それは『バジル』。
バジルといえばイタリアンヾ(〃^∇^)ノ♪
トマトとチーズに合うよねぇ~~。
私、ピザの中ではマルゲリータが1番好きだわღღღ(♡´∀`)
でも、そのバジル。実は東南アジアでも良く調理される食材なんだって。
なるほどぉ~~。
確かに香りと味に若干癖があってパクチなんかとも共通するのか?
ちなみに台湾ではバジルは九層塔って書くんだって!
って事でこのバジルを使ってイタリアンとアジアン2種類の素麺を作ってみました。
まずはオーソドックスに
『イタリアン素麺』

…って、素麺をイタリアンにする時点でオーソドックスじゃなかったわ( ̄ω ̄;)
そして何故素麺で試した?って思うわよね~~。
お昼ご飯にこの時期素麺はピッタリなのよぉ~~。
さて、このイタリアン素麺。
イタリアンといいながらイタリアンな部分は先日作ったジェノバソースを味のアクセントにしただけの理由でイタリアン。
ともすると、イタリアンよりフレンチ素麺の方がしっくり来る?(見た目だけだけどぉ~)
と言うのもこの素麺、麺つゆをセラチンでゆる~く固めていわゆるジュレにしてみました。
解るかしら?

暑い日が続くここ最近。
お昼はちょっと冷たいモノを食べたいじゃない?
そんでもって見た目も涼しげな感じにしたくてこんな感じに。
作り方は簡単♪
市販の麺つゆを使っている私なんですが、今冷蔵庫にある麺つゆは2倍濃縮タイプ
粉ゼラチン1袋でユルメのゼリーは300cc出来るので
麺つゆ100ccと水200ccのゼリーをタッパーなんかに作って固まったらフォークなどで崩しながらかけるだけ。
トッピングの野菜はキュウリ、パプリカ、トマト、ナスと賽の目に切って。
ナスだけはフライパンで炒めて荒熱をとって、ボウルに移し、ボウルの下に氷水を当てて冷やしておきます。
後は茹でて冷水で良く洗った素麺にかけるだけ。
おっと、決め手のジェノバソースも忘れずに!!
コレが味のアクセントになるし、これで一気にイタリアン♪
さて、続いて…コレが期待の
『アジアン素麺』

鮮やかな緑がバジル。
良く熱したフライパンに多目の油を入れてふわふわのスクランブルエッグを作り一度取り出し、お好みの野菜、今回はレタス、パプリカ、トマト、シメジとバジルをさっと炒め塩とナンプラー(コレがアジアン)で味を整え、冷ます(暑いからね~~、この時期熱々はパスです)
茹でた麺に素麺つゆ、冷ました野菜炒めを乗せてお好みでごま油を一回し(一体何料理?)
ナンプラーの香りがなんともアジアンな素麺の出来上がり。
バジルの味がくせがあってこれまたいいアクセント。
でもナンプラーのお陰でまったくもってアジアンテイスト(o^-')b グッ!
なかなかの一品に。
これ、私はついつい麺つゆを使ってしまうけど、ベトナムのフォーをイメージして鶏がらスープや出来るなら牛のスープなんかも面白いかも。
麺も、本格的にフォーが手に入ればそれを。無理ならライスペーパーを戻して細く切って麺に見立ててもいいかもね。
我が家のベランダで沢山の葉を茂らせているバジルの可能性が大きく広がる二つの味でした(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
それは1冊の本から。
実は4月から月2冊を目標に図書館から本を借りて本を読むようにしています。
子育て、家事、趣味…ただでさえ時間が足りないのでなかなかゆっくり本を読めない今日この頃。
2週間の期限では読みきれず借り直しする事もしばしば。
独身の頃は年間本100冊、映画(ビデオ込み)100本を目標に読み漁り、買い漁り、見まくった時期もあったんですが…。
結婚してからは金銭的にも、時間的にも厳しいので今のスタイルで我慢。
さて、そんな風に図書館で借りる本。
特にジャンルを絞ることはしていないのですが、最近は『食』に関する本についつい手が伸びます。
そして今読んでいる『旅、ときどき厨房』
この本に目からウロコの情報が。
それは『バジル』。
バジルといえばイタリアンヾ(〃^∇^)ノ♪
トマトとチーズに合うよねぇ~~。
私、ピザの中ではマルゲリータが1番好きだわღღღ(♡´∀`)
でも、そのバジル。実は東南アジアでも良く調理される食材なんだって。
なるほどぉ~~。
確かに香りと味に若干癖があってパクチなんかとも共通するのか?
ちなみに台湾ではバジルは九層塔って書くんだって!
って事でこのバジルを使ってイタリアンとアジアン2種類の素麺を作ってみました。
まずはオーソドックスに
『イタリアン素麺』

…って、素麺をイタリアンにする時点でオーソドックスじゃなかったわ( ̄ω ̄;)
そして何故素麺で試した?って思うわよね~~。
お昼ご飯にこの時期素麺はピッタリなのよぉ~~。
さて、このイタリアン素麺。
イタリアンといいながらイタリアンな部分は先日作ったジェノバソースを味のアクセントにしただけの理由でイタリアン。
ともすると、イタリアンよりフレンチ素麺の方がしっくり来る?(見た目だけだけどぉ~)
と言うのもこの素麺、麺つゆをセラチンでゆる~く固めていわゆるジュレにしてみました。
解るかしら?

暑い日が続くここ最近。
お昼はちょっと冷たいモノを食べたいじゃない?
そんでもって見た目も涼しげな感じにしたくてこんな感じに。
作り方は簡単♪
市販の麺つゆを使っている私なんですが、今冷蔵庫にある麺つゆは2倍濃縮タイプ
粉ゼラチン1袋でユルメのゼリーは300cc出来るので
麺つゆ100ccと水200ccのゼリーをタッパーなんかに作って固まったらフォークなどで崩しながらかけるだけ。
トッピングの野菜はキュウリ、パプリカ、トマト、ナスと賽の目に切って。
ナスだけはフライパンで炒めて荒熱をとって、ボウルに移し、ボウルの下に氷水を当てて冷やしておきます。
後は茹でて冷水で良く洗った素麺にかけるだけ。
おっと、決め手のジェノバソースも忘れずに!!
コレが味のアクセントになるし、これで一気にイタリアン♪
さて、続いて…コレが期待の
『アジアン素麺』

鮮やかな緑がバジル。
良く熱したフライパンに多目の油を入れてふわふわのスクランブルエッグを作り一度取り出し、お好みの野菜、今回はレタス、パプリカ、トマト、シメジとバジルをさっと炒め塩とナンプラー(コレがアジアン)で味を整え、冷ます(暑いからね~~、この時期熱々はパスです)
茹でた麺に素麺つゆ、冷ました野菜炒めを乗せてお好みでごま油を一回し(一体何料理?)
ナンプラーの香りがなんともアジアンな素麺の出来上がり。
バジルの味がくせがあってこれまたいいアクセント。
でもナンプラーのお陰でまったくもってアジアンテイスト(o^-')b グッ!
なかなかの一品に。
これ、私はついつい麺つゆを使ってしまうけど、ベトナムのフォーをイメージして鶏がらスープや出来るなら牛のスープなんかも面白いかも。
麺も、本格的にフォーが手に入ればそれを。無理ならライスペーパーを戻して細く切って麺に見立ててもいいかもね。
我が家のベランダで沢山の葉を茂らせているバジルの可能性が大きく広がる二つの味でした(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
2008年07月14日
コレなぁ~んだ?
本日も暑かったですね。
これで3度目の夏ですが、毎度毎度宮崎の夏って『夏ッーー
』って感じだなぁ~って感心させられます。
まだまだ気分はよそ者の私。
折角宮崎の夏に遭遇しているのに何かしなければもったいないと思ってしまったりして。
そこで、
『コレなぁ~んだ?』

赤くてシワシワ~~。
実はこの記事で『にこにこ』400連載!?(変?この表現)400更新!?
あぁ~~とにかく400UP目の記事です。
って事で正解者の方に…
的な事は今回致しません。
ごめんチャイ。
なので正解を。
と、その前にヒント。
↑数日前の姿

( ̄▽ ̄) ニヤもうお分かりかしら?
そう、トマトです。
宮崎に惜しみなく降り注ぐ太陽。
この恵みをありがたく頂戴して、
自家製でドライトマト作っちゃいました。
梅雨明け宣言ちょいフライング気味でベランダに干して干してカラカラに。
前回雨に降られカビさせちゃったので、今回は週間天気予報をしっかりチェック。
少しでも雲行きが怪しければ取り込んで、
こまめに日のあたる場所に置き換えて、
通常より2日多目に干してやっと完成ヾ(〃^∇^)ノ♪ わ~~い

太陽の光をたっぷり浴びて、
旨みをギュギュッと凝縮させて、
さてと、どう調理しよっかなぁ~~~(*´艸`)
これで3度目の夏ですが、毎度毎度宮崎の夏って『夏ッーー

まだまだ気分はよそ者の私。
折角宮崎の夏に遭遇しているのに何かしなければもったいないと思ってしまったりして。
そこで、
『コレなぁ~んだ?』

赤くてシワシワ~~。
実はこの記事で『にこにこ』400連載!?(変?この表現)400更新!?
あぁ~~とにかく400UP目の記事です。
って事で正解者の方に…
的な事は今回致しません。
ごめんチャイ。
なので正解を。
と、その前にヒント。
↑数日前の姿

( ̄▽ ̄) ニヤもうお分かりかしら?
そう、トマトです。
宮崎に惜しみなく降り注ぐ太陽。
この恵みをありがたく頂戴して、
自家製でドライトマト作っちゃいました。
梅雨明け宣言ちょいフライング気味でベランダに干して干してカラカラに。
前回雨に降られカビさせちゃったので、今回は週間天気予報をしっかりチェック。
少しでも雲行きが怪しければ取り込んで、
こまめに日のあたる場所に置き換えて、
通常より2日多目に干してやっと完成ヾ(〃^∇^)ノ♪ わ~~い

太陽の光をたっぷり浴びて、
旨みをギュギュッと凝縮させて、
さてと、どう調理しよっかなぁ~~~(*´艸`)
2008年07月11日
スタミナ肉じゃが
今日も暑い一日でした。
珍しく、午前中といい、今といい、いいタイミングで(私にとって)rino様が寝てくれたので本日超久々2度目の更新でございます。
振り返れば1年前はみやchanの手料理ブログと言えば『にこにこ』と言われるくらい…言われてない?テーマがハッキリしていたこのブログですが、
最近はお菓子だったり、ハンドメイドのお洋服だったり、子供の事だったり…。
思いっきりただの日記となっていますね゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
と、いう事で本日2度目の更新は張り切ってお料理ネタを!!
それも得意の肉じゃがで(* ̄m ̄)プッ
『スタミナ肉じゃが』

(・ω・ノ)ノ!えっ?これ肉じゃが?
って思った人~~!きっと居るよね(* ̄m ̄)プッ
コレ、正真正銘肉じゃがです。
作り方は、普通の肉じゃがを作る。(今回はも豚肉が無かったので鶏肉でぇ~~(* ̄m ̄)プッ )
材料に火が通り完成!ってなったらキムチととろけるチーズを加えて一煮立ち。
蓋をしてチーズがとろーり溶けたら完成*≧▼)┛
(。→ˇ艸←)ププッ超簡単♪
普段の肉じゃがにちょっと手を加えたリメイク肉じゃが。
お味は…カムジャタンみたい?鶏肉だからまず違うだろーって言われそうね。それにチーズも違うかぁ。
でも、昔良く行った『朴傳』のカムジャタンをちょっと思い出しちゃうお味なんだも~~ん。
チーズ好きのパパにも好評でございますのよ♪(v^-^v)♪
あ、でも今日のパパの第一声は
『ママ、このネギはベランダ菜園のネギですね』
だったけど゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
余った汁にご飯を入れて食べてもまたOK(火を通しておじやにしてもいいよね)
本当に美味しいの?
と、疑心暗鬼なあなた。
作った肉じゃがを半分くらい別の鍋に分けてキムチとチーズ入れてみて。
そしたら冒険も出来るし、保険もあるし(。→ˇ艸←)ププッ
暑いこの時期ピリッと辛い肉じゃがでスタミナ付けてはいかがでしょうか?
あ!キムチはお好みのキムチを使ってね。私は一回ちゃんと火を通して酸味を飛ばした味が好きで~~す。
珍しく、午前中といい、今といい、いいタイミングで(私にとって)rino様が寝てくれたので本日超久々2度目の更新でございます。
振り返れば1年前はみやchanの手料理ブログと言えば『にこにこ』と言われるくらい…言われてない?テーマがハッキリしていたこのブログですが、
最近はお菓子だったり、ハンドメイドのお洋服だったり、子供の事だったり…。
思いっきりただの日記となっていますね゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
と、いう事で本日2度目の更新は張り切ってお料理ネタを!!
それも得意の肉じゃがで(* ̄m ̄)プッ
『スタミナ肉じゃが』

(・ω・ノ)ノ!えっ?これ肉じゃが?
って思った人~~!きっと居るよね(* ̄m ̄)プッ
コレ、正真正銘肉じゃがです。
作り方は、普通の肉じゃがを作る。(今回
材料に火が通り完成!ってなったらキムチととろけるチーズを加えて一煮立ち。
蓋をしてチーズがとろーり溶けたら完成*≧▼)┛
(。→ˇ艸←)ププッ超簡単♪
普段の肉じゃがにちょっと手を加えたリメイク肉じゃが。
お味は…カムジャタンみたい?鶏肉だからまず違うだろーって言われそうね。それにチーズも違うかぁ。
でも、昔良く行った『朴傳』のカムジャタンをちょっと思い出しちゃうお味なんだも~~ん。
チーズ好きのパパにも好評でございますのよ♪(v^-^v)♪
あ、でも今日のパパの第一声は
『ママ、このネギはベランダ菜園のネギですね』
だったけど゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
余った汁にご飯を入れて食べてもまたOK(火を通しておじやにしてもいいよね)
本当に美味しいの?
と、疑心暗鬼なあなた。
作った肉じゃがを半分くらい別の鍋に分けてキムチとチーズ入れてみて。
そしたら冒険も出来るし、保険もあるし(。→ˇ艸←)ププッ
暑いこの時期ピリッと辛い肉じゃがでスタミナ付けてはいかがでしょうか?
あ!キムチはお好みのキムチを使ってね。私は一回ちゃんと火を通して酸味を飛ばした味が好きで~~す。
2008年07月10日
ジェノバソース
今日、洗濯物をハンガーに掛けている時
あれっ?私の洗濯物が無いなぁ~
って事に気が付きました。
いえ、別に盗まれたとかそう言う話ではなくて…。
単にパパのTシャツやYシャツ、rinoのお洋服しか洗っていなかったんです。
つまり、私は私以外の家族の為に洗濯をしていたわけで、
とっても当たり前なんだけどパパとrinoのお洋服がかかっているハンガーを見て
私結婚してるんだなぁ~、
主婦なんだなぁ~~、
母親なんだなぁ~~~。
しみじみ気付かされました。
そんな事ってありません?
当たり前なんだけど、改めてそうなんだなぁ~って気づかされる事、気が付く事。って。
さて、そんな当たり前の事を気付かせてくれた洗濯物を干すベランダで数ヶ月前からハーブなんかを育てているんです(。→ˇ艸←)ププッ
花を枯らすのが得意中の得意の私。
なんてったってさぼてんを枯らした女ですから。普通枯れる?サボテン!
今回もどうせすぐ枯らしてしまうだろう。
と思いつつ、バジルとアップルミント、スペアミント、ローズマリーを栽培することに。
するとどうでしょう!!コレが意外と楽しい上に順調に育っているじゃないですか*≧▼)┛
すると他にも育ててみたくてパセリとかネギとかブルーベリーとか…全部食べたり出来るものだし( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
しかも、意外とパパちゃんも興味津々で土いじりしてくれたりするのですっかり夫婦共通のほのかな趣味と言うか楽しみと言うか、喧嘩の種と言うか…。
お馬鹿なパパが玉肥を3~5個のところ200個くらい入れてローズマリーとブルベリーを枯らした(╬◣д◢)ムキー!!
そんな我が家のプランター菜園で元気に茂ったバジルでコレを作ってみました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
『ジェノバソース』

松の実を焦げないようにローストしたものとニンニクみじん切りとエキストラバージンオイルとバジルの葉をガーッとミキシングして出来上がり(o^-')b グッ!(塩も入れたかな?忘れた|||(_ _。)ごめんなさい)
本当はパルメジャーノチーズとか入れた方がいいんだろうけど、家に無かったし保存したかったので省略。使う時に後がけでもいいしね。
ちょうど作りたてで瓶に収まらなかったソース。
その日の晩御飯の餃子のタレ代わりに出してみると、コレがヒット!!
確実に♪( ̄▽+ ̄*)まいう~~
いわゆる酢醤油よりパパは好んで付けていたかも。
なので後日こんなものにもソースとしてかけてみました。
『唐揚げ』

まずまずですよ。奥さん!
この日は揚げた後甘酢にジュジュッと漬け込む唐揚げも作っていたのでお肉に下味つけていなかったのがちょっと残念だったかも。
ちゃんと下味つけたお肉を揚げてそこにアクセントとしてこのソースを付けたらきっともっと美味しかったかも~~。

こちらは甘酢に漬け込んだ方のチキン
ちょっとあるだけでぐっとイタリアン度UPのジェノバソース。
この夏食欲増進アイテムとして結構使えそうです(o^-')b グッ!
あれっ?私の洗濯物が無いなぁ~
って事に気が付きました。
いえ、別に盗まれたとかそう言う話ではなくて…。
単にパパのTシャツやYシャツ、rinoのお洋服しか洗っていなかったんです。
つまり、私は私以外の家族の為に洗濯をしていたわけで、
とっても当たり前なんだけどパパとrinoのお洋服がかかっているハンガーを見て
私結婚してるんだなぁ~、
主婦なんだなぁ~~、
母親なんだなぁ~~~。
しみじみ気付かされました。
そんな事ってありません?
当たり前なんだけど、改めてそうなんだなぁ~って気づかされる事、気が付く事。って。
さて、そんな当たり前の事を気付かせてくれた洗濯物を干すベランダで数ヶ月前からハーブなんかを育てているんです(。→ˇ艸←)ププッ
花を枯らすのが得意中の得意の私。
なんてったってさぼてんを枯らした女ですから。普通枯れる?サボテン!
今回もどうせすぐ枯らしてしまうだろう。
と思いつつ、バジルとアップルミント、スペアミント、ローズマリーを栽培することに。
するとどうでしょう!!コレが意外と楽しい上に順調に育っているじゃないですか*≧▼)┛
すると他にも育ててみたくてパセリとかネギとかブルーベリーとか…全部食べたり出来るものだし( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
しかも、意外とパパちゃんも興味津々で土いじりしてくれたりするのですっかり夫婦共通のほのかな趣味と言うか楽しみと言うか、喧嘩の種と言うか…。
お馬鹿なパパが玉肥を3~5個のところ200個くらい入れてローズマリーとブルベリーを枯らした(╬◣д◢)ムキー!!
そんな我が家のプランター菜園で元気に茂ったバジルでコレを作ってみました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
『ジェノバソース』

松の実を焦げないようにローストしたものとニンニクみじん切りとエキストラバージンオイルとバジルの葉をガーッとミキシングして出来上がり(o^-')b グッ!(塩も入れたかな?忘れた|||(_ _。)ごめんなさい)
本当はパルメジャーノチーズとか入れた方がいいんだろうけど、家に無かったし保存したかったので省略。使う時に後がけでもいいしね。
ちょうど作りたてで瓶に収まらなかったソース。
その日の晩御飯の餃子のタレ代わりに出してみると、コレがヒット!!
確実に♪( ̄▽+ ̄*)まいう~~
いわゆる酢醤油よりパパは好んで付けていたかも。
なので後日こんなものにもソースとしてかけてみました。
『唐揚げ』

まずまずですよ。奥さん!
この日は揚げた後甘酢にジュジュッと漬け込む唐揚げも作っていたのでお肉に下味つけていなかったのがちょっと残念だったかも。
ちゃんと下味つけたお肉を揚げてそこにアクセントとしてこのソースを付けたらきっともっと美味しかったかも~~。

こちらは甘酢に漬け込んだ方のチキン
ちょっとあるだけでぐっとイタリアン度UPのジェノバソース。
この夏食欲増進アイテムとして結構使えそうです(o^-')b グッ!
タグ :揚げ物
2008年07月06日
スタミナ豚キム丼
梅雨は明けたのかい?
昨日今日、溶けてしまうほど暑いです
3度目の宮崎の夏。
解っていたけど…、暑過ぎる|||(_ _。)
そんな日にガツンと更に熱くなるものを食べたくなるのは何故でしょう?
『スタミナ豚キム丼』

先日ゆずっこちゃん親子と行ったSPOON Cafeで食べたのをほぼパクリました( ̄▽ ̄) ニヤ
SPOON Cafeではベースが牛丼だったんですが…我が家には残念ながら牛肉などと言う高級食材は無く。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
替わりに豚のしょうが焼きを代打起用。
長芋の摩り下ろしとキムチに大葉を散らして出来上がり♪
ポイントは、しょうが焼きをお醤油を少な目の薄味にしてお砂糖やや多目の甘口に仕上げた事。
辛いキムチがあるのであまりしょうが焼きが塩辛いと大変な事になっちゃいますから。
全部をぐちゃっと混ぜて食べると食欲の落ちるこの暑さでもガッツリいけちゃいます♪( ̄▽+ ̄*)
パパはまずキムチ単独で行って咽てましたけど(* ̄m ̄)プッ
あッ!そんなパパ。
今日バナナマフィンを出したら取り立てて何の感想も無く当たり前に食べ終えそうになったので
『どう?美味しい?』と聞いてみると。
『うん、美味しいよ』とこれまた何の感動も無く答えるので
『あのさぁ~~、このケーキに何が入っていたか解る?』と、相変わらずちょっと意地悪な質問をしてみると
もう、殆どを口に入れてしまったパパは慌ててほぼ空になったカップを覗きながら
『えっ(・ω・ノ)ノ!何が入ってるって何が入ってるのぉ~~?』
ヤバイ、なんだろう?何が入ってたんだろう?思いっきり慌てた顔つきで考え込み
『え~~、何が入ってたの?ママちゃん教えてぇ~~』
当然どS のママちゃんが教えてくれるはずが無いのを承知で訴えつつ、どうしようどうしようと頭を働かせつつ、お皿を台所にもって行ったりしてみたパパちゃんの視線の先に残りのマフィンが。
『あ~~、それ見たらさすがに解るね』
ハッキリくっきりバナナの形が残るマフィン。なんだよ~~、折角追い詰めてたのにって思いながら私が言うと。
解った!とばかりニコって笑ってパパが
『解った!ぶどう!』
(|||▽|||)
さすがだよパパ!もう、あっぱれさ。
ところで、ここ最近自己主張が激しくなってきた娘。
暑さで不快ななのも影響しているのかな?やたら激しく泣きます。
暑いのに、大泣きして汗かいてあせもが出来てるの(|||▽|||)
なので一日殆ど抱っこしているか背中におんぶしているか。
要は私が側にいないとダメな状態なのね。
だから、ちょっとでも寝かす事が出来たら今がチャンス!とばかり家事をこなす私。
運悪く途中で目が覚めたら大声で
『ママ居るよ~~。ここだよ~~。』って叫んでます(´▽`人)
毎日がそんな状態だから最近はなかなかブログの更新も出来ないし、まして皆さんのところにも遊びに行けない(>_< )
で、今日チラッと隙をついて流し読みしたら皆さん色々と変化があってビックリ!!
何よりSIZEくんがお店出すんだね~~(どんだけぇ~~今更な驚き?)
ゴンさんもお盆の予定を出されてて!(是非お会いしたいわぁ~~)
ちょっとした浦島亀子です|||(_ _。)
しかし、時間があれば少しでも日記代わりのブログを更新したい私。
娘の成長日記にもなるしね~~。
という事でしばらくはまだまだ浦島ちゃんな私になりそうです。
みんな、見捨てないでね~~。
昨日今日、溶けてしまうほど暑いです

3度目の宮崎の夏。
解っていたけど…、暑過ぎる|||(_ _。)
そんな日にガツンと更に熱くなるものを食べたくなるのは何故でしょう?
『スタミナ豚キム丼』

先日ゆずっこちゃん親子と行ったSPOON Cafeで食べたのをほぼパクリました( ̄▽ ̄) ニヤ
SPOON Cafeではベースが牛丼だったんですが…我が家には残念ながら牛肉などと言う高級食材は無く。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
替わりに豚のしょうが焼きを代打起用。
長芋の摩り下ろしとキムチに大葉を散らして出来上がり♪
ポイントは、しょうが焼きをお醤油を少な目の薄味にしてお砂糖やや多目の甘口に仕上げた事。
辛いキムチがあるのであまりしょうが焼きが塩辛いと大変な事になっちゃいますから。
全部をぐちゃっと混ぜて食べると食欲の落ちるこの暑さでもガッツリいけちゃいます♪( ̄▽+ ̄*)
パパはまずキムチ単独で行って咽てましたけど(* ̄m ̄)プッ
あッ!そんなパパ。
今日バナナマフィンを出したら取り立てて何の感想も無く当たり前に食べ終えそうになったので
『どう?美味しい?』と聞いてみると。
『うん、美味しいよ』とこれまた何の感動も無く答えるので
『あのさぁ~~、このケーキに何が入っていたか解る?』と、相変わらずちょっと意地悪な質問をしてみると
もう、殆どを口に入れてしまったパパは慌ててほぼ空になったカップを覗きながら
『えっ(・ω・ノ)ノ!何が入ってるって何が入ってるのぉ~~?』
ヤバイ、なんだろう?何が入ってたんだろう?思いっきり慌てた顔つきで考え込み
『え~~、何が入ってたの?ママちゃん教えてぇ~~』
当然どS のママちゃんが教えてくれるはずが無いのを承知で訴えつつ、どうしようどうしようと頭を働かせつつ、お皿を台所にもって行ったりしてみたパパちゃんの視線の先に残りのマフィンが。
『あ~~、それ見たらさすがに解るね』
ハッキリくっきりバナナの形が残るマフィン。なんだよ~~、折角追い詰めてたのにって思いながら私が言うと。
解った!とばかりニコって笑ってパパが
『解った!ぶどう!』
(|||▽|||)
さすがだよパパ!もう、あっぱれさ。
ところで、ここ最近自己主張が激しくなってきた娘。
暑さで不快ななのも影響しているのかな?やたら激しく泣きます。
暑いのに、大泣きして汗かいてあせもが出来てるの(|||▽|||)
なので一日殆ど抱っこしているか背中におんぶしているか。
要は私が側にいないとダメな状態なのね。
だから、ちょっとでも寝かす事が出来たら今がチャンス!とばかり家事をこなす私。
運悪く途中で目が覚めたら大声で
『ママ居るよ~~。ここだよ~~。』って叫んでます(´▽`人)
毎日がそんな状態だから最近はなかなかブログの更新も出来ないし、まして皆さんのところにも遊びに行けない(>_< )
で、今日チラッと隙をついて流し読みしたら皆さん色々と変化があってビックリ!!
何よりSIZEくんがお店出すんだね~~(どんだけぇ~~今更な驚き?)
ゴンさんもお盆の予定を出されてて!(是非お会いしたいわぁ~~)
ちょっとした浦島亀子です|||(_ _。)
しかし、時間があれば少しでも日記代わりのブログを更新したい私。
娘の成長日記にもなるしね~~。
という事でしばらくはまだまだ浦島ちゃんな私になりそうです。
みんな、見捨てないでね~~。
タグ :どんぶり
2008年06月24日
カレードリア
今日、久し振りに支援センターに。
身長と体重を量ってきました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
rinoちゃん、順調に育っております♪
久し振りに行ってみて…。
rinoちゃん手遊びのリズムにノリノリ♪♪
キャッキャ言って大喜び。
う~~ん。
こんなに楽しそうなら、もうちょっとまじめに通わないとダメね。
久々ついでに今晩のご飯、(お料理ネタも久々だわぁ~~)
『カレードリア』

乳製品、卵共に解禁いたしましたので(*´艸`)うふふ
でも…チーズたっぷりのパパに対して少な目の私。
卵も黄身のみにしておきました。
カレーにはチョイとこだわりのある私。
なのでここでも結構カレー物紹介していますね
カレーその1
カレーその2
カレーその3
カレーその4
あと、アレンジその1
そしてカレードリア
これ以外にもカレー味の物は多数紹介しております。
カレーって嫌いな人きっと少ないでしょうね。
家のパパはカレーが大好き。ついでに弟もカレーが大好き。
この二人の男どもと暮らした事がある私は、冷凍庫にカレーを欠かす事は無いです。
大量に作ってタッパーに詰めて冷凍庫へ。
何かあった時にお料理の才能0のパパでも、弟でも飢え死にしないように。
そして、忙しかったり、時間が無かったり、面倒だったり…、
私が手を抜きたい時にササッと温め直して
はいどうぞ!
なのに、とっても喜ばれるカレー。
本当にカレー様様。
そんなカレー。
実は私のもっとも得意とする料理(o^-')b グッ!
食べ物屋さんをする事があったら間違いなくカレー屋でしょう。
そんなカレーのこだわりは…
ズバリ玉ネギ!!
大量にみじん切りした玉ネギ

を

最低でもこの程度炒めます。この日は時間がどうしても無くて…本当ならもう少しあめ色に炒めたい。
じっくり炒めた玉ネギはとってもいい香りだし、あま~~くなってなんとも言えない旨みをカレーにもたらすの(*´艸`)
木ベラで炒め始めて、最終的にはシリコンヘラに変えるのが焦がさないコツの一つ。
ここでじっくり時間と手間をかけるから、
出来上がったカレーを冷凍しても美味しいの♪( ̄▽+ ̄*)
アッΣ(゚д゚|||)冷凍するカレーにジャガイモは入れちゃダメよ。
そんなこだわりのカレーとチーズと卵のコラボ

とろーり美味しいドリアなのですღღღ(♡´∀`)
身長と体重を量ってきました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
rinoちゃん、順調に育っております♪
久し振りに行ってみて…。
rinoちゃん手遊びのリズムにノリノリ♪♪
キャッキャ言って大喜び。
う~~ん。
こんなに楽しそうなら、もうちょっとまじめに通わないとダメね。
久々ついでに今晩のご飯、(お料理ネタも久々だわぁ~~)
『カレードリア』

乳製品、卵共に解禁いたしましたので(*´艸`)うふふ
でも…チーズたっぷりのパパに対して少な目の私。
卵も黄身のみにしておきました。
カレーにはチョイとこだわりのある私。
なのでここでも結構カレー物紹介していますね
カレーその1
カレーその2
カレーその3
カレーその4
あと、アレンジその1
そしてカレードリア
これ以外にもカレー味の物は多数紹介しております。
カレーって嫌いな人きっと少ないでしょうね。
家のパパはカレーが大好き。ついでに弟もカレーが大好き。
この二人の男どもと暮らした事がある私は、冷凍庫にカレーを欠かす事は無いです。
大量に作ってタッパーに詰めて冷凍庫へ。
何かあった時にお料理の才能0のパパでも、弟でも飢え死にしないように。
そして、忙しかったり、時間が無かったり、面倒だったり…、
私が手を抜きたい時にササッと温め直して
はいどうぞ!
なのに、とっても喜ばれるカレー。
本当にカレー様様。
そんなカレー。
実は私のもっとも得意とする料理(o^-')b グッ!
食べ物屋さんをする事があったら間違いなくカレー屋でしょう。
そんなカレーのこだわりは…
ズバリ玉ネギ!!
大量にみじん切りした玉ネギ

を

最低でもこの程度炒めます。この日は時間がどうしても無くて…本当ならもう少しあめ色に炒めたい。
じっくり炒めた玉ネギはとってもいい香りだし、あま~~くなってなんとも言えない旨みをカレーにもたらすの(*´艸`)
木ベラで炒め始めて、最終的にはシリコンヘラに変えるのが焦がさないコツの一つ。
ここでじっくり時間と手間をかけるから、
出来上がったカレーを冷凍しても美味しいの♪( ̄▽+ ̄*)
アッΣ(゚д゚|||)冷凍するカレーにジャガイモは入れちゃダメよ。
そんなこだわりのカレーとチーズと卵のコラボ

とろーり美味しいドリアなのですღღღ(♡´∀`)
タグ :カレー
2008年06月14日
麻婆茄子
気ままなプチ一人暮らしも今日でお終い…(>_< )
贅沢な話ですが。。。
この一週間まったく寂しくなかった(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
モーちゃんとrinoに囲まれてとても賑やかに楽しく過ごしました。
ま、ちゃんとパパが帰ってくるって言うのが大前提のこの余裕なのでしょうが。
大変だったと言えば唯一お風呂かなぁ~~
まず私が入って顔洗ったりして部屋に戻ってrinoと一緒に入って出てからも全部私が…。
でも、そんな大変さも吹っ飛ぶほど、子供と入るお風呂は楽しい♪
色んな発見があるし、rinoはこうして水と遊ぶんだなって解ったし。
実家に居る時は母が、自宅ではパパが。
私がお風呂に入れることは殆どないから、とっても新鮮な体験でした。
これからは私がお風呂当番しようかしら?
なんて…、お風呂だけは出来るだけパパに入れてもらいたいんです。
なんと言っても唯一パパとrinoがゆっくり触れ合う時間だし。
この時間はパパから取り上げたくないんですね。
それに…、きっとパパとのお風呂の時間っていつまでも続くものじゃないし(女の子だから余慶にね!)、限られた時間で絶対にパパとのお風呂って楽しい思い出になると思うから。
かく言う私も父と一緒に入ったお風呂は楽しい思い出でいっぱい。
音響整うお風呂場で、イントロクイズしたり、シャンプーで頭の形を面白く作ったり。
母とも入っていたのでしょうが、幼い頃に限ってはお風呂は父との思い出しかないもの。
親になって、見ているこちらはハラハラするけどね。
子供にとってちょっと乱暴なくらいのパパとのお風呂の方が楽しいに決まっているものね♪
と、いう事で泣く泣くお風呂当番を譲った私の昨日のご飯、一人飯でもちゃんと食べてますよ♪
『麻婆茄子』

私の麻婆シリーズと言えば
・麻婆茄子・春雨
・麻婆豆腐
・和風麻婆豆腐
・麻婆トマト
と、これからの時期定番なんですが、授乳中という事で、辛いもの、あとニンニクを出来るだけ控えていたので最近は作っていなかったんです。
が、
キリン一番搾りのCM!あの加茂茄子の麻婆茄子。
あのCM見たらどうしても食べたくなって(*´艸`)
加茂茄子は手に入らないので米茄子で作ってみました。
ニンニクと豆板醤を控えめにして代わりに普通のあわせ味噌を使って。
頭の中で作り上げた味は完璧!
米茄子をじっくり火に通してクリーミーに仕上げたら辛さを押さえた肉味噌と和えて…。
間違いなく美味しいはず!!
だったのに(-"-;A ...
米茄子をクリーミーに焼けなかった。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
美味しさ半減
あれ?どうやったら米茄子をクリーミーに焼けるんだったっけ?
揚げる?でも米茄子の場合油吸いずぎるような…。
う~~~ん、今後の課題です( ̄ω ̄;)
という事で今回はレシピ無し。
いつかリベンジ成功したらという事で。
※誰か米茄子を美味しく焼く方法教えて下さい。
贅沢な話ですが。。。
この一週間まったく寂しくなかった(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
モーちゃんとrinoに囲まれてとても賑やかに楽しく過ごしました。
ま、ちゃんとパパが帰ってくるって言うのが大前提のこの余裕なのでしょうが。
大変だったと言えば唯一お風呂かなぁ~~

まず私が入って顔洗ったりして部屋に戻ってrinoと一緒に入って出てからも全部私が…。
でも、そんな大変さも吹っ飛ぶほど、子供と入るお風呂は楽しい♪
色んな発見があるし、rinoはこうして水と遊ぶんだなって解ったし。
実家に居る時は母が、自宅ではパパが。
私がお風呂に入れることは殆どないから、とっても新鮮な体験でした。
これからは私がお風呂当番しようかしら?
なんて…、お風呂だけは出来るだけパパに入れてもらいたいんです。
なんと言っても唯一パパとrinoがゆっくり触れ合う時間だし。
この時間はパパから取り上げたくないんですね。
それに…、きっとパパとのお風呂の時間っていつまでも続くものじゃないし(女の子だから余慶にね!)、限られた時間で絶対にパパとのお風呂って楽しい思い出になると思うから。
かく言う私も父と一緒に入ったお風呂は楽しい思い出でいっぱい。
音響整うお風呂場で、イントロクイズしたり、シャンプーで頭の形を面白く作ったり。
母とも入っていたのでしょうが、幼い頃に限ってはお風呂は父との思い出しかないもの。
親になって、見ているこちらはハラハラするけどね。
子供にとってちょっと乱暴なくらいのパパとのお風呂の方が楽しいに決まっているものね♪
と、いう事で泣く泣くお風呂当番を譲った私の昨日のご飯、一人飯でもちゃんと食べてますよ♪
『麻婆茄子』

私の麻婆シリーズと言えば
・麻婆茄子・春雨
・麻婆豆腐
・和風麻婆豆腐
・麻婆トマト
と、これからの時期定番なんですが、授乳中という事で、辛いもの、あとニンニクを出来るだけ控えていたので最近は作っていなかったんです。
が、
キリン一番搾りのCM!あの加茂茄子の麻婆茄子。
あのCM見たらどうしても食べたくなって(*´艸`)
加茂茄子は手に入らないので米茄子で作ってみました。
ニンニクと豆板醤を控えめにして代わりに普通のあわせ味噌を使って。
頭の中で作り上げた味は完璧!
米茄子をじっくり火に通してクリーミーに仕上げたら辛さを押さえた肉味噌と和えて…。
間違いなく美味しいはず!!
だったのに(-"-;A ...
米茄子をクリーミーに焼けなかった。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
美味しさ半減

あれ?どうやったら米茄子をクリーミーに焼けるんだったっけ?
揚げる?でも米茄子の場合油吸いずぎるような…。
う~~~ん、今後の課題です( ̄ω ̄;)
という事で今回はレシピ無し。
いつかリベンジ成功したらという事で。
※誰か米茄子を美味しく焼く方法教えて下さい。
2008年06月08日
酢鶏
(;-_-) =3 フゥ
急遽今日からパパが出張…。
今までは羽伸ばせるぅ~~♪
だったんだけどね。
rinoとモコ…私一人で24時間。
乗り切れるだろうか?私。
日頃不満ばかりだけれどパパの有り難味を感じる1週間になりそう( ̄ω ̄;)
手を止められない作業のあるお菓子作り。
味見係もいないし、この1週間は出来そうもない(>_< )
と、いう事でもうしばしお待ちを…
しばらく外食になるパパちゃんに、
最後の夜は彼の好物を!!(と言っても冷蔵庫と相談の上ね♪)
『酢鶏』

以前なんちゃって酢豚を作った時にsakurabito…のサクラさんが鶏のほうが好きってコメントくださって、
なるほどぉ~~~。鶏もアリか*≧▼)┛って事で試してみたらこれがパパちゃん的に大ヒット!!
美味しい、美味しいと大絶賛でしたので、今回も酢鶏にしてみました。
基本は酢豚のときと一緒
ただ、冷蔵庫と相談でお野菜が人参、玉ネギ(玉ネギだけは素揚げしなかった)、ジャガイモ、茄子。
人参とジャガイモは先に茹でてから素揚げに。
茹でて、揚げて、炒める。
ちょっと手間はかかるけど、でも想像していたよりずっと簡単な酢豚、酢鶏はここ最近我が家でのこってり料理の定番。
卵も乳製品も小麦も使わなくてもOKなところも今の私にも嬉しいところ。
最近頑張って食べて体重も少し戻ってきました。
何はともあれ体力重視!!
しかし…、これだけ自分的には劇痩せしたのに、お腹周りの脂肪だけは妙に残っているのよね~~(-"-;A ...
恐るべし中年体型産後体型。
世の中なかなか上手く行かないものです。
急遽今日からパパが出張…。
今までは羽伸ばせるぅ~~♪
だったんだけどね。
rinoとモコ…私一人で24時間。
乗り切れるだろうか?私。
日頃不満ばかりだけれどパパの有り難味を感じる1週間になりそう( ̄ω ̄;)
手を止められない作業のあるお菓子作り。
味見係もいないし、この1週間は出来そうもない(>_< )
と、いう事でもうしばしお待ちを…
しばらく外食になるパパちゃんに、
最後の夜は彼の好物を!!(と言っても冷蔵庫と相談の上ね♪)
『酢鶏』

以前なんちゃって酢豚を作った時にsakurabito…のサクラさんが鶏のほうが好きってコメントくださって、
なるほどぉ~~~。鶏もアリか*≧▼)┛って事で試してみたらこれがパパちゃん的に大ヒット!!
美味しい、美味しいと大絶賛でしたので、今回も酢鶏にしてみました。
基本は酢豚のときと一緒
ただ、冷蔵庫と相談でお野菜が人参、玉ネギ(玉ネギだけは素揚げしなかった)、ジャガイモ、茄子。
人参とジャガイモは先に茹でてから素揚げに。
茹でて、揚げて、炒める。
ちょっと手間はかかるけど、でも想像していたよりずっと簡単な酢豚、酢鶏はここ最近我が家でのこってり料理の定番。
卵も乳製品も小麦も使わなくてもOKなところも今の私にも嬉しいところ。
最近頑張って食べて体重も少し戻ってきました。
何はともあれ体力重視!!
しかし…、これだけ自分的には劇痩せしたのに、お腹周りの脂肪だけは妙に残っているのよね~~(-"-;A ...
恐るべし
世の中なかなか上手く行かないものです。
2008年06月04日
手羽先とジャガイモの甘辛煮

家のパパちゃんはジャガイモ好き。
なので、ジャガイモの安いこの時期、我が家はジャガイモ祭りになったりします。
煮ても焼いても蒸かしても、何でも美味しくなってくれるジャガイモは我が家の救世主です(* ̄m ̄)プッ
今日は5月の女王メークインと手羽先を使って。
以前からチェックしているこちらのジャガイモの甘煮をアレンジしました♪
あっしーさんのブログはもう2年前から見ているのですが、娘さんへのレシピブックとして始めたブログ。
新米主婦の私にもとても参考になります。
いずれこのにこにこもrinoへのレシピブックになるかしら?
ずっとグズグズとしていたrinoの風邪。
完治とは行きませんが、随分良くなりました。
呼吸が昨日までよりずっと楽そう (*^∇^*)」
変ってあげることも当然出来ず、まだ話す事のできない娘は痛いのか、苦しいのか…。
それすら解らず、
親とは無力だな~~と。
ひたすらぐずった時に抱っことおんぶを繰り返して。
それも手が離せない時は放置することもあって。
ひとまず快方に向かって良かった(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
ご心配をお掛けしました。
随分遅くなりましたが、コメントボチボチお返事させて頂きます。
※続きに適当レシピ 続きを読む
2008年05月31日
パパが作った鯖味噌
子育ってきっとこんな事の連続なんだろうなぁ~。
昨日から東京の友人が1泊2日でゴルフをしに宮崎に来ていました。
ゴルフを終えてフライトまでの時間、是非ともお茶をしよう!!
って私、とっても楽しみにしていたんです。
自分の友達と宮崎で会うなんてまず無い事。
パパの友達、パパの妹、パパの親戚…。
殆どがパパ絡み。
このみやchanを通じて出会った友人もいますが、まだまだ出会ったばかりでこれからの関係。
懐かしい思い出話や、他の友人の近況、その他もろもろ話題の尽きない友人。
短い時間でも会えるなら会いたい!!
本当に楽しみだったのですが…。
明け方4時ごろ、rinoが鼻を詰まらせて取っても息苦しそうに。
咳も出始めて少し体も熱い。
どうやらパパの風邪がうつったみたい( p_q)
朝になり元気ではあるものの症状の改善は無く今日の外出を諦めました。
よりによって今日風邪引かなくても( p_q)
って、思っちゃう私は母親失格でしょうか?
でも、これからこんな事は沢山あるんだろうな~。
そして我慢を私は覚えて、親になっていくんだろうな。
小さな体に起こる変化に戸惑いつつ、苦しいと泣き喚いたり、必死に鼻をすすったり。
それでも機嫌が戻ればニコニコ笑顔で笑うrino。
rinoもrinoなりに頑張っているんだよね。
とっても楽しみにしていた分ちょっと涙がチョチョ切れそうなママでしたが我慢するよ~~。
さて、外出が無くなりrinoちゃんの為にも家で過ごした今日のお夕飯。
何か作らなきゃって思ったんだけど…。
そうだ!先週末の旅行ですっかり忘れていたわ。
毎年恒例の私のお誕生日にパパがご飯を作ると言う我が家の行事を!!
って事で急遽今日パパに頑張ってもらいました(≧∇≦)ノ
『パパが作った鯖味噌』

鯖の小骨を抜くなどのした処理は私がして、
パパには調味料の計量と生姜の千切り、それからフライパンで鯖を煮込む事を担当してもらいました。
毎年思うのだけど、パパの包丁使いは…怖い(-"-;A ...
1年目は麻婆豆腐。
2年目はグラタン
まったくお料理が出来ないパパだけど、毎年それなりに上手に作ってくれます。
もちろん今年の鯖味噌も美味しかったですよ♪
毎年年に1回。
台所に立つパパ。
少しでもお料理覚えてもらって、
ママが病気でダウンした時、せめてrinoに何かご飯作れるようになってもらわないと(* ̄m ̄)プッ
体調不良でぐずるrinoちゃんをパパが本を読んだりしてみてくれてるけど…
そろそろ限界みたい。
ママ出動します。
コメントのお返事少々遅れます。
昨日から東京の友人が1泊2日でゴルフをしに宮崎に来ていました。
ゴルフを終えてフライトまでの時間、是非ともお茶をしよう!!
って私、とっても楽しみにしていたんです。
自分の友達と宮崎で会うなんてまず無い事。
パパの友達、パパの妹、パパの親戚…。
殆どがパパ絡み。
このみやchanを通じて出会った友人もいますが、まだまだ出会ったばかりでこれからの関係。
懐かしい思い出話や、他の友人の近況、その他もろもろ話題の尽きない友人。
短い時間でも会えるなら会いたい!!
本当に楽しみだったのですが…。
明け方4時ごろ、rinoが鼻を詰まらせて取っても息苦しそうに。
咳も出始めて少し体も熱い。
どうやらパパの風邪がうつったみたい( p_q)
朝になり元気ではあるものの症状の改善は無く今日の外出を諦めました。
よりによって今日風邪引かなくても( p_q)
って、思っちゃう私は母親失格でしょうか?
でも、これからこんな事は沢山あるんだろうな~。
そして我慢を私は覚えて、親になっていくんだろうな。
小さな体に起こる変化に戸惑いつつ、苦しいと泣き喚いたり、必死に鼻をすすったり。
それでも機嫌が戻ればニコニコ笑顔で笑うrino。
rinoもrinoなりに頑張っているんだよね。
とっても楽しみにしていた分ちょっと涙がチョチョ切れそうなママでしたが我慢するよ~~。
さて、外出が無くなりrinoちゃんの為にも家で過ごした今日のお夕飯。
何か作らなきゃって思ったんだけど…。
そうだ!先週末の旅行ですっかり忘れていたわ。
毎年恒例の私のお誕生日にパパがご飯を作ると言う我が家の行事を!!
って事で急遽今日パパに頑張ってもらいました(≧∇≦)ノ
『パパが作った鯖味噌』

鯖の小骨を抜くなどのした処理は私がして、
パパには調味料の計量と生姜の千切り、それからフライパンで鯖を煮込む事を担当してもらいました。
毎年思うのだけど、パパの包丁使いは…怖い(-"-;A ...
1年目は麻婆豆腐。
2年目はグラタン
まったくお料理が出来ないパパだけど、毎年それなりに上手に作ってくれます。
もちろん今年の鯖味噌も美味しかったですよ♪
毎年年に1回。
台所に立つパパ。
少しでもお料理覚えてもらって、
ママが病気でダウンした時、せめてrinoに何かご飯作れるようになってもらわないと(* ̄m ̄)プッ
体調不良でぐずるrinoちゃんをパパが本を読んだりしてみてくれてるけど…
そろそろ限界みたい。
ママ出動します。
コメントのお返事少々遅れます。
2008年05月31日
鶏カラの南蛮漬け
1週間が終りましたね~~。
なんだか今週は長かったです(;-_-) =3 フゥ
やっぱり旅行の疲れでしょうか?
体調がいまいちの一週間でした。
こんな事書いたらきっとムッとされる方もいると思うのですが…
ふぅ~~、あと1㌔太りたい。
出産直前から現在体重が15キロ減りました。
妊娠中増えた体重が9キロ…。
計算が合いません。
今服をきてrinoを抱いて体重計に乗っても出産直前よりずっと軽い。
まぁ。妊娠前、正確にはストレスなどで3キロ太っていたので多少減るのはちょうどいいのですが、
一日娘を背負って家事をする今の運動量を考えるとどうしてもスタミナが足りなくなってしまう(-"-;A ...
なので、頑張って量を食べるんですが…、
食事制限のお陰もあって食するカロリーも低いのかな?
どうも消費カロリーの方が多いのか増えるどころか減っていって…。
今週試してガッテンで甲状腺異常についてやっていて、出産後は甲状腺に異常をきたして食べても体重が減少する事があるらしい!!って、それを見ていた母が慌てて電話してきたんですが、私もそれなのかな~?
父方の従姉妹も産むたびに痩せたと言って、ガリガリになっていたけど…。
私もそう言う体質なのかなぁ~~。
体重が戻った戻ったと喜んでいたけど、最近笑えなくなってきました( ̄ω ̄;)
そんな私にカロリーを与えるべく。
そして、旅行の疲れからか鼻と喉の調子がいまいちなパパちゃんの体力回復を込めて今夜のメニューは
『鶏カラの南蛮漬け』

熱々の鶏カラを南蛮酢にジュッと漬け込むのでこんな名前にしてみました。
卵をタルタルソースとしても衣としても使っていないのでチキン南蛮ではないな~~と。
風邪気味のパパちゃんにはチト重いかな~って感じだけど、
彼の大好物なのでこれ食べて元気になってくれっ♪って言うのが妻の愛。
南蛮酢にたっぷりの生姜を摩り下ろしました。
お皿の下にレタスと新玉ネギのスライスをどっさり。
彩りにミニトマトとパセリを。
ビタミンCもたっぷり食べてね。
もちろんパパちゃんガッツリ、がっついていました♪(v^-^v)♪
最近、私の周りではおめでたラッシュ
昔妹のように可愛がっていた後輩が9月に出産のニュースが昨日舞い込んで来た。
それ以外に9月出産の親友が1人。
12月出産が2人。
rinoのお友達が沢山出来て嬉しいな~~。
そして、パパの妹も25日に入籍。
お式はまだ先なのでいまいち実感が沸かないんだけど…。
幸せがいっぱいって、それだけで嬉しくなっちゃいます。
なんだか今週は長かったです(;-_-) =3 フゥ
やっぱり旅行の疲れでしょうか?
体調がいまいちの一週間でした。
こんな事書いたらきっとムッとされる方もいると思うのですが…
ふぅ~~、あと1㌔太りたい。
出産直前から現在体重が15キロ減りました。
妊娠中増えた体重が9キロ…。
計算が合いません。
今服をきてrinoを抱いて体重計に乗っても出産直前よりずっと軽い。
まぁ。妊娠前、正確にはストレスなどで3キロ太っていたので多少減るのはちょうどいいのですが、
一日娘を背負って家事をする今の運動量を考えるとどうしてもスタミナが足りなくなってしまう(-"-;A ...
なので、頑張って量を食べるんですが…、
食事制限のお陰もあって食するカロリーも低いのかな?
どうも消費カロリーの方が多いのか増えるどころか減っていって…。
今週試してガッテンで甲状腺異常についてやっていて、出産後は甲状腺に異常をきたして食べても体重が減少する事があるらしい!!って、それを見ていた母が慌てて電話してきたんですが、私もそれなのかな~?
父方の従姉妹も産むたびに痩せたと言って、ガリガリになっていたけど…。
私もそう言う体質なのかなぁ~~。
体重が戻った戻ったと喜んでいたけど、最近笑えなくなってきました( ̄ω ̄;)
そんな私にカロリーを与えるべく。
そして、旅行の疲れからか鼻と喉の調子がいまいちなパパちゃんの体力回復を込めて今夜のメニューは
『鶏カラの南蛮漬け』

熱々の鶏カラを南蛮酢にジュッと漬け込むのでこんな名前にしてみました。
卵をタルタルソースとしても衣としても使っていないのでチキン南蛮ではないな~~と。
風邪気味のパパちゃんにはチト重いかな~って感じだけど、
彼の大好物なのでこれ食べて元気になってくれっ♪って言うのが妻の愛。
南蛮酢にたっぷりの生姜を摩り下ろしました。
お皿の下にレタスと新玉ネギのスライスをどっさり。
彩りにミニトマトとパセリを。
ビタミンCもたっぷり食べてね。
もちろんパパちゃんガッツリ、がっついていました♪(v^-^v)♪
最近、私の周りではおめでたラッシュ

昔妹のように可愛がっていた後輩が9月に出産のニュースが昨日舞い込んで来た。
それ以外に9月出産の親友が1人。
12月出産が2人。
rinoのお友達が沢山出来て嬉しいな~~。
そして、パパの妹も25日に入籍。
お式はまだ先なのでいまいち実感が沸かないんだけど…。
幸せがいっぱいって、それだけで嬉しくなっちゃいます。