2009年07月25日
カレードリア
久々に…ビール片手に独り言。
夏バテなのか、珍しく姫がすんなり寝てくれて(最近はもっぱら寝かしつけるはずの私が先に寝る)、
今がチャンス!!と一人閉め切った部屋で羽毛と格闘する事1時間。
あまりの暑さに思わずビールに手が伸びてしまった(* ̄m ̄)プッ
羽毛と格闘したのは、小さいサイズのクッションが沢山ある我が家なのだけど、
どうもそのサイズがしっくりいかない私達。
たった一つのでかサイズのクッションは足りないって位大活躍なので思い切って大きいサイズ(60cm)のクッションを作っちまおうと。
小さいサイズのクッションの中身を必死に入れ替えていたのであります。
羽毛ってすぐ舞っちゃうからさ~。窓も明けれず、エアコンも、扇風機もNGでとにかくひたすら閉め切った部屋での作業だったのよ。
おかげでビールの旨い事旨い事!!
…あ、正確には発泡酒だけどね(6 ̄  ̄)ポリポリ
このところ、いい事と嫌な事が折り重なるようにやってきて…。
それは上手く行く事と上手く行かない事でもあって…。
なかなか人生難しいですな。
人生。
そうなんだよな~。
人生。
そんな大きな括りを考え始める年ごろだったりして。
35歳。
最近つくづく思うのは立派に大人だな…と。
そして人生の少なくとも中盤をひた走っているな…。
若い頃は、今が大事で、瞬間を生きていて。
もちろん将来とか、子供とか、結婚とか、そんな事も考えては居たんだけど、
それもどこまで考えて居たのか…。
って言うかあまりにリアルで無いから想像に限界があったかな~。
35の今は…。
結婚していて、家族が居て、子供が1歳で。
少なくとも6年後自分が…
小学生の親になると言う事を、実感としてリアルに想像出来る訳で。
命のバトンを一つ繋いで(もちろんこの先何事もなく元気に娘が成長する事を当然前提として)
人生のスタートを切ったばかりの娘と過ごしていると、
つくづく自分が人生の中盤を迎えている事を思い知らされ、
そして人生ってものをリアルに受け止めるように…
なった気がする。
これって、どうなのかしら?
至極真っ当な事な用で、
そうでもない!?
いや、って言うのもね。
ちょっと前に庭に4億近くの現金を埋めていたおじいちゃんニュースがあったじゃない。
それが盗まれたって言う。
そのおじいちゃん、確かニュースで報道された時にはお亡くなりになられていたと思うんだけど、
80代で4億近くもの現金を『老後の為』に金利の低い銀行でもなく、火事で燃えるタンスでもなく、
土に埋めていたって。
80代のおじいちゃんが…
4億近くの現金を『老後の為』って
じゃあ老後っていつ?
不謹慎ながら事件よりそっちの方が気になってしまった( ̄ω ̄;)ハハハ
でも、この手の話って結構あって、老後、老後と結構ご年配の方が老後を心配されていて。
じゃあ老後っていつよ?
って若輩者が大先輩に対して失礼にも思ったりするのよね~~。
だから、(だからって言うのも変だが)人生中盤の今。
チト本気で人生…と言っても小難しい人生観何ぞ語る気も考える気もなく。
あくまでも自分の一生という意味での人生を考えねばと思う今日この頃だったりするのよね~~。
自分がどんな人生を送りたいか。
自分がどんな自分で在りたいか。
自分がどんな風に人生を終えたいか。
35年間生きてきて、
そろそろちったぁ~自分ってモノが解ってきて、
何が好きかとか?
何している時が楽しいかとか?
そんな小さなところを糸口にそろそろ自分の人生のプランニングをして行けたら…
もっちろん。
そう思ってプランニングしたってその通りになんて行くわけ無いけどね~~。
でも、一つ自分の人生ってモノを考えること自体もいい事だろうし、きっかけにもなるかな~~。
なんて、くだらない…でも重要な事をグダグダ考えているのはこの暑さのせいでしょうかね?
こんな暑い時ってやっぱり、何故か、不思議と、
辛くて、熱いものが食べたくなったりします。
って事で、この時期の定番
『カレードリア』

巷で言う焼きカレー?
いいんです。カレードリアで!!
だって焼きカレーって知らない時から作ってたんだもん。
んで、安易なネーミング付けて居たんだもん。
ちょっと多めに作ったカレーはコレかカレーうどんに限る!!
ってか、ドリア作りたさにカレーを多めに作ってる?
このところ、ご自慢のシーフードカレーはあまりに手間暇かかるので
圧力鍋で簡単~~にカレーを作ってしまう事が多い私。
だって、あ~~暑い!そうだ!カレーを食べよう!って思ってホイホイって作るにはやっぱり味は多少落ちても仕方が無いのさ。
幸いカレー好きのパパはカレー味さえすれば文句言わないし♪
そして、簡単カレーの時は冷凍する事を前提としないので、これでもか~~とでんぷん系根菜を入れれるのよね~♪
ジャガイモだってゴロンゴロン。
それからカボチャも。
後根菜では無いけどナスやパプリカ、オクラなど…夏野菜もたっぷり♪
って↑の写真からは解らないけどね~~。
そして何故だかこの時期どんぶり系になる私。
暑い時はチマチマ食べるより豪快にワシャ~~~って食べたくなるのかな?
何はともあれそんな理由からもはなまるのカレードリア。
この夏何度か作りそうな予感です。
夏バテなのか、珍しく姫がすんなり寝てくれて(最近はもっぱら寝かしつけるはずの私が先に寝る)、
今がチャンス!!と一人閉め切った部屋で羽毛と格闘する事1時間。
あまりの暑さに思わずビールに手が伸びてしまった(* ̄m ̄)プッ
羽毛と格闘したのは、小さいサイズのクッションが沢山ある我が家なのだけど、
どうもそのサイズがしっくりいかない私達。
たった一つのでかサイズのクッションは足りないって位大活躍なので思い切って大きいサイズ(60cm)のクッションを作っちまおうと。
小さいサイズのクッションの中身を必死に入れ替えていたのであります。
羽毛ってすぐ舞っちゃうからさ~。窓も明けれず、エアコンも、扇風機もNGでとにかくひたすら閉め切った部屋での作業だったのよ。
おかげでビールの旨い事旨い事!!
…あ、正確には発泡酒だけどね(6 ̄  ̄)ポリポリ
このところ、いい事と嫌な事が折り重なるようにやってきて…。
それは上手く行く事と上手く行かない事でもあって…。
なかなか人生難しいですな。
人生。
そうなんだよな~。
人生。
そんな大きな括りを考え始める年ごろだったりして。
35歳。
最近つくづく思うのは立派に大人だな…と。
そして人生の少なくとも中盤をひた走っているな…。
若い頃は、今が大事で、瞬間を生きていて。
もちろん将来とか、子供とか、結婚とか、そんな事も考えては居たんだけど、
それもどこまで考えて居たのか…。
って言うかあまりにリアルで無いから想像に限界があったかな~。
35の今は…。
結婚していて、家族が居て、子供が1歳で。
少なくとも6年後自分が…
小学生の親になると言う事を、実感としてリアルに想像出来る訳で。
命のバトンを一つ繋いで(もちろんこの先何事もなく元気に娘が成長する事を当然前提として)
人生のスタートを切ったばかりの娘と過ごしていると、
つくづく自分が人生の中盤を迎えている事を思い知らされ、
そして人生ってものをリアルに受け止めるように…
なった気がする。
これって、どうなのかしら?
至極真っ当な事な用で、
そうでもない!?
いや、って言うのもね。
ちょっと前に庭に4億近くの現金を埋めていたおじいちゃんニュースがあったじゃない。
それが盗まれたって言う。
そのおじいちゃん、確かニュースで報道された時にはお亡くなりになられていたと思うんだけど、
80代で4億近くもの現金を『老後の為』に金利の低い銀行でもなく、火事で燃えるタンスでもなく、
土に埋めていたって。
80代のおじいちゃんが…
4億近くの現金を『老後の為』って
じゃあ老後っていつ?
不謹慎ながら事件よりそっちの方が気になってしまった( ̄ω ̄;)ハハハ
でも、この手の話って結構あって、老後、老後と結構ご年配の方が老後を心配されていて。
じゃあ老後っていつよ?
って若輩者が大先輩に対して失礼にも思ったりするのよね~~。
だから、(だからって言うのも変だが)人生中盤の今。
チト本気で人生…と言っても小難しい人生観何ぞ語る気も考える気もなく。
あくまでも自分の一生という意味での人生を考えねばと思う今日この頃だったりするのよね~~。
自分がどんな人生を送りたいか。
自分がどんな自分で在りたいか。
自分がどんな風に人生を終えたいか。
35年間生きてきて、
そろそろちったぁ~自分ってモノが解ってきて、
何が好きかとか?
何している時が楽しいかとか?
そんな小さなところを糸口にそろそろ自分の人生のプランニングをして行けたら…
もっちろん。
そう思ってプランニングしたってその通りになんて行くわけ無いけどね~~。
でも、一つ自分の人生ってモノを考えること自体もいい事だろうし、きっかけにもなるかな~~。
なんて、くだらない…でも重要な事をグダグダ考えているのはこの暑さのせいでしょうかね?
こんな暑い時ってやっぱり、何故か、不思議と、
辛くて、熱いものが食べたくなったりします。
って事で、この時期の定番
『カレードリア』

巷で言う焼きカレー?
いいんです。カレードリアで!!
だって焼きカレーって知らない時から作ってたんだもん。
んで、安易なネーミング付けて居たんだもん。
ちょっと多めに作ったカレーはコレかカレーうどんに限る!!
ってか、ドリア作りたさにカレーを多めに作ってる?
このところ、ご自慢のシーフードカレーはあまりに手間暇かかるので
圧力鍋で簡単~~にカレーを作ってしまう事が多い私。
だって、あ~~暑い!そうだ!カレーを食べよう!って思ってホイホイって作るにはやっぱり味は多少落ちても仕方が無いのさ。
幸いカレー好きのパパはカレー味さえすれば文句言わないし♪
そして、簡単カレーの時は冷凍する事を前提としないので、これでもか~~とでんぷん系根菜を入れれるのよね~♪
ジャガイモだってゴロンゴロン。
それからカボチャも。
後根菜では無いけどナスやパプリカ、オクラなど…夏野菜もたっぷり♪
って↑の写真からは解らないけどね~~。
そして何故だかこの時期どんぶり系になる私。
暑い時はチマチマ食べるより豪快にワシャ~~~って食べたくなるのかな?
何はともあれそんな理由からもはなまるのカレードリア。
この夏何度か作りそうな予感です。
2009年06月04日
お茶漬けうどん

私…うどんが好きです。
蕎麦かうどんかと尋ねられたら…。
昔は間髪置かずにうどんって言ったけど…。
今は…。
お酒を飲むようになってからは蕎麦も捨てがたく…。
でも、蕎麦は美味しいのじゃないと駄目。
食べられない。
だから家ではもっぱらうどん。
そんなうどんを無性に食べたくなって。
ご存じ我が家はお昼もパパが帰ってきますから。
んでもってお昼は麺と決めていますから、
うどんが食べたい!!と思ったら、
いつもなら急いでスーパーに天ぷら階に走るんだけど…。
どうもそんな気分でも、体型でも、財布でも無かったので…(._.)ぐすん
ちょっと考えて…。
これならパパが喜ぶだろう!!と
買い置きの冷凍うどん。
3分レンジでチンして器に盛って、
ササっと取り出すはお茶漬けの素。
これをササっと掛けてねぎを散らして真ん中に卵を落として出来上がり♪
当然、食べる時は…

これでもかーってかき混ぜて。
食べておくんなまし(o^-')b グッ!
パパ、一口食べて『うんまい』と大絶賛。
私、一口食べて『しょっぱ~~~~ッ』(>_< )
う~~ん、これほどまでに味覚の違う夫婦だったとは。
解決策は私の方にお湯を入れてOK。
もしくは元々お茶漬けの素を少なめにすればいいか。
当初は卵でもっとマイルドになると思ったんだけど…。失敗失敗
最近、仲良くしてもらっているママ友にここがバレまして…。
『オシャレな生活してるね~』
みたいな大きな誤解を!!
写真って…
ほんの一部だけを切り取っているからね~~。
しかも写るところだけ綺麗にしておけば周りがどんなにグチャグチャでもバレないし(。→ˇ艸←)ププッ
いやいや、そんなオシャレな生活…送っている訳ないじゃないですか!!
生活感漂いまくりの我が家ですよ。
生活感漂いまくりですよ私( ̄ω ̄;)ハハハ
理想はね…。
優雅に暮らしたいけど~~~。
例えば今振り返ったらタッパーが散乱していない部屋とか?(レベル低すぎ)
最近rino様あらゆるものを出しまくり。
昨日からお気に入りは引出からタッパーを全て出す。
その前はお箸。
床にはお箸やらタッパーやらゴロゴロ転がっているしΣ(|||▽||| )
そんなんでどうやって優雅に!?(笑
お料理だって手を抜きますよ( ̄▽ ̄) ニヤ
ただ…ここに載せていないだけ。
たまにはこんなインスタント物をすすったりしております。

これが意外と美味かったりするんですよね~♪
2009年05月25日
ロコモコ
昨日のブログに沢山のコメントありがとうございます0(≧∇≦)0
沢山の人に祝ってもらっちゃって♪
私ってば幸せ者です(*´艸`)うふふ~~
ところで…。
私の誕生日が来たと言う事は…。
コアなにこにこファンはピンとくる?
そうですよ!!
あれあれ(* ̄m ̄)プッ
今年のメニューは
『ロコモコ』

年に一度のパパクッキング♪
私の誕生日のディナーはパパ担当です。
今年はハンバーグを作ってもらいました(o^-')b グッ!
どう?なかなかの出来栄えではないかい?
『男が料理なんて』
って言うのが基本的にパパの考え。
それは、私の中でのイメージでザ、九州男児。
う~~ん、厨房に入る九州男児もいるのでしょうが…。
なんとなく…、うん、九州男児。
良い、悪いはともかく私は厨房に入る男子は嫌いでは無いです。
それに、なーーんも作れないパパ。
私に万が一があったとしてrinoと二人毎日がコンビニ弁当では困るし。
って事で

男子厨房に入るです(。→ˇ艸←)ププッ
背の高いパパ。
レンジフードに頭が当たってしまいます。
さぁ、玉ねぎを刻んで、それを炒めて。
透明になった玉ねぎをボウルに移し荒熱取って、
卵と牛乳、パン粉にひき肉を入れたら

捏ねる!!
おっと、捏ねる前にちゃんと手は洗ってね。
そしてちゃんと手を冷やしてね。
おりゃ~~

手を冷やしてよく冷蔵庫で冷やされた材料を捏ねているからか、
『う~~~~、冷たい』
を連発するパパ。
それくらいビービー言わずに捏ねろよ!!って思うんだけど…。
本人嫌々やっているからブツブツ煩いの。
大きな声で70回数えながら捏ね終わったら、
私のレクチャーのもとまるくハンバーグを形成して。
熱したフライパンでジュージュー焼く焼く。
表面が焼けたらひっくり返してまた表面を軽く焼いて、
蓋して蒸し焼き~~。
ハンバーグのいい香りが立ち込めてあらかじめ用意しておいたソースを

ためらう事なく回し掛け♪
よーくハンバーグにソースを絡めたらハンバーグを取り出しソースだけをちょっと煮詰めて。
レタスを敷いたお皿にご飯、ハンバーグを乗せてその上にたっぷりソースをかけて彩のサラダをわきに添えて
最後に艶やかな目玉焼きを乗せたら~~~

ロコモコイッチョ上がり~~~!!
多少お手伝いしたとは言え。
パパがほとんど頑張ったロコモコ。
なかなか美味しいかったです。
本人もまんざらでもないご様子。
これなら!!
と、散々褒めたけど…。
やっぱり男子厨房に入らず。
九州男児を貫くパパのようです。
パパ、御馳走様でした(*^∇^*)」
沢山の人に祝ってもらっちゃって♪
私ってば幸せ者です(*´艸`)うふふ~~
ところで…。
私の誕生日が来たと言う事は…。
コアなにこにこファンはピンとくる?
そうですよ!!
あれあれ(* ̄m ̄)プッ
今年のメニューは
『ロコモコ』

年に一度のパパクッキング♪
私の誕生日のディナーはパパ担当です。
今年はハンバーグを作ってもらいました(o^-')b グッ!
どう?なかなかの出来栄えではないかい?
『男が料理なんて』
って言うのが基本的にパパの考え。
それは、私の中でのイメージでザ、九州男児。
う~~ん、厨房に入る九州男児もいるのでしょうが…。
なんとなく…、うん、九州男児。
良い、悪いはともかく私は厨房に入る男子は嫌いでは無いです。
それに、なーーんも作れないパパ。
私に万が一があったとしてrinoと二人毎日がコンビニ弁当では困るし。
って事で

男子厨房に入るです(。→ˇ艸←)ププッ
背の高いパパ。
レンジフードに頭が当たってしまいます。
さぁ、玉ねぎを刻んで、それを炒めて。
透明になった玉ねぎをボウルに移し荒熱取って、
卵と牛乳、パン粉にひき肉を入れたら

捏ねる!!
おっと、捏ねる前にちゃんと手は洗ってね。
そしてちゃんと手を冷やしてね。
おりゃ~~

手を冷やしてよく冷蔵庫で冷やされた材料を捏ねているからか、
『う~~~~、冷たい』
を連発するパパ。
それくらいビービー言わずに捏ねろよ!!って思うんだけど…。
本人嫌々やっているからブツブツ煩いの。
大きな声で70回数えながら捏ね終わったら、
私のレクチャーのもとまるくハンバーグを形成して。
熱したフライパンでジュージュー焼く焼く。
表面が焼けたらひっくり返してまた表面を軽く焼いて、
蓋して蒸し焼き~~。
ハンバーグのいい香りが立ち込めてあらかじめ用意しておいたソースを

ためらう事なく回し掛け♪
よーくハンバーグにソースを絡めたらハンバーグを取り出しソースだけをちょっと煮詰めて。
レタスを敷いたお皿にご飯、ハンバーグを乗せてその上にたっぷりソースをかけて彩のサラダをわきに添えて
最後に艶やかな目玉焼きを乗せたら~~~

ロコモコイッチョ上がり~~~!!
多少お手伝いしたとは言え。
パパがほとんど頑張ったロコモコ。
なかなか美味しいかったです。
本人もまんざらでもないご様子。
これなら!!
と、散々褒めたけど…。
やっぱり男子厨房に入らず。
九州男児を貫くパパのようです。
パパ、御馳走様でした(*^∇^*)」
2009年05月24日
なんちゃって、ベトナム風好み焼き
おはようございます0(≧∇≦)0
今日もいい天気♪
朝もはよから洗濯機フル回転でございます。
さて、先日久々お料理系を載せたら思いの外反応があったので調子に乗って今日も料理ネタを。
今日はリメイク料理では無いのですが…。
節約料理と言う事で
今、話題のもやし君。
ついでに先日近所の奥様から頂いたジャガイモも活躍してもらいましょう。
後は半額シールが貼ってあった時にササっと買って小分けにして冷凍していた豚小間。
それから冷蔵庫にあったにんにくの芽。
最後に価格の優等生卵を一つ、水溶き片栗粉で溶いておいて、
『なんちゃって、ベトナム風お好み焼き』

これ、なんちゃってってところが超ポイントです。
だいたい『風』とかもついてるし、なんちゃってだし…そもそもの原型をとどめて無いですよね( ̄ω ̄;)ハハハ
7~8年前になるでしょうか…。
ベトナムで食べたベトナム風お好み焼き。
パリパリした薄焼き卵の中にもやしを中心とした野菜炒め(豚肉やエビなども)が入っている食べ物。
って思っていたんですけどね~~。
パリパリの卵焼きと思っていたものは調べてみると
実は米粉や小麦粉など(本場ではいわゆる米粉だと思うが…)をココナッツミルクと水で溶いてそこにターメリックを入れているんですね~~。
ターメリック!!だから黄色かったんだ。
なるほど。
そ~だよね。
粉ものじゃなきゃお好み焼きじゃないものね。
私が作ったのは…だから…単にオムレツ?

ベトナムのお好み焼屋さんにて。真ん中にあるのがベトナム風お好み焼き。カメラを向けるとにっこりほほ笑んでくれたファミリー
もう、作る前から全く別物と解った時点で味付けも面倒だったので…
お得意のめんつゆで和風に。
要は見た目がベトナム風お好み焼きってことですな。
後ろに添えたサラダも然り。
本来ならサニーレタスやハーブなどを添えてそれに包んで食べるベトナム風お好み焼き…なんですけどね。
普通にいつものサラダを。
最近お気に入りなのが、
きゅうりやニンジンの千切りに、パプリカ、海藻、戻した切干大根、などをボウルに入れて
適量の塩コンブで和えるもの。
サラダって言うより漬物に近い?
そこに最後のオリーブオイルを少量たら~り。
緑黄色野菜は油と一緒に摂ると抗酸化作用が大きいとか。
アンチエイジング~♪よ。
ついでに体が錆びないと言う事は癌予防にもなるしね。
っと、話が逸れました。
ま、まったく別物とは言え見た目だけなんとなく雰囲気が出ているとは言え、
って言うか~。卵巻く必要あるの?
って感じではありますが…。
なかなか美味しかったです。
ハイ。
そして、卵は…見た目的には重要です( ̄▽ ̄) ニヤ
それにしても…ベトナム。

また行きたいなぁ~~。
アジアンとフレンチの融合のベトナムは美味しいんだよな~~。

今日もいい天気♪
朝もはよから洗濯機フル回転でございます。
さて、先日久々お料理系を載せたら思いの外反応があったので調子に乗って今日も料理ネタを。
今日はリメイク料理では無いのですが…。
節約料理と言う事で
今、話題のもやし君。
ついでに先日近所の奥様から頂いたジャガイモも活躍してもらいましょう。
後は半額シールが貼ってあった時にササっと買って小分けにして冷凍していた豚小間。
それから冷蔵庫にあったにんにくの芽。
最後に価格の優等生卵を一つ、水溶き片栗粉で溶いておいて、
『なんちゃって、ベトナム風お好み焼き』

これ、なんちゃってってところが超ポイントです。
だいたい『風』とかもついてるし、なんちゃってだし…そもそもの原型をとどめて無いですよね( ̄ω ̄;)ハハハ
7~8年前になるでしょうか…。
ベトナムで食べたベトナム風お好み焼き。
パリパリした薄焼き卵の中にもやしを中心とした野菜炒め(豚肉やエビなども)が入っている食べ物。
って思っていたんですけどね~~。
パリパリの卵焼きと思っていたものは調べてみると
実は米粉や小麦粉など(本場ではいわゆる米粉だと思うが…)をココナッツミルクと水で溶いてそこにターメリックを入れているんですね~~。
ターメリック!!だから黄色かったんだ。
なるほど。
そ~だよね。
粉ものじゃなきゃお好み焼きじゃないものね。
私が作ったのは…だから…単にオムレツ?

ベトナムのお好み焼屋さんにて。真ん中にあるのがベトナム風お好み焼き。カメラを向けるとにっこりほほ笑んでくれたファミリー
もう、作る前から全く別物と解った時点で味付けも面倒だったので…
お得意のめんつゆで和風に。
要は見た目がベトナム風お好み焼きってことですな。
後ろに添えたサラダも然り。
本来ならサニーレタスやハーブなどを添えてそれに包んで食べるベトナム風お好み焼き…なんですけどね。
普通にいつものサラダを。
最近お気に入りなのが、
きゅうりやニンジンの千切りに、パプリカ、海藻、戻した切干大根、などをボウルに入れて
適量の塩コンブで和えるもの。
サラダって言うより漬物に近い?
そこに最後のオリーブオイルを少量たら~り。
緑黄色野菜は油と一緒に摂ると抗酸化作用が大きいとか。
アンチエイジング~♪よ。
ついでに体が錆びないと言う事は癌予防にもなるしね。
っと、話が逸れました。
ま、まったく別物とは言え見た目だけなんとなく雰囲気が出ているとは言え、
って言うか~。卵巻く必要あるの?
って感じではありますが…。
なかなか美味しかったです。
ハイ。
そして、卵は…見た目的には重要です( ̄▽ ̄) ニヤ
それにしても…ベトナム。

また行きたいなぁ~~。
アジアンとフレンチの融合のベトナムは美味しいんだよな~~。

2009年05月21日
餃子グラタン
ちょっと前から凄い雨…
買い物に出かけたけれど、
あまりの雨に諦めました(。-∀-)はぁ~ぁ
我が家に発令された非常事態宣言。
まだまだ絶好調で宣言中!!
って事で我が家はなかなかどうしてメタボリックなお中にも、
げっそりやせ細った財布にも優しいお夕食が続いています。
んで、んで。
超、リメイク料理にしてはパパちゃんにも好評だった一品を。
久々にご紹介。
『餃子グラタン』

なんじゃそら
なネーミングと見た目ですが…。
一昨日、久々餃子を作った私。
もちろんタネはお野菜たっぷり、お肉少々(。→ˇ艸←)ププッ
みじん切りにしたキノコも混ぜてせっせと成形すること30個。
思いの外タネが余っちゃって…。
餃子の皮を買いにもう一度お店に行こうかとも思ったのですが…。
なんせご存じ非常事態中。
あまったタネは何か他の物にしてしまおう。
と、言う事で翌日我が家の食卓に登場したのが↑の餃子グラタンなるものなんです( ̄▽ ̄) ニヤ
本当なら、ちゃんとオーブンで焼けばいいんですが。
予熱とかメンドッチかったんでぇ~。
プライパンで( ̄ω ̄;)ハハハ
じゃがいもの千切り、
あまった餃子のタネに水切りしたお豆腐を混ぜてカサ増しして、
最後にチーズを乗せて
蓋をしたプライパンで蒸し焼き~~。
最後に少し火を強めて一番下のジャガイモに焦げ目をつけて。
さて、ここで問題は味付け。
元々餃子にはある程度味付けされているから、
まずは出来たものを食べてから決めてみよう。
と、一口食べると…
Σ(゚д゚;)こ、これは!!
流石ベースが餃子。
酢醤油が何とベストマッチ!!
チーズともいい感じなのよ。
って事であらかじめ合わせた酢醤油をたら~~っと回し掛け。
あんまり褒めてくれないパパが
『うまい』
と言ってくれました(o^-')b グッ!
ま、わざわざ作るものじゃ無いけどさ。
餃子の次の日はいいんじゃない?
な一品となりました(๑→‿←๑)エヘ

買い物に出かけたけれど、
あまりの雨に諦めました(。-∀-)はぁ~ぁ
我が家に発令された非常事態宣言。
まだまだ絶好調で宣言中!!
って事で我が家はなかなかどうしてメタボリックなお中にも、
げっそりやせ細った財布にも優しいお夕食が続いています。
んで、んで。
超、リメイク料理にしてはパパちゃんにも好評だった一品を。
久々にご紹介。
『餃子グラタン』

なんじゃそら


一昨日、久々餃子を作った私。
もちろんタネはお野菜たっぷり、お肉少々(。→ˇ艸←)ププッ
みじん切りにしたキノコも混ぜてせっせと成形すること30個。
思いの外タネが余っちゃって…。
餃子の皮を買いにもう一度お店に行こうかとも思ったのですが…。
なんせご存じ非常事態中。
あまったタネは何か他の物にしてしまおう。
と、言う事で翌日我が家の食卓に登場したのが↑の餃子グラタンなるものなんです( ̄▽ ̄) ニヤ
本当なら、ちゃんとオーブンで焼けばいいんですが。
予熱とかメンドッチかったんでぇ~。
プライパンで( ̄ω ̄;)ハハハ
じゃがいもの千切り、
あまった餃子のタネに水切りしたお豆腐を混ぜてカサ増しして、
最後にチーズを乗せて
蓋をしたプライパンで蒸し焼き~~。
最後に少し火を強めて一番下のジャガイモに焦げ目をつけて。
さて、ここで問題は味付け。
元々餃子にはある程度味付けされているから、
まずは出来たものを食べてから決めてみよう。
と、一口食べると…
Σ(゚д゚;)こ、これは!!
流石ベースが餃子。
酢醤油が何とベストマッチ!!
チーズともいい感じなのよ。
って事であらかじめ合わせた酢醤油をたら~~っと回し掛け。
あんまり褒めてくれないパパが
『うまい』
と言ってくれました(o^-')b グッ!
ま、わざわざ作るものじゃ無いけどさ。
餃子の次の日はいいんじゃない?
な一品となりました(๑→‿←๑)エヘ
2009年04月07日
筍ごはん

初物でーす(⌒∇⌒)ルン♪
初物を食べると75日寿命が延びる~~~~ぅ。
憎まれっ子世にはばかるためにも食べちゃいました(๑→‿←๑)エヘ
ちょうど先週のUNKの3きゅう筍堀を特集していて♪
筍には『雄』と『雌』があって『雌』の筍の方が美味しいと。
見分け方は穂先!?が黄色っぽいものが『雌』、緑が『雄』って。
あ、生の筍ね。
ふ~~~ん、そうなんだぁ~。
なんて感じで聞いていたんですよ。
そもそも見ようと思ってつけていたテレビでは無くたまたま流れていただけだしぃ。
でも、そんな情報が意外とじわじわ意識の中にしみこむのよね~。
その後お散歩がてらJAの八菜館に行ってみると、昨日無かった掘りたての筍があるじゃない!!
でもって黄色っぽいヤツがあるじゃなぁ~い0(≧∇≦)0
手に取りしばし悩んでいると…、
丁度アラカン位のご夫婦が筍を物色。
『雄しかないじゃないかぁ~』
と、ご主人が。
もう、その一言で買い!!!
早速ぬかとトウガラシ2本と一緒にコトコト湯がいた次第。
自分で茹でると部屋中にまるでとうもろこしを茹でているような甘~い香りが。
不思議よね~筍なのに。
茹であがった筍を迷うことなく筍ごはんに♪
パパには不評の薄い味付けにして、
折角の初物。
rinoにもあ~~~ん。

携帯の写真なので画像が粗い…(>_< ) あ!rinoちゃんの奥歯が見えてる♪
rinoもパクパク食べてくれました。
今年はもう一回くらい作れるかな~~~♪
2009年04月04日
野菜の味噌グラタン

久々ご飯ネタでーす(*^∇^*)」
いや…別に久々だからってごはん作っていない訳ではないんですよ。
ちゃんと毎晩作っています。
最近世間に襲いかかる荒波、家も例外では無く…。
なんで、2月から外食控え目で…。
でも…先月は2度ほど外食した…orzいいの、1回は静岡から従姉妹が来たんだし。
まぁ、とにかくお家でご飯♪な毎日なんですが、
毎度毎度のメニューで、
フォトジェニックでもなかったりで、
ご無沙汰なんですわ( ̄ω ̄;)ハハハ
んで、久々私的に初挑戦のメニュー。
世に出回っているかもなんですがぁ~。
あッって思いついてどうしても作りたくなった和風のグラタン。
所謂ベシャメルソース(ホワイトソース)の味付けをだしの素と味噌でやってみたのです。
普段はコンソメと塩で味を調えるんだけどね。
香りづけに醤油をちょっと足してみたり。
これがね。
なかなかイケるんですよ(^ー^* )フフ♪
基本お子様料理大好きパパ。
味噌味とか関係なくグラタンは好きなんですが…。
これもガツガツ食べてました。
危うく私の取り分無くなりそうなほど。
そしてお決まりの腹下しでしたが( ̄▽ ̄) ニヤ

もちろんビールにもバッチリ合います。
今年で35.。
アラフォー突入と言う事で、あんまりベッタリドローーーリ重く仕上げたベシャメルソースだと、
食後キツくなるのでサラッと軽めのソースにして、
中身もジャガイモ、カボチャ、玉ねぎ、白ねぎ、キノコ類にパプリカと野菜オンリー。
基本どれも味噌汁の具になるお野菜なのでこの味噌グラタンとも相性(o^-')b グッ!
そしてお肉や魚介系がなくても十分お腹いっぱいに。
イモ系はお腹にグッとたまるからね。
たまにはこんな軽い感じのグラタンもいかがでしょう?
我が家では今後定番になりそうな予感です(。→ˇ艸←)ププッ
2009年03月19日
ボンゴレビアンコ

最近食べ物はパスタネタが続きますね( ̄ω ̄;)ハハハ
日曜日のランチに作ったボンゴレビアンコ!
ロッソにするか悩んだのですが…、なんとなくポカポカ陽気だったので(だったよね?日曜日…)さっぱりビアンコに。
って、深い意味はなかったのですが。
単に塩味が食べたかった?
アサリと白ワインの旨みが凝縮~~~なこのパスタ。
時に無性に食べたくなります。
が、
パパはどうなんだろう?
当然文句は言わないけれど…。
アサリの殻が面倒臭そ~~~に1つ、1つ、つまみ上げて食べてて…。
私がフォークでツルンっとアサリを殻から取ってパクリと食べているのを見て
『ママ!!アサリってそうやって食べるの?』
って非常に驚いていました。
…別にアサリの正しい食べかたなんてないので好きように食べていいんじゃないか?
今週はいろいろ忙しく、実はネタ満載なのですが…。
忙しい故なかなかブログをカキカキする時間もなく…。
あ、これだけは書きとめなきゃ。
昨日、とうとうrinoが部屋の扉を開けれるようになったヾ(〃^∇^)ノ♪ すげ~~~
2009年03月14日
茄子とトマトのスパゲッティー

以前より申しておりますが…。
パスタの中で一番好きな組み合わせです(*´艸`)
このパスタに出会ったおかげで茄子が好きになったと言っても過言では無い!!
そんなパスタです♪
何と申しましょうか、
トマトと茄子って相性がいいよね~~(o^-')b グッ!
特に油を吸った茄子!!
こってりとした茄子のコクとトマトの酸味。
最強です。
この組み合わせ。
ただ、パパがそんなにトマト系を好まず…(けして嫌いでは無い。ここが重要だがパパには嫌いで食べれないものはないそうだ。)
どうしてもパパの好きなクリーム系、チーズ系(パパにとってカルボナーラは言う事な完璧なパスタ)を作る事が多くなるんだよね( ̄ω ̄;)ハハハ ま、私も嫌いじゃないからいいけどさ。
でも、どーしてもトマトベースって時もあるじゃない?
あ~~、茄子とトマトのパスタが食べたいなぁ~ってここ最近ずっと思っていて。
と、なるとまずトマトソースを作らなきゃならない訳で。
そんな大した手間がかかる訳では無いけれど、このトマトソースをストックしておかないと『食べたい!』と思ってすぐ作れるパスタでは無いのがトマトソースを使うパスタの痛いところ。
なのでトマトの水煮缶2缶分のトマトソースを作りました♪
炊き込みごはんと、チョコレートチーズケーキを作りながら(。→ˇ艸←)ププッ
ながら作業好きです。
合理主義です。
ケーキを焼いている間にトマトソース用の玉ねぎを刻んで炒めて、
トマトソースを煮込みながら炊き込みご飯の具を作る(もちろんこの間に米は給水中)。
最後はご飯を炊きながら洗い物をする。
ふ~~~~完璧( ̄▽ ̄) ニヤ
ところで、
人間変われば変わるものですね。
どんなふうに変わったか気になる方は続きを…ポチ♪
続きを読む
2009年03月11日
炊き込みごはん

何を思ったか…、
朝から炊き込みごはんを炊いてみました。
ゴボウ、人参、シメジ、舞茸、エリンギ。
きのこごはんって感じ?
もち米も1カップ。
炊き込みごはんと言えば。
思い出すのは、やっぱり母の炊き込みごはん。
これ本当に美味しくて、
東京から帰ると必ず作ってもらいました。
また東京に帰る時も大量に炊いてもらい茶碗1杯分に小分けしてラップして。
自宅に帰りついたら即冷凍。
自宅に遊びにきた友達に勿体ぶりながらふるまったりしたものです。
母の炊き込みごはんにはこれに鶏肉と油揚げ(たぶん)が入って、これがいい味を出しているんだな。
今日私は…すっかり入れるの忘れてた( ̄ω ̄;)ハハハ
嫁ぐ前に母の味を盗みたい!と、炊き込みごはんをレクチャーしてもらう事に。
『お砂糖はだいたいこれくらいで、お醤油はこんな感じ。具の味付けはちょっと濃い目にね。』
張り切って教えてくれる母。
これで九州に移り住んでも母のあの炊き込みごはんを食べることが出来る。
いい香りで炊きあがった炊き込みごはんを大口開けて一口食べると…
(((( ;゜Д゜)))な、なんと!!
超まずい。
何これーーーー?しょっぱくて食べれたもんじゃない。
濃いめに味付けってこれ濃過ぎない?
母も私も眼が点。
いったい何が悪かったのか?
何故?こんなにもまずい炊き込みご飯が出来てしまったのか?
翌日判明したその原因は…。
砂糖のつもりで塩をたっぷり入れていたのだ。
あぁ、間違いない。
確かに砂糖と言いながら白い粉を入れていたよ母ちゃん。
家の砂糖はきび糖…。
そう、茶色いんだよ。
その後、改めてレクチャーされることもなく。
恐ろしい事にそれから母の炊き込みご飯を食べた記憶が…
ない!?
もちろん今日の炊き込みごはんはしょっぱい炊き込みごはんでは無く、
美味しい炊き込みごはんでした。
rinoにもちょっとおすそ分け。
その為にちょっと柔らかめに炊いたし、ごぼうも小さめにしたし。
パクリと食べて…。
人差し指はやっぱり頭(。→ˇ艸←)ププッ
いつかママがrinoに炊き込みごはんをレクチャーしよう。
もちろんしょっぱくない炊き込みごはんをね♪
タグ :炊き込みごはん
2009年03月05日
ちらしごはん
雛祭りが終わって早2日。
まだまだ暇祭りネタが続きます(。→ˇ艸←)ププッ
あ、ブログでのネタは続くけど我が家に飾ってあった雛人形は今日お昼ごはんに帰って来たパパが片づけてくれました。
『rinoちゃん早くお嫁に行かなきゃね~~~。』
って、言いながら。
早く嫁に行ったら泣くんじゃない?パパは。
…でもrinoよりママの方が好きって一応言っているから泣かないかぁ。
さて、ひな祭り当日のrinoちゃんの御馳走♪
『ちらしごはん』

( ̄▽ ̄) ニヤきっとこの写真見たらまこばあばおったまげるわね。
そう、小さく切ったお刺身(軽く漬けにして)と錦糸卵ときゅうりを乗せたちらしごはん♪
すし飯はまだちょっと無理かなって思って普通のご飯に。
で~~、なぜまこばあばがおったまげるかと言えば
まこばあば、お刺身食べれないのよぉ~~(。→ˇ艸←)ププッ
そのお刺身。
実は私もまだまだ早いかなって思っていたんだけど、
最近読んだ
この本で赤ちゃんは冷たいお刺身が好きと書いてあり、
早いと言ってもrinoももう1歳と4ヶ月。
そろそろ私達と同じものも少しずつ食べさせてもいい頃か。
って事で一度試したんです。
小さく、小さく切ったお刺身をそっと口に放り入れたら…
モグモグ
こちらを見て、左手の人差し指を頭に。
これはrinoの美味しいって言うサイン。
ほっぺに人差し指でボーノのサインだったのに…
いつの間にか頭を指すように。
だからrinoの頭には米粒がよく付いている( ̄ω ̄;)ハハハ
そっか、お刺身美味しいかぁ~~。
その後何個かぺろりと平らげて、翌日もお腹を壊す事も体調を崩す事も肌が荒れる事も無く。
元気一杯だったので、このちらしごはんではお刺身の量もちょっとふやして♪

いただきま~~~す。
手を合わせているところ…間に合わなかった(>_< )
さてさて、食欲旺盛のrino様です。
さっそく一口頬張って

よく噛んでね~~っていつもママに言われてるね。

もっとくれ~~!!
こちらが写真に夢中になってご飯をあげるのが疎かになっていると…

エプロンにこぼれた何かを…

つまんで
パクリ♪

う~~んデリシャス!!
この日もぜ~~~~んぶ綺麗に完食!!
最後に名残惜しいとばかりスプーンをなめなめ。

頭のリボンは…
いたずらっ子のパパにやられた模様。
来年はママ達と同じちらし寿司食べようね♪
まだまだ暇祭りネタが続きます(。→ˇ艸←)ププッ
あ、ブログでのネタは続くけど我が家に飾ってあった雛人形は今日お昼ごはんに帰って来たパパが片づけてくれました。
『rinoちゃん早くお嫁に行かなきゃね~~~。』
って、言いながら。
早く嫁に行ったら泣くんじゃない?パパは。
…でもrinoよりママの方が好きって一応言っているから泣かないかぁ。
さて、ひな祭り当日のrinoちゃんの御馳走♪
『ちらしごはん』

( ̄▽ ̄) ニヤきっとこの写真見たらまこばあばおったまげるわね。
そう、小さく切ったお刺身(軽く漬けにして)と錦糸卵ときゅうりを乗せたちらしごはん♪
すし飯はまだちょっと無理かなって思って普通のご飯に。
で~~、なぜまこばあばがおったまげるかと言えば
まこばあば、お刺身食べれないのよぉ~~(。→ˇ艸←)ププッ
そのお刺身。
実は私もまだまだ早いかなって思っていたんだけど、
最近読んだ
この本で赤ちゃんは冷たいお刺身が好きと書いてあり、
早いと言ってもrinoももう1歳と4ヶ月。
そろそろ私達と同じものも少しずつ食べさせてもいい頃か。
って事で一度試したんです。
小さく、小さく切ったお刺身をそっと口に放り入れたら…
モグモグ
こちらを見て、左手の人差し指を頭に。
これはrinoの美味しいって言うサイン。
ほっぺに人差し指でボーノのサインだったのに…
いつの間にか頭を指すように。
だからrinoの頭には米粒がよく付いている( ̄ω ̄;)ハハハ
そっか、お刺身美味しいかぁ~~。
その後何個かぺろりと平らげて、翌日もお腹を壊す事も体調を崩す事も肌が荒れる事も無く。
元気一杯だったので、このちらしごはんではお刺身の量もちょっとふやして♪

いただきま~~~す。
手を合わせているところ…間に合わなかった(>_< )
さてさて、食欲旺盛のrino様です。
さっそく一口頬張って

よく噛んでね~~っていつもママに言われてるね。

もっとくれ~~!!
こちらが写真に夢中になってご飯をあげるのが疎かになっていると…

エプロンにこぼれた何かを…

つまんで
パクリ♪

う~~んデリシャス!!
この日もぜ~~~~んぶ綺麗に完食!!
最後に名残惜しいとばかりスプーンをなめなめ。

頭のリボンは…
いたずらっ子のパパにやられた模様。
来年はママ達と同じちらし寿司食べようね♪
2009年03月04日
牡蠣のペペロンチーノ
明かりをつけましょぼんぼりにぃ~~♪っとぉ
昨日はひな祭りでしたね。
rinoタンも人生二度目のひな祭り、ちゃんとお祝いしました(*^∇^*)」
と、言っても家族で。
他に何か特別な事とかするのかしら?
どーなのかしら?
昨日の様子は…まだ全然写真を整理出来ていないのでそのうち…
たぶん…
きっとまこばあばが楽しみしてるでしょうから…。
はい。頑張ります。
今日は久々ご飯もの♪
昔は『にこにこ』って言ったらあんたぁ~、お料理ブログだったのに…。
ここのところさっぱり出てこなくって…。
すっかりお菓子・子育てブログになり替わっておりますな( ̄ω ̄;)ハハハ
『牡蠣のペペロンチーノ』

こちらで見かけたこのパスタ。
つーか、牡蠣のオイル漬け。
もう、サイコーーーーー(*´艸`)
旨すぎる。
牡蠣好きにはたまらない。
美味しい物を惜しみもなく紹介して下さるのは本当にありがたい事です。
私だったらこっそり一人で楽しんじゃうのに。
なーんて、ひとり占めはいかんいかん。
って事でご紹介なんです。
実は私すでに3回も牡蠣のオイル漬け作っておりまして…。
このペペロンチーノも2度ほど…
うふっ♪( ̄▽+ ̄*)たまらーーーん
あ、ちなみに↑の写真は写真用に取り分けた小盛りです。こんなの一口で平らげるわ
作り方はオリジナルはこちらリンクを辿っていただければ詳しくありますが。
牡蠣を塩水で洗ってからフライパンで空炒り、
そののちオイスターソースを絡めて、砕いたニンニク、鷹の爪、ローリエを入れた瓶にサラダオイルといっしょに入れる。
2日ほど寝かせて完成~~~。
パスタはこのオイルと牡蠣を使って♪
いやいや、毎晩これを3つ。
小皿に盛って、ビールのお供♪
実は好き嫌いのないパパちゃん。
牡蠣はどうも体と相性が良くないらしく、食べろと言われれば食べなくもないが、
食べなくていいなら積極的にはいらないんだって
つーことは(。→ˇ艸←)ププッ
これ、私だけの楽しみ~~~。
自分の胃袋もオイルまみれにしながら毎晩一人ニヤ付きながら頂いている一品でございます。
えぇ~~い、これが食べれるなら太もも60回だって100回だって上げてやるわ=3=3
昨日はひな祭りでしたね。
rinoタンも人生二度目のひな祭り、ちゃんとお祝いしました(*^∇^*)」
と、言っても家族で。
他に何か特別な事とかするのかしら?
どーなのかしら?
昨日の様子は…まだ全然写真を整理出来ていないのでそのうち…
たぶん…
きっとまこばあばが楽しみしてるでしょうから…。
はい。頑張ります。
今日は久々ご飯もの♪
昔は『にこにこ』って言ったらあんたぁ~、お料理ブログだったのに…。
ここのところさっぱり出てこなくって…。
すっかりお菓子・子育てブログになり替わっておりますな( ̄ω ̄;)ハハハ
『牡蠣のペペロンチーノ』

こちらで見かけたこのパスタ。
つーか、牡蠣のオイル漬け。
もう、サイコーーーーー(*´艸`)
旨すぎる。
牡蠣好きにはたまらない。
美味しい物を惜しみもなく紹介して下さるのは本当にありがたい事です。
私だったらこっそり一人で楽しんじゃうのに。
なーんて、ひとり占めはいかんいかん。
って事でご紹介なんです。
実は私すでに3回も牡蠣のオイル漬け作っておりまして…。
このペペロンチーノも2度ほど…
うふっ♪( ̄▽+ ̄*)たまらーーーん
あ、ちなみに↑の写真は写真用に取り分けた小盛りです。こんなの一口で平らげるわ
作り方はオリジナルはこちらリンクを辿っていただければ詳しくありますが。
牡蠣を塩水で洗ってからフライパンで空炒り、
そののちオイスターソースを絡めて、砕いたニンニク、鷹の爪、ローリエを入れた瓶にサラダオイルといっしょに入れる。
2日ほど寝かせて完成~~~。
パスタはこのオイルと牡蠣を使って♪
いやいや、毎晩これを3つ。
小皿に盛って、ビールのお供♪
実は好き嫌いのないパパちゃん。
牡蠣はどうも体と相性が良くないらしく、食べろと言われれば食べなくもないが、
食べなくていいなら積極的にはいらないんだって
つーことは(。→ˇ艸←)ププッ
これ、私だけの楽しみ~~~。
自分の胃袋もオイルまみれにしながら毎晩一人ニヤ付きながら頂いている一品でございます。
えぇ~~い、これが食べれるなら太もも60回だって100回だって上げてやるわ=3=3
2009年02月07日
カルボナーラ

今日のランチ♪
カルボナーラ♪♪
久々のランチご紹介ですね~。
カルボナーラって、だんすぃーは好きですよね?
杉本彩曰く。
クリーム系は外さない!!
とな。
グラタン、シチュー、クリームコロッケ?
とにかくパスタでも何でもクリーム系だと男の人は喜ぶんだって。
その方程式…
うちのパパ的には…
あると思います!!
いや、パパだけでなく。
過去にご飯を作った人たちにも…
あると思いました!!(←一応過去形?)
シンプルに
卵(全卵1、卵黄2)
パルメザンチーズ大匙4(ちょっと多かった(。´Д⊂)え~~ん)
生クリーム100cc
牛乳 20ccほど
白ワイン 50ccほど
塩、こしょう
塊ベーコン
で、
パスタは以前まめしばさんにTDRのお土産で頂いたミッキーの缶に入ったパスタ。
もったいなくって使えなかったけど…。
食べないともったいないしね。
可愛いのは缶だし。
カリカリに焼いたベーコンに残りの材料を入れて、チーズが溶けたらパスタも入れて、
弱火でじっくりゆっくり絡めたんだけど…
ダマができてしまった(。´Д⊂)
昔銀座のバーで食べたほっぺが落ちそうなくらいの絶品のカルボナーラ。
あ~~~、程遠い(。´Д⊂)
H氏が恋しいでございます。
とは言え、チーズたっぷりパパ大満足のカルボナーラ。
おうちごはんには十分なお味でした♪
タグ :パスタ
2009年01月22日
漬け丼
今日、1月22日はカレーの♪
つー事で、バンバン流れたCMにつられて今日の食卓はカレー
しかも昨日から煮込んでいるからね♪気合いの入ったカレーですよ(。→ˇ艸←)ププッ
がぁ~。
本日のご紹介は別です。
『漬け丼』

これ、以前も紹介しているんですが…【こちら】
最近本当に頻繁に食卓に上るので♪
何故って?
単にパパが好きだからなんですが(6 ̄  ̄)ポリポリ
簡単に出来るし、6時頃スーパーに行けばお刺身の盛り合わせとか、あわよくば切り出しが半額になって陳列されてるから。
安くてうまい!!これは非常に強い主婦の味方(o^-')b グッ!
お茶碗の大きさでメインにもサブにもなるところが非常に都合がいい。
大きな丼ぶりにご飯多めでよそってその上に軽く漬けにした刺身を乗せた漬け丼とサラダ、味噌汁で十分定食になるしぃ。
普段の茶碗だったらいつもよりちょっと豪華な気分♪
(家はお酒を飲むから余計に都合がいいのよね。)
最近では普通に刺し盛で出すより漬けにしてってパパからリクエストがくるほど。
酒、みりん、醤油 (好みで砂糖)をアルコールが飛ぶまで火にかけ、冷ましたらお刺身を入れて空気に触れないようにラップを掛けて30分から1時間程漬けるだけ。
そのまま食べても良し!
ご飯に乗せて丼ぶりにするも良し!
何とも便利な1品です。
ところで、お知らせ。
すっかり遅くなりましたが。
延岡の情報HPパトリ延岡さんにリンクして頂きました0(≧∇≦)0
延岡を中心に健保区の情報を配信しているHPです。
良かったらご覧になって下さいね~~。
そして、もうひとつ。
今週土曜日から入院することになりました。
PCが…。
買ったばかりなのにぃ~~。
まったく使えなくなるような状態では無いのですが、不具合が。
前回の相棒をお釈迦にした私。
不具合があればすぐに原因究明することに。
なんせ保険期間中じゃないとこちらがとんでもない大怪我するんだもの。
まあいいか、とか思って小さな不具合を見過ごした私。
猛省…
と言う事で、土曜日からまたしばらくお休みします。
すっきり直して快適なPCライフを♪
また、出来るようでしたら明日!
期待しないで待っててね~~~。
つー事で、バンバン流れたCMにつられて今日の食卓はカレー
しかも昨日から煮込んでいるからね♪気合いの入ったカレーですよ(。→ˇ艸←)ププッ
がぁ~。
本日のご紹介は別です。
『漬け丼』

これ、以前も紹介しているんですが…【こちら】
最近本当に頻繁に食卓に上るので♪
何故って?
単にパパが好きだからなんですが(6 ̄  ̄)ポリポリ
簡単に出来るし、6時頃スーパーに行けばお刺身の盛り合わせとか、あわよくば切り出しが半額になって陳列されてるから。
安くてうまい!!これは非常に強い主婦の味方(o^-')b グッ!
お茶碗の大きさでメインにもサブにもなるところが非常に都合がいい。
大きな丼ぶりにご飯多めでよそってその上に軽く漬けにした刺身を乗せた漬け丼とサラダ、味噌汁で十分定食になるしぃ。
普段の茶碗だったらいつもよりちょっと豪華な気分♪
(家はお酒を飲むから余計に都合がいいのよね。)
最近では普通に刺し盛で出すより漬けにしてってパパからリクエストがくるほど。
酒、みりん、醤油 (好みで砂糖)をアルコールが飛ぶまで火にかけ、冷ましたらお刺身を入れて空気に触れないようにラップを掛けて30分から1時間程漬けるだけ。
そのまま食べても良し!
ご飯に乗せて丼ぶりにするも良し!
何とも便利な1品です。
ところで、お知らせ。
すっかり遅くなりましたが。
延岡の情報HPパトリ延岡さんにリンクして頂きました0(≧∇≦)0
延岡を中心に健保区の情報を配信しているHPです。
良かったらご覧になって下さいね~~。
そして、もうひとつ。
今週土曜日から入院することになりました。
PCが…。
買ったばかりなのにぃ~~。
まったく使えなくなるような状態では無いのですが、不具合が。
前回の相棒をお釈迦にした私。
不具合があればすぐに原因究明することに。
なんせ保険期間中じゃないとこちらがとんでもない大怪我するんだもの。
まあいいか、とか思って小さな不具合を見過ごした私。
猛省…
と言う事で、土曜日からまたしばらくお休みします。
すっきり直して快適なPCライフを♪
また、出来るようでしたら明日!
期待しないで待っててね~~~。
2009年01月12日
麻婆茄子ドリア
3連休、いいお天気の宮崎でしたね
寒かったけれど…(._.)
お正月休みが明けてすぐ3連休。
なんだかお正月気分が抜けません( ̄ω ̄;)ハハハ
いや、何も休みだからお正月気分が抜けなかったわけではなく…、
他にもれっきとした理由が。
それは御節!
そう、年末必死になって用意した御節
・海老の甘煮
・ぶりの照り焼き
・きんぴらゴボウ
・切り出し昆布の佃煮
・なます
・田作り
・栗きんとん
・手羽先の甘辛炒め
・筑前煮
だったかな…とにかくこれだけを二人前づつ作るのって不可能…私にとってはね(。-∀-)
って事でつい最近まで残りをつつましくつついていたんですよ我が家では。
あ~~、大量に買っちまったお餅もね、おかげでお雑煮も続いたしぃ
そんな訳でお正月三昧だった我が家の脱お正月メニュー第一弾!!
で、作ったお得意リメークお料理♪
『麻婆茄子ドリア』

脱お節メニューはお得意麻婆茄子。
なんかねぇ~ガツンとしたものが食べたかったんでしょうね。
豆板醤を普段より多めに入れて口から火を噴くから~~い麻婆茄子を、
ビールでグイーーーっと(o^-')b グッ!
んでね、あまった麻婆茄子をドリアにしてみました♪
麻婆茄子の時より茄子を小さく刻みバルメザンチーズを入れた麻婆茄子。
これをご飯の上にかけて(面倒くさかったので)半熟に焼いた目玉焼き、ナチュラルチーズで230度のオーブンで10分。
チーズが溶けて焦げ目がつけば出来上がり♪
最初にパルメザンチーズを入れているお陰で中華があら不思議!
イタリアンのドリアとして成立!!
(。→ˇ艸←)ププッ パパもお気に入りでお代わりせがまれました!
もちろん残り物で作っているのでお代わりなんてないけどね~~~。
大量に麻婆を作った時はお試しあれ♪
ところで、2日から3日のペースで先日生まれた甥っ子のお見舞いに行っている私。
抱っこしたいだけ抱っこできて、何かあったらハイママ~~って渡せる他人の子供って可愛い~~0(≧∇≦)0
って言ったらパパが『孫に対しての感情だね、それって』
確かにそうかもぉ~~。
そんな訳で今日も病院へ。

病室には先客が。
なんと偶然『にこにこ』にHITした義妹の友達のんたっくちゃん
『にこにこがなかなか更新してなかったので…』
って言われてしまった(@_@;)
今日はがんばって更新しましたよ~~~。

寒かったけれど…(._.)
お正月休みが明けてすぐ3連休。
なんだかお正月気分が抜けません( ̄ω ̄;)ハハハ
いや、何も休みだからお正月気分が抜けなかったわけではなく…、
他にもれっきとした理由が。
それは御節!
そう、年末必死になって用意した御節
・海老の甘煮
・ぶりの照り焼き
・きんぴらゴボウ
・切り出し昆布の佃煮
・なます
・田作り
・栗きんとん
・手羽先の甘辛炒め
・筑前煮
だったかな…とにかくこれだけを二人前づつ作るのって不可能…私にとってはね(。-∀-)
って事でつい最近まで残りをつつましくつついていたんですよ我が家では。
あ~~、大量に買っちまったお餅もね、おかげでお雑煮も続いたしぃ

そんな訳でお正月三昧だった我が家の脱お正月メニュー第一弾!!
で、作ったお得意リメークお料理♪
『麻婆茄子ドリア』

脱お節メニューはお得意麻婆茄子。
なんかねぇ~ガツンとしたものが食べたかったんでしょうね。
豆板醤を普段より多めに入れて口から火を噴くから~~い麻婆茄子を、
ビールでグイーーーっと(o^-')b グッ!
んでね、あまった麻婆茄子をドリアにしてみました♪
麻婆茄子の時より茄子を小さく刻みバルメザンチーズを入れた麻婆茄子。
これをご飯の上にかけて(面倒くさかったので)半熟に焼いた目玉焼き、ナチュラルチーズで230度のオーブンで10分。
チーズが溶けて焦げ目がつけば出来上がり♪
最初にパルメザンチーズを入れているお陰で中華があら不思議!
イタリアンのドリアとして成立!!
(。→ˇ艸←)ププッ パパもお気に入りでお代わりせがまれました!
もちろん残り物で作っているのでお代わりなんてないけどね~~~。
大量に麻婆を作った時はお試しあれ♪
ところで、2日から3日のペースで先日生まれた甥っ子のお見舞いに行っている私。
抱っこしたいだけ抱っこできて、何かあったらハイママ~~って渡せる他人の子供って可愛い~~0(≧∇≦)0
って言ったらパパが『孫に対しての感情だね、それって』
確かにそうかもぉ~~。
そんな訳で今日も病院へ。

病室には先客が。
なんと偶然『にこにこ』にHITした義妹の友達のんたっくちゃん
『にこにこがなかなか更新してなかったので…』
って言われてしまった(@_@;)
今日はがんばって更新しましたよ~~~。
2008年12月26日
ほっとサラダ
子供ってなぁ~~んか面白い事を必死にしている事、ありますよね?
今、rino様必死に自分の掌なめてます( ̄ω ̄;)ハハハ犬か?おぬしは。
クリスマスも終わり一気に年末ムードが盛り上がっていますね。スーパーとか。
皆さんカゴいっぱいに年越しの準備のお買いものされていました。
私もそろそろ御節のメニュー考えないと…(._.)
来年は、もしかすると我が家で1日にパパ家族をお招きしてみんなで過ごす可能性有り。なんですよ。
ま、家になるか、義妹の家になるかは…義妹の出産次第なんですが…(・.・;)
先月引っ越しをしてからもうすぐ2ヶ月。
実はすでに4回我が家でホームパーティー(って言ったら大袈裟だけど)を開いています。
パパも私も意外とお家でのお食事会が好きなんですね。
何か頂いたり、逆に御呼ばれしたり、そんな時のお返しって訳では無いけれどよかったら家でご飯食べて♪
そんな軽いノリなんですが。
そんな誰かをお招きしてのお食事会の時にここ最近よく登場させる一品をご紹介。
って、クリスマス前に載せれば良かった( ̄ω ̄;)ハハハ
『ほっとサラダ』

お気づきの方もいらっしゃるでしょう(^^ゞ
はい。ビンゴ!!
カプリチョーザの温野菜のバター風味 ポテトフライ添えまんまパクリです(。→ˇ艸←)ププッ
昔銀座のカプリチョーザで食べて以来ハマってしまった温野菜のバター風味 ポテトフライ添え!!
もう、いく度にオーダーしちゃうんです。
で、先日久々に、それもパパとは初めて宮崎のカプリチョーザに行った時、
やっぱりオーダーしたんですよ。
きっとパパも好きだろうと言う確信もあって。
はい。これまたビンゴ!!
バックバク食べてましたよ、家のパパちゃん。
そっか、パパも好きなら作ってみようかな♪って事で作ってみました。
作り方は簡単。
①ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、カリフラワーをそれぞれ食べやすい大きさに切る。
②それぞれ好みの堅さに茹でる。(ブロッコリーは固めの方が美味しい気がする)
③ジャガイモだけはゆであがった後鍋の水を切り再び火にかけ水分を飛ばし、180度位の油で素揚げする。
④鍋に白ワイン(水でも可)と缶詰のコーン(つぶつぶ)を汁ごと入れ一煮立ち、バターと茹でた野菜を入れ汁と絡め塩で味を調えるだけ。
この時期冷たいサラダもいいけれど暖かいサラダは喜ばれるんじゃないかな?
見た目も鮮やかだし、インパクトもあるのに簡単で美味しい♪
パーティーメニューの一つにいかがでしょうか?
あ、にんにくを入れても美味しいかも。
作りすぎて余ったら卵をを加えてオムレツに♪翌日のランチでいかがでしょう!
今、rino様必死に自分の掌なめてます( ̄ω ̄;)ハハハ犬か?おぬしは。
クリスマスも終わり一気に年末ムードが盛り上がっていますね。スーパーとか。
皆さんカゴいっぱいに年越しの準備のお買いものされていました。
私もそろそろ御節のメニュー考えないと…(._.)
来年は、もしかすると我が家で1日にパパ家族をお招きしてみんなで過ごす可能性有り。なんですよ。
ま、家になるか、義妹の家になるかは…義妹の出産次第なんですが…(・.・;)
先月引っ越しをしてからもうすぐ2ヶ月。
実はすでに4回我が家でホームパーティー(って言ったら大袈裟だけど)を開いています。
パパも私も意外とお家でのお食事会が好きなんですね。
何か頂いたり、逆に御呼ばれしたり、そんな時のお返しって訳では無いけれどよかったら家でご飯食べて♪
そんな軽いノリなんですが。
そんな誰かをお招きしてのお食事会の時にここ最近よく登場させる一品をご紹介。
って、クリスマス前に載せれば良かった( ̄ω ̄;)ハハハ
『ほっとサラダ』

お気づきの方もいらっしゃるでしょう(^^ゞ
はい。ビンゴ!!
カプリチョーザの温野菜のバター風味 ポテトフライ添えまんまパクリです(。→ˇ艸←)ププッ
昔銀座のカプリチョーザで食べて以来ハマってしまった温野菜のバター風味 ポテトフライ添え!!
もう、いく度にオーダーしちゃうんです。
で、先日久々に、それもパパとは初めて宮崎のカプリチョーザに行った時、
やっぱりオーダーしたんですよ。
きっとパパも好きだろうと言う確信もあって。
はい。これまたビンゴ!!
バックバク食べてましたよ、家のパパちゃん。
そっか、パパも好きなら作ってみようかな♪って事で作ってみました。
作り方は簡単。
①ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、カリフラワーをそれぞれ食べやすい大きさに切る。
②それぞれ好みの堅さに茹でる。(ブロッコリーは固めの方が美味しい気がする)
③ジャガイモだけはゆであがった後鍋の水を切り再び火にかけ水分を飛ばし、180度位の油で素揚げする。
④鍋に白ワイン(水でも可)と缶詰のコーン(つぶつぶ)を汁ごと入れ一煮立ち、バターと茹でた野菜を入れ汁と絡め塩で味を調えるだけ。
この時期冷たいサラダもいいけれど暖かいサラダは喜ばれるんじゃないかな?
見た目も鮮やかだし、インパクトもあるのに簡単で美味しい♪
パーティーメニューの一つにいかがでしょうか?
あ、にんにくを入れても美味しいかも。
作りすぎて余ったら卵をを加えてオムレツに♪翌日のランチでいかがでしょう!
2008年12月09日
鶏の味噌だれ丼
トゥルルルル~~
と、家電が鳴ると
『はい、もしもし…。』
と出るのは長年一人暮らしをしていた名残と言うか…。
何があるかわからない昨今、今でもあえてそうしていると言うか…。
つまり『〇〇でございます。』と自ら誰からかかってきたか分からない電話に名乗る事はなく。
携帯が普及した今、大抵友人からの電話は携帯にかかってくるしね。
家電にかかってくる電話はまこばあば(母)か訳のわからないセールスの電話が大抵で…って油断していると義母やパパのおばあちゃまから電話がかかってきたりもするのだが
先日もそんな調子でかかってきた電話に出たの。
『はい、もしもし。』
愛想無く出るのは完全に一人暮らしの警戒のなごりだ。
『〇〇さんのお宅ですか?』
『はい。そうですが…。』
むむッ!苗字を知っている。
でも聞き覚えのない声。
このところ引越しの関係の電話がかかってきたりもしたのだが(特にNTT関係!PC関係!!)どうもそれ絡みではないようだ。
とすると、苗字を調べた上での新手のセールスか?
たまにあるこの手の電話。
個人情報保護法は一体何のためにあるんだ?と叫ばずにはいられないまったく知らない会社からの電話。
ムカつくので『うちの情報どのようにお知りになったのですか?』と思わず聞いてしまう。
その日も戦闘モードに一気に突入。
受話器を握る手にも力が入る。
『あ…、あの…』
なんだい?なんだい?どっからでもかかってきやがれ。
『まめしばです。』
おう、どこのまめしばさんでぃ!!!
…ん!?
まめしば!?
まめしばぁ~~~~~!!
そう、あのまめしばさんだったのです。
もう、そこから一気に記憶なし。
いったい何をどう話したのやら。
なんせ戦闘モードで始まった電話ですよ?
やばいでしょ?
まめしばさん、本当に申し訳ございませんでした(-"-;A ...
で、まめしばさんからはなんの電話かといいますとディズニーのお土産と特製の焼き肉のたれを送って下さると。
0(≧∇≦)0やったぁ~~~。
さっそく届いたタレで焼肉に舌鼓(*´艸`)…(食べるのに必死で写真撮るの忘れたわ)
さすが自慢とおっしゃるだけあって美味しいタレ!!!(あとでメールで恐縮されてましたが、こんな美味しいタレ堂々と自慢のタレって言うべきだわ!!!)
しょうゆダレと味噌ダレの二種類。
私、焼き肉のたれで味噌ダレは初めて♪( ̄▽+ ̄*)
これを使って一品作ってみたいな♪
ってことで
『鶏の味噌だれ丼』

これまた初めての鶏の羽肉。
見た目胸肉に近かったので味もさっぱりなのかな~~?って事でこのたれには合うかも。
お酒を振って蒸してから細かく裂いて味噌ダレとねぎを絡めて。
キノコのソテーと温泉卵とレタスとパプリカを添えて。
案の定しっかりした味の味噌ダレと蒸した鳥の羽肉の相性は(o^-')b グッ!
そして温泉卵と言ったらやっぱり

お肉と絡めてパクリ。
味噌だれと黄身が混ざり合ってマイルドに。
これまたウマ~~~♪( ̄▽+ ̄*)
いやぁ~~本当にまめしばさんごっつあんです(*^∇^*)」
そしてビバみやchan!!
しかし、せっかくの温泉卵を絡めることなく一口で食べるパパ…。
どーなん?それって?

と、家電が鳴ると
『はい、もしもし…。』
と出るのは長年一人暮らしをしていた名残と言うか…。
何があるかわからない昨今、今でもあえてそうしていると言うか…。
つまり『〇〇でございます。』と自ら誰からかかってきたか分からない電話に名乗る事はなく。
携帯が普及した今、大抵友人からの電話は携帯にかかってくるしね。
家電にかかってくる電話はまこばあば(母)か訳のわからないセールスの電話が大抵で…って油断していると義母やパパのおばあちゃまから電話がかかってきたりもするのだが

先日もそんな調子でかかってきた電話に出たの。
『はい、もしもし。』
愛想無く出るのは完全に一人暮らしの警戒のなごりだ。
『〇〇さんのお宅ですか?』
『はい。そうですが…。』
むむッ!苗字を知っている。
でも聞き覚えのない声。
このところ引越しの関係の電話がかかってきたりもしたのだが(特にNTT関係!PC関係!!)どうもそれ絡みではないようだ。
とすると、苗字を調べた上での新手のセールスか?
たまにあるこの手の電話。
個人情報保護法は一体何のためにあるんだ?と叫ばずにはいられないまったく知らない会社からの電話。
ムカつくので『うちの情報どのようにお知りになったのですか?』と思わず聞いてしまう。
その日も戦闘モードに一気に突入。
受話器を握る手にも力が入る。
『あ…、あの…』
なんだい?なんだい?どっからでもかかってきやがれ。
『まめしばです。』
おう、どこのまめしばさんでぃ!!!
…ん!?
まめしば!?
まめしばぁ~~~~~!!
そう、あのまめしばさんだったのです。
もう、そこから一気に記憶なし。
いったい何をどう話したのやら。
なんせ戦闘モードで始まった電話ですよ?
やばいでしょ?
まめしばさん、本当に申し訳ございませんでした(-"-;A ...
で、まめしばさんからはなんの電話かといいますとディズニーのお土産と特製の焼き肉のたれを送って下さると。
0(≧∇≦)0やったぁ~~~。
さっそく届いたタレで焼肉に舌鼓(*´艸`)…(食べるのに必死で写真撮るの忘れたわ)
さすが自慢とおっしゃるだけあって美味しいタレ!!!(あとでメールで恐縮されてましたが、こんな美味しいタレ堂々と自慢のタレって言うべきだわ!!!)
しょうゆダレと味噌ダレの二種類。
私、焼き肉のたれで味噌ダレは初めて♪( ̄▽+ ̄*)
これを使って一品作ってみたいな♪
ってことで
『鶏の味噌だれ丼』

これまた初めての鶏の羽肉。
見た目胸肉に近かったので味もさっぱりなのかな~~?って事でこのたれには合うかも。
お酒を振って蒸してから細かく裂いて味噌ダレとねぎを絡めて。
キノコのソテーと温泉卵とレタスとパプリカを添えて。
案の定しっかりした味の味噌ダレと蒸した鳥の羽肉の相性は(o^-')b グッ!
そして温泉卵と言ったらやっぱり

お肉と絡めてパクリ。
味噌だれと黄身が混ざり合ってマイルドに。
これまたウマ~~~♪( ̄▽+ ̄*)
いやぁ~~本当にまめしばさんごっつあんです(*^∇^*)」
そしてビバみやchan!!
しかし、せっかくの温泉卵を絡めることなく一口で食べるパパ…。
どーなん?それって?
2008年10月22日
秋茄子は嫁に…食わせろ!!
先日とんでもない事実が発覚しました。
最近気になっていたアーーーーーーンド深く悩んでいた事。
それは…
左の頬にくっきり刻まれた法令線(ほうれい線)!!
あ~~~、おぞましい(|||」`□´)」
産後確実に歳を感じるようになった私。
皺も心なし増えた気はしていたの。
でも、1ヵ月半ほど前。
今まで無かった(はず)のほうれい線が左頬にくっきりと刻まれているじゃ~~あ~~りませんか。
ある程度は致し方ない。
だって歳は歳なんだもの。
それに多少皺も無ければ逆に気持ち悪いしねぇ~。って言っても最小限に食い止めたいけど…。
でも、でも。
何故左頬にだけ?
その謎が名探偵コナン張りに先日解けたのだ!!
なんと、原因はPC。
なぜPCって?
ここ最近、ストレス発散にPCのゲーム『マインスイーパー』にややはまり気味な私。
(そんなものにはまっているくらいならブログ更新しろよ!他のブログ見ろよ!)
マウスを動かすだけのゲーム。
それをしている間私、頬杖ついてる!!!!!
これが原因!?
絶対の確信は無いけれど…とにかく頬杖禁止!!
久々超音波で美顔マッサージして…ちょっと顔の筋肉ほぐれたかしら?
アラサー!?アラフォー!?よく解らないけど30代ど真ん中、もがけるだけもがいております。
さて、突然ですが、茄子好きですか?
私はだ~~い好きღღღ(♡´∀`)
昔は大嫌いだったんだけど、イタ飯屋でバイトしていた時茄子とトマトのスパゲティーとピザを食べそれまでの自分を悔い改めた私。それから15年以上茄子LOVE。
そんな茄子の言い伝えでなんとも有名なのが
『秋茄子は嫁に食わすな』
皆さんも一度は聞いた事あるのでは?
秋茄子は美味しいから嫁に食べさせてはいけないって説もあるけれど…。
だったらなおさら食べたいじゃ~~~ん♪
だって、美味しいのに食べなきゃ損損。
何だけど…
実は茄子は体を冷やすから嫁に食べさせてはいけないって説も昔聞いた事があって。
考えてみたら茄子って夏野菜!?
だとしたら体を冷やすのも納得。
そして、これからバンバン子供を生んでくれ~~(昔的にはこんなニュアンスかしら?)な嫁の体を冷やすのは不妊につながる事からも嫁に食わすなって事になるならこれまた納得。
なら、調理法で体を温めるようにしましょ
『麻婆茄子』

久々作った麻婆系。
カプサイシンの力で体を温めましょう♪
豆板醤をちょっくら多めに入れて作った麻婆茄子。
やっぱりうみゃい♪( ̄▽+ ̄*)
基本なんでも食べるパパちゃん。
好き嫌いは無いんだけど…
無いんだけど、ナスはどっちかって言うと箸が進まない。
のに、これはOK(o^-')b グッ!
ガツガツと私の分も取る勢いで食べてくれます。
しかし、麻婆系ってどうしてこうご飯に合うのかしら~~~ぁ(*´艸`)
体もポッポ。
今日も美味しく頂きました(*^∇^*)」
最近気になっていたアーーーーーーンド深く悩んでいた事。
それは…
左の頬にくっきり刻まれた法令線(ほうれい線)!!
あ~~~、おぞましい(|||」`□´)」
産後確実に歳を感じるようになった私。
皺も心なし増えた気はしていたの。
でも、1ヵ月半ほど前。
今まで無かった(はず)のほうれい線が左頬にくっきりと刻まれているじゃ~~あ~~りませんか。
ある程度は致し方ない。
だって歳は歳なんだもの。
それに多少皺も無ければ逆に気持ち悪いしねぇ~。って言っても最小限に食い止めたいけど…。
でも、でも。
何故左頬にだけ?
その謎が名探偵コナン張りに先日解けたのだ!!
なんと、原因はPC。
なぜPCって?
ここ最近、ストレス発散にPCのゲーム『マインスイーパー』にややはまり気味な私。
(そんなものにはまっているくらいならブログ更新しろよ!他のブログ見ろよ!)
マウスを動かすだけのゲーム。
それをしている間私、頬杖ついてる!!!!!
これが原因!?
絶対の確信は無いけれど…とにかく頬杖禁止!!
久々超音波で美顔マッサージして…ちょっと顔の筋肉ほぐれたかしら?
アラサー!?アラフォー!?よく解らないけど30代ど真ん中、もがけるだけもがいております。
さて、突然ですが、茄子好きですか?
私はだ~~い好きღღღ(♡´∀`)
昔は大嫌いだったんだけど、イタ飯屋でバイトしていた時茄子とトマトのスパゲティーとピザを食べそれまでの自分を悔い改めた私。それから15年以上茄子LOVE。
そんな茄子の言い伝えでなんとも有名なのが
『秋茄子は嫁に食わすな』
皆さんも一度は聞いた事あるのでは?
秋茄子は美味しいから嫁に食べさせてはいけないって説もあるけれど…。
だったらなおさら食べたいじゃ~~~ん♪
だって、美味しいのに食べなきゃ損損。
何だけど…
実は茄子は体を冷やすから嫁に食べさせてはいけないって説も昔聞いた事があって。
考えてみたら茄子って夏野菜!?
だとしたら体を冷やすのも納得。
そして、これからバンバン子供を生んでくれ~~(昔的にはこんなニュアンスかしら?)な嫁の体を冷やすのは不妊につながる事からも嫁に食わすなって事になるならこれまた納得。
なら、調理法で体を温めるようにしましょ
『麻婆茄子』

久々作った麻婆系。
カプサイシンの力で体を温めましょう♪
豆板醤をちょっくら多めに入れて作った麻婆茄子。
やっぱりうみゃい♪( ̄▽+ ̄*)
基本なんでも食べるパパちゃん。
好き嫌いは無いんだけど…
無いんだけど、ナスはどっちかって言うと箸が進まない。
のに、これはOK(o^-')b グッ!
ガツガツと私の分も取る勢いで食べてくれます。
しかし、麻婆系ってどうしてこうご飯に合うのかしら~~~ぁ(*´艸`)
体もポッポ。
今日も美味しく頂きました(*^∇^*)」
2008年10月18日
鶏肉とねぎダレ 2品
実家より帰ってきて早々どっすんばったん。
慌しく過ごしております。
来月頭までこんな感じ(。´Д⊂)
ただでさえ忙しいのに、お仕事を増やしてくれる姫。
あ゛~~~~~(|||」`□´)」
って発狂したくなる事も…しばしば。
こうなると当たり所はパパへと向かい、多分同じ理由でイラッと来ている(でも他の要因多々あり)パパとの衝突は…
避けられない( ̄ω ̄;)ハハハ
もちろんお互い大人の対応を心がけるのですが。
こーんな時は美味しいものを食べるが1番。
本当は昨日、ケーキだけでなくご飯も外食しちゃわない!?って私の中のデビルちゃんが囁いたんだけど…。
『ママの作ったご飯でいい』
と言うパパのリクエストで…つーか、でいい。ってなにさ?
相変わらず言葉使いを知らないパパだわ(|||」`□´)」プンスカ
そんな無礼なパパのリクエストにお答えして昨日のメニュー
『鳥のから揚げ ねぎダレかけ』

何故かしら?から揚げってちょっとテンションあがるの。
ちょっとご馳走って気分だし。
これで骨付きならもっとテンション上げ上げなんだけど♪
鶏もも肉を開いて均等の厚みにして、砂糖、酒、醤油、しょうが(千切り)に漬け込んで軽く下味付けて
大きいまま油で2度揚げ。
みじん切りにした長ネギを砂糖、醤油、酒、しょうがの絞り汁、みりんを一煮立ちさせたところにたっぷり入れて擂りゴマとあわせて作ったたれ。
これを食べやすい大きさにきったから揚げにたっぷり乗せて出来上がり。
しょうがの味が利いてちょっとさっぱりとした大人のから揚げに。
ねぎダレにお酢を入れて甘酢ダレにしたらお子ちゃまにも喜ばれる一品に。
揚げ物大好きなパパちゃん。
鶏肉大好きなパパちゃん。
嫌いなはずは当然無く。
昨日はガッツリお召し上がりに。
ただ…。
お腹の弱いパパ。
大抵大好物の揚げ物を食べるとしばらくしてトイレとお友達になるの。
昨日は食べている途中から
『ママ、これはパパの大好物だからお腹が危険な予感』
って自らその後の自分を予言。
もちろんそれは的中(。→ˇ艸←)ププッ
ご苦労様。
さて、そんな事があった昨日の今日。
実はねぎダレがたっぷり余っていて。
ついでに鶏肉もまだ残っているし。
じゃ、同じ組み合わせだけど今日はさっぱりヘルシーに
『蒸し鶏のねぎダレかけ』

昨日と同様に、厚みをそろえるように鶏肉を開き、酒を少々振ってしばらく置いて軽く塩をして蒸した鶏肉を5ミリ幅位にスライスして、昨日の残りのねぎダレに鷹の爪とごま油をタラリと足して鶏肉にかけて完成( ̄▽ ̄) ニヤなんて簡単♪
昨日とほぼ同じ材料で随分違ったお料理になりました。
揚げ物はテンション上げ上げで美味しいけれど、
今日の蒸し鶏もこれまたうみゃい♪( ̄▽+ ̄*)
鶏肉があっさりしたぶん、少し足したごま油がいい味出してる。
パパは残ったねぎダレをご飯にかけて食べてたから、最初からどんぶりにして出しても行けるかも(o^-')b グッ!
さ~~~~。美味しいもの食べたし、明日からも頑張るぞ~~~
あっ!さっぱり料理の今日はパパのお腹は悲鳴をあげる事が無かった模様です(。→ˇ艸←)ププッ
慌しく過ごしております。
来月頭までこんな感じ(。´Д⊂)
ただでさえ忙しいのに、お仕事を増やしてくれる姫。
あ゛~~~~~(|||」`□´)」
って発狂したくなる事も…しばしば。
こうなると当たり所はパパへと向かい、多分同じ理由でイラッと来ている(でも他の要因多々あり)パパとの衝突は…
避けられない( ̄ω ̄;)ハハハ
もちろんお互い大人の対応を心がけるのですが。
こーんな時は美味しいものを食べるが1番。
本当は昨日、ケーキだけでなくご飯も外食しちゃわない!?って私の中のデビルちゃんが囁いたんだけど…。
『ママの作ったご飯でいい』
と言うパパのリクエストで…つーか、でいい。ってなにさ?
相変わらず言葉使いを知らないパパだわ(|||」`□´)」プンスカ
そんな無礼なパパのリクエストにお答えして昨日のメニュー
『鳥のから揚げ ねぎダレかけ』

何故かしら?から揚げってちょっとテンションあがるの。
ちょっとご馳走って気分だし。
これで骨付きならもっとテンション上げ上げなんだけど♪
鶏もも肉を開いて均等の厚みにして、砂糖、酒、醤油、しょうが(千切り)に漬け込んで軽く下味付けて
大きいまま油で2度揚げ。
みじん切りにした長ネギを砂糖、醤油、酒、しょうがの絞り汁、みりんを一煮立ちさせたところにたっぷり入れて擂りゴマとあわせて作ったたれ。
これを食べやすい大きさにきったから揚げにたっぷり乗せて出来上がり。
しょうがの味が利いてちょっとさっぱりとした大人のから揚げに。
ねぎダレにお酢を入れて甘酢ダレにしたらお子ちゃまにも喜ばれる一品に。
揚げ物大好きなパパちゃん。
鶏肉大好きなパパちゃん。
嫌いなはずは当然無く。
昨日はガッツリお召し上がりに。
ただ…。
お腹の弱いパパ。
大抵大好物の揚げ物を食べるとしばらくしてトイレとお友達になるの。
昨日は食べている途中から
『ママ、これはパパの大好物だからお腹が危険な予感』
って自らその後の自分を予言。
もちろんそれは的中(。→ˇ艸←)ププッ
ご苦労様。
さて、そんな事があった昨日の今日。
実はねぎダレがたっぷり余っていて。
ついでに鶏肉もまだ残っているし。
じゃ、同じ組み合わせだけど今日はさっぱりヘルシーに
『蒸し鶏のねぎダレかけ』

昨日と同様に、厚みをそろえるように鶏肉を開き、酒を少々振ってしばらく置いて軽く塩をして蒸した鶏肉を5ミリ幅位にスライスして、昨日の残りのねぎダレに鷹の爪とごま油をタラリと足して鶏肉にかけて完成( ̄▽ ̄) ニヤなんて簡単♪
昨日とほぼ同じ材料で随分違ったお料理になりました。
揚げ物はテンション上げ上げで美味しいけれど、
今日の蒸し鶏もこれまたうみゃい♪( ̄▽+ ̄*)
鶏肉があっさりしたぶん、少し足したごま油がいい味出してる。
パパは残ったねぎダレをご飯にかけて食べてたから、最初からどんぶりにして出しても行けるかも(o^-')b グッ!
さ~~~~。美味しいもの食べたし、明日からも頑張るぞ~~~
あっ!さっぱり料理の今日はパパのお腹は悲鳴をあげる事が無かった模様です(。→ˇ艸←)ププッ
2008年09月24日
秋刀魚のペペロンチーノ
随分と涼しくなってきましたね♪
とっても過ごしやすいです(⌒∇⌒)ルン♪
って言ってもいまだノースリーブで過ごす私なんですが(-"-;A ...
気候も秋めいてきてますます我が家の食卓でも秋の味覚を堪能しております。
先日ランチに久々パスタを作りました。
『秋刀魚のペペロンチーノ』

こちらで見かけた秋刀魚のパスタ。作ってみたくてウズウズ。
秋刀魚3匹買って2匹は塩焼きで頂いて、残りの1匹でパスタに。
残念ながら大葉の買い置きが無かったので変わりにバジルを。
バジルを使うのならトマトも入れちゃえって随分ごちゃごちゃしたペペロンチーノになってしまった(๑→‿ฺ←๑)エヘ
みじん切りにしたにんにく(アーリオ)と赤唐辛子(ペペロンチーノ)をオリーブオイル(オーリオ)でじっくり弱火で炒めて1.5㎜の細めのパスタで作ったからか…。
ちょっとパスタ屋で食べるような美味しさじゃない?
って、参考にしたレシピが素晴らしいのよぉ~~。
クリーム系、チーズ系が好きなパパ。
ペペロンチーノとかはあまり好きじゃなさそうかなって思っていたら、
『ママ、今日のパスタ美味しいね。』
だって(⌒∇⌒)ルン♪
そんなパパ。
今日は肉じゃがだったんですが…(あまりに紹介しつくしているから写真はありません)
その肉じゃがをほぼ食べつくしたところで
『ママ、今日のご飯は…肉じゃが?』
(((( ;゜Д゜)))えぇ~~~~~
何故疑問系?
普通見ただけで解るであろう、オーソドックスな肉じゃが(しかも今日は豚肉よ)
それを食べてもさらに…肉じゃが?ってぇ~~。
『美味しいなって思って』って言いながらお代わりしていたのでまずくは無かったんだとは思うけど…。
なんかガッカリしちゃう私は人間がなっていないのかしら?
とっても過ごしやすいです(⌒∇⌒)ルン♪
って言ってもいまだノースリーブで過ごす私なんですが(-"-;A ...
気候も秋めいてきてますます我が家の食卓でも秋の味覚を堪能しております。
先日ランチに久々パスタを作りました。
『秋刀魚のペペロンチーノ』

こちらで見かけた秋刀魚のパスタ。作ってみたくてウズウズ。
秋刀魚3匹買って2匹は塩焼きで頂いて、残りの1匹でパスタに。
残念ながら大葉の買い置きが無かったので変わりにバジルを。
バジルを使うのならトマトも入れちゃえって随分ごちゃごちゃしたペペロンチーノになってしまった(๑→‿ฺ←๑)エヘ
みじん切りにしたにんにく(アーリオ)と赤唐辛子(ペペロンチーノ)をオリーブオイル(オーリオ)でじっくり弱火で炒めて1.5㎜の細めのパスタで作ったからか…。
ちょっとパスタ屋で食べるような美味しさじゃない?
って、参考にしたレシピが素晴らしいのよぉ~~。
クリーム系、チーズ系が好きなパパ。
ペペロンチーノとかはあまり好きじゃなさそうかなって思っていたら、
『ママ、今日のパスタ美味しいね。』
だって(⌒∇⌒)ルン♪
そんなパパ。
今日は肉じゃがだったんですが…(あまりに紹介しつくしているから写真はありません)
その肉じゃがをほぼ食べつくしたところで
『ママ、今日のご飯は…肉じゃが?』
(((( ;゜Д゜)))えぇ~~~~~
何故疑問系?
普通見ただけで解るであろう、オーソドックスな肉じゃが(しかも今日は豚肉よ)
それを食べてもさらに…肉じゃが?ってぇ~~。
『美味しいなって思って』って言いながらお代わりしていたのでまずくは無かったんだとは思うけど…。
なんかガッカリしちゃう私は人間がなっていないのかしら?