スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2007年09月29日

ナスとトマトのパスタ

久々に雨降る週末の静岡です雨

なぜ?冒頭にワザワザお天気について触れたかと言えば…。
今、我が県では30年ぶりにF1が開催されているんですね~~。


大幅にコース変更した富士スピードウェイ。
明宝富士を背景に望めるコースに作り変えたのに…。このお天気では一切富士山映りませ~~んタラーッ
しかも本戦の明日も雨...。

盛り上がることを祈りつつ。





ところで、話は随分と変わるのですが…(っていつもの事?(6 ̄  ̄)ポリポリ)

気が付けば3万PVアクセス突破していました(@_@)
いや~~、びっくり。気付けよ(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ思わず自分に突っ込み入れました。


皆様のお陰です。
本当にありがとうございます。
これからもますます皆様に愛されるブログを綴れたら…。
そして、より多くの皆様と交流を持てたら…。

そう思います。




さて、シフトの関係上今日から3連休の母。
という事で、ランチも今日を含めて3日間、ちゃんと作らないとです。


そこで、今日は久々のパスタをv(。・ω・。)ィェィ♪お昼はやっぱり麺物になっちゃう私。


『ナスとトマトのパスタ』






耳だこ…そんな声が聞こえそうですが、私の大好きな組み合わせのナスとトマトღღღ(♡´∀`)

以前紹介した『ナスとトマトのパスタ』『トマトソースのパスタ』
のように、トマトソースを使わず、シンプルあっさりのパスタにしました(*´ー`*)


本当はバジルを散らしたかったんですが、無かったので紫蘇で代用。
塩味であっさり仕上げたので、紫蘇でも相性バッチリ(o^-')b グッ!
母はほんの少しだけ醤油をたらしてました。



デザートは母の同僚で、ここにもたまにコメントを残してくれるちなちゃんに頂いたケーキを。





まずはレアチーズ(多分上にホワイトチョコ)を半分頂きました。ちなちゃん美味しかったです。ありがとうヾ(^∇^)


最近本当にヤバイ。
甘いものが、母が驚くほどに美味しくて食べてしまう。
体質が変わったのかぁ~~?

  


Posted by miki at 16:00Comments(3)実家での食卓

2007年09月26日

フライパンで日向夏チキン

昨日、母のおトボケっぷりを紹介しましたが、今朝も…


『mikiちゃん、長袖の靴下ある?』

と、宇宙語をしゃべっていました。(ちなみに、長袖の靴下とは、ハイソックスの事ですアセアセ




さて、そんなおトボケな母のこれまたおトボケな事情で作る事になった昨日のメニュー


『フライパンで日向夏チキン』






以前紹介した『日向夏のグリルチキン』

自宅ではオーブンがあるのでオーブンのグリル機能を使って焼き上げましたが、実家にはオーブンが無いので(実際はビルドインのガスオーブンがあるんですが、ガス線を止めて10年は経っているらしい)、フライパンで焼きました。



さて、このメニューを作らざるを経なかった理由とは。


以前もこのブログで書いたのですが、
冷蔵庫に何でも詰め込むシスターズの母(と母の妹)。
実家に帰ってから食事担当している私としては何が何処にあるのかさっぱり解からないので、
一旦冷蔵庫の掃除をしたんです。


スッキリした冷蔵庫、お陰で何が何処にあるかを把握。
これで頭の中で献立を立てやすい(o^-')b グッ!


足りないものは、母に仕事帰りに購入するようにメールでお願いしているので、増えた食材もたとえ自分が買い物に出れなくても把握できるようになっているんです。




そういうシステムにしたんです。
母が…スタンドプレーをしなければ(|||」`□´)」ガオーーー


実家の冷蔵庫は上下二段の大きい昔ながらの冷蔵庫。
今の、上に冷蔵室があって、野菜室と冷凍室が下段に引き出しタイプになってるのとは違うので、
そもそも物を探しにくいと言う欠点はあるんですね。

それを母は色んな容器を駆使してわかり易く、取り出し易くしようとしているんです。
その容器の中に一つ、引き出しタイプのものがあるんです。
イメージとしてはプラスチックで出来た書類を入れたりするオフィスとかにありそうなそんな容器です。


それが、外から何が入ってるか見難いんですね。
だから、その容器の中も私が整理して出来るだけ賞味期限が長く持つものを入れるようにしたんです。こうすれば、必要な時にだけその引き出しを開ければいいですから。



なのに、なのに。おととい何気にあけたその引き出しに何故かその引き出しに鶏肉が入っているじゃないですかΣ(゚д゚|||)


しかも、私が見た事も、買ってきてとお願いした事も無い鶏肉が!!
その上賞味期限が…やばい|||(_ _。)


母が…無意識のうちに購入して、無意識のうちに仕舞い込んでいたんですよ、鶏肉を。
しかもちょっと高級鶏肉を!!


いつも激安スーパーで、割引している肉ばかり買っては調理法で何とか工夫している私としては
目からうろこの大衝撃!!!


『この鶏肉、いつ買ったのぉ~~(|||」`□´)」』

若干怒りで震える声で母に問えば


『あれ~~?そんなの買ったっけ?覚えてないな~~。mikiちゃんが買ったんじゃない?』



1パック600円以上もする肉なぞ買うかぁ~~(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.




そんな訳で久々、って言うか実家では初めて肉肉しいメニューになったのでした(-"-;A ...  


Posted by miki at 09:46Comments(5)実家での食卓

2007年09月25日

うちの母ちゃん

皆さん連休はいかがでしたか?
私は毎日が連休のようなもので…。
でも、先日の妊婦検診で逆子の事とお腹の張りが強いと言う事で、この3日間はひたすら安静に。
自宅で寝ている日々。


いや~~、人間寝ようと思えば寝れるのね~~。
朝起きて、ご飯食べて一眠り。
お昼に起きて、ご飯食べてまた一眠り。

夕飯食べてテレビ見ながらまた寝ちゃって…。

もう直ぐ牛になるのではないかしら?






そんなのんびりした3連休の真ん中の日曜日の朝。
変な夢で起きた私がリビングのソファーで寛いでいると、朝のウォーキングから母が帰ってきて、
いつものようにコーヒーを入れ、優雅に朝食を取り、
サンデープロジェクトなんか見ながら、
二人でおしゃべりなんかしながら休日の朝をのんびり過ごしていたんですね。



すると9時ごろ母の携帯がピロピロ~~音符

職場での役職柄か母の携帯にはよく仕事がらみの電話が鳴ります。
トラブルがあれば真っ先にかかってくる立場。

も~~、折角の休みなのに朝から何があったの?


とばかりに、携帯を取り上げ『もしもしぃ~~、何かあったぁ?』


暫く間があり…

『えぇ~~Σ(゚д゚|||)』大きな声で叫ぶ母。

な、何があったの?ちょっと心配で耳を澄ます私。
母の仕事は福祉関係で、所謂老人介護の分野なので、場合によっては施設に入られている方が亡くなったり、危篤だったり、また元気に歩けるような方は徘徊してしまったり…。


結構大事だったりするんですね。となると母は場合によっては緊急で駆けつけなければならないんです。


『行きます!』母の答えに、やっぱり何かあったんだ。と思う私。




『やだ~~、本当に?ごめん、すっかり休みだと思っていた。嘘~~本当だ、今日出勤だ』

って、Σ(゚д゚|||)えぇ~~

休みだとばかり思っていたら、今日出勤だったのぉ~~?

すっかり休みだと思っていた…いえ、思い込んでいた母。

私は当然、隣の叔母にも『日曜日は休みよ。』と宣言していたのだ。
もちろん、慌てて職場に向かったのは言うまでも無く…。

しかし、母ちゃん、さすがの抜けっぷり(* ̄m ̄)プッ
職場の皆様にはいつもご迷惑をお掛けしています。



まあ、これで暫くはちゃんとするでしょう。




と、思っていた昨日。
ちゃんとシフト通りに出勤した母…










のカバンが何故か家に有ったんだよな~~(-"-;A ...
まあ、身一つでも職場にたどり着けばどうにか仕事ができるって事だよね
(* ̄m ̄)プッ
  


Posted by miki at 18:17Comments(6)Mother’s

2007年09月23日

鶏肉じゃが

栗原はるみさんの『ごちそうさまが、ききたくて』と言う本をご存知でしょうか?

92年に出版された本なんですが、思うに…栗原はるみと言う料理研究家を一躍有名にした本ではないかしら?と思う本です。


いやぁ~~、本当はもっと前からメジャーだったのかも知れないですが(6 ̄  ̄)ポリポリ 少なくとも私が彼女を知るきっかけとなった本です

なぜそう思うかと言えば…。


このタイトルに尽きるんですよね。
失礼ながら、本の内容は他の料理本とそれほど革新的に違いがあるとは思えない。
だた、『ごちそうさまが、ききたくて』と言う、フレーズが毎日食事の支度をする者の心理を的確にとらえている。

そう思うんです。






今日は夕方からお友達の結婚式に出席するパパちゃん。
(今頃ビールビールで乾杯しているのかしら?)
ペロペロに酔ったパパとは話したくないので、
お昼前に電話したんですね。


で、今日は日曜日ながら母が仕事に出かけてる(これが一笑いあったのでいつか書きましょう)事を告げると

『お昼ご飯とかどうしてるの?』とパパが。


ま、まさかパパに食事の心配をされるとは(6 ̄  ̄)ポリポリ


『マコちゃんが居る時はお昼もチャチャっと作るんだけど、1人だとどうしてもあるもので済ませがちだね。』

『あ~~、俺が言うのもなんだけど、1人だとどうしても面倒だよね。』って、誰かが居たら作るんかぁ~~。お料理一切出来ないくせに(|||」`□´)」ガオー


と、お料理しないパパちゃんでも理解を示す1人飯の手抜き加減。
先日母とも話していたんだけれど、家はパパがお昼も帰ってくるからお昼ご飯をちゃんと作るんだよね。
だから、私もちゃんとした物をお昼に食べているんだよね。


基本1人暮らしの母。
職場で栄養士が献立を立てたお昼を食べているのが唯一まともな食事って事もしょっちゅうあるそうで、今仕事から帰ってきて暖かいご飯が出来ている事が何より嬉しい事なんだそう。



やっぱり、誰かに『ごちそうまっ。美味しかったよ』って言われたくて、その言葉を聞きたくて、台所に立っちゃうよな~~。
それが一番、嬉しいものね。


1人飯を食べる度、本のタイトルに唸ってしまいます。




さて、そんな『ごちそうさま』が聞けた昨日の夕飯のおかず


『鶏肉じゃが』





以前肉じゃがの肉は『牛』か『豚』かと議論を巻き起こした私ですが…【詳しくはこちら

今回は鶏肉で作っちゃいました(6 ̄  ̄)ポリポリ
えぇ、お察しの通りでごせえやす。
鶏肉しか無かったんですよ、家に( ̄ω ̄;)ハハハ


『ごめ~~ん。肉じゃがなんだけど、鶏肉で作っちゃった』そう言うと、母が

『肉じゃが…別に肉の指定は無いからいいじゃん、鶏肉でもさ。』


あ、愛してるぜ!!母ちゃん。


食べて見たら意外と鶏肉もいいんじゃないアップ
あっさりヘルシーな肉じゃがになりました。


9時ごろ、マコちゃんのダーリンも我が家にやって来て、栗ご飯と肉じゃが、サラダと味噌汁。デザートのレアヨーグルトムース(いつものレアヨーグルトをムースにアレンジ、大量にあった巨峰も入れて)をペロリとたいらげ

『ごちそうさん、mikiちゃん美味かったよ。』

笑顔で帰っていきました。

やっぱり、『ごちそうさま』っていい言葉だね♪



ムースにしたので口当たりまろやかぁ~~

  


Posted by miki at 17:06Comments(9)実家での食卓

2007年09月22日

栗ご飯

昨日は沢山のコメントに励まされました( p_q)
ありがとうございます。



さて、今日は一日家でのんびり。
とにかくリラックスを心がけて過ごす事に。

と、言っても無理の無い程度に台所作業はしました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
好きなんですね。
お料理とかするの、私って。




頂き物の栗を使ってお菓子を作るのを諦めた私。
ところで、母の人望でしょうか?
1人暮らしの母なのに色んなものを沢山もらってくる母。

今日だけでもロールケーキとおはぎが我が家にやってきました。


そんな頂き物の栗と新米で作った


『栗ご飯』




秋の味覚をいただきッもみじ
初めて作ってみたのですが、これが美味しかった~~♪( ̄▽+ ̄*)

初挑戦物って以前は本が無かったら作れなかったけど、
今はPCのお陰で、作り方を検索出来るので助かりますね。
それも一つじゃなく色んな作り方がある。
色んなサイトを参考に、自分が一番しっくりする作り方を組み合わせて作ったりします。



ところで、今日栗の皮むきをしている時
ラグビー全日本のワールドカップの番組をしていたんですね。
実はパパの従兄弟がラグビーの全日本のキャプテンをしているんです。

結構何度も画面に出てきて、ラグビーなんて知らない私と母だけど思わず
『トライー』(≧∇≦)キャー♪とか叫びながら見ちゃいました。


慌ててパパに電話したんだけど…外出中(6 ̄  ̄)ポリポリ
『どのチャンネル?』

の問いに『日テレ系』と答えると

『…やってないかもな(-"-;A ...』


日本って広いな。


今日私が作った栗ご飯のレシピは続きで





  続きを読む


Posted by miki at 21:05Comments(5)実家での食卓

2007年09月21日

ストレス…

もう、既にストレスが…。
は~~~、まだまだ身一つの状態なのでお菓子を作ったり、パンを焼いたりしたい((o(-"-;)プルプル



実家にはオーブンが無い!とは言え、隣の家にはあるのでケーキやパンを焼こうと思えば焼けるのです。
そして、パパが運んでくれた荷物の中にこっそりと忍ばせたお菓子の本、3冊。
そして、ちゃっかり先日名古屋で買い込んだクベルチュールチョコレートとアーモンドプードルハート


そうそう、マルチブレンダーも持ってきてもらってるし。
後はスケール(はかり)を何とか調達して(実家には無く、隣はあったが潰れてた叫び)型をダイソーで買えば…。



栗も巨峰も沢山頂いて、家にあるからタルトを焼いたり、モンブランに挑戦したり…。
この週末は何か作ってやるゥ~~。と虎視眈々と画策していたんですがね。



今日の妊婦検診でこの週末は安静にするようにと言われてしまいました( p_q)
逆子が治っていない上、お腹が張りすぎているとか…。


お腹の張りはいつもこんな感じだったのになぁ~~。
って楽観視していたのがいけなかった?

私が目指すのは助産院での出産。
母体に悪条件が重なると、病院へ行かされちゃうんです。
逆子が治らないと、予定日より早く帝王切開での出産となる確立が高いとか。(提携している病院の方針)

今日の検診の話はまた別の機会で詳しく書くとして…。



とにかく、これで週末のお菓子作りはお預け。
は~~、我が子の為とは言えストレスが~~~
発散出来ないよぉ~~。


せめて手間も力もかからないお得意のレアヨーグルトでも作って我慢しよっ(# ̄З ̄) ブツブツ
って、これは既に2回も作ってるんだけど…




弟夫婦にとプレゼント仕様で作ったレアヨーグルト。
自家製ブルーベリーソースをたっぷり添えてღღღ(♡´∀`)


結局義妹と家でぺちゃくちゃおしゃべりしている時に二人で食べちゃったので弟まで回らず。
妊婦のmikiちゃんに(このフレーズ前回もあったな…)とシラス干しと巨峰を持ってきてくれた母のダーリンにも一個あげたので母の分も無くなり…。


『ねえ、私レアヨーグルト食べてないんだけど』母にもチクリと指摘されたしぃ~~。
明日はちょっと生クリームをホイップしてムース仕立てにしようかな(*´艸`)

って、何でお菓子作るのにここで言い訳してるんだ?私はぁ~~(-"-;A ...


皆さん、ストレスを上手に発散していますか?  


2007年09月21日

ひじきの煮物

今朝、母に
『今日もヘルシーメニューでよろしくv(。・ω・。)ィェィ♪』
とリクエストされました。



ただ飯食っているある意味使用人。
『承知しやした』


と言う事で今日はメインにもなる
『ひじきの煮物』




どの辺がメインかって言うと…。
鶏肉が入っているところ…。って無理がある?

いい~~んです(川平慈英風に読んでちょ)

だって、女二人飯ですから充分メインになるんです(* ̄m ̄)プッ
パパに出す時は他にメインを作るのであまり鶏肉を入れたり、大豆を入れたり、お揚げを入れたりしないのですが、実家でこれを作る時は全部入れんです。

だって、母も(居た頃は)弟もひじきの煮物大好きでこれだけでご飯何杯も行けるクチなんですよ。
だから実家では立派なメインとなるんです。


さて、今日はそれに『ブロッコリーの茎と小松菜とベーコンの炒め物』




をもう一品。
繊維を沢山取りたくて(6 ̄  ̄)ポリポリ
もちろん小松菜で鉄分とカルシュームも更に取れるように。


今日のブロッココリーは茎の部分なのであまり緑黄色野菜とは言えないのですが、
実は去年母が乳癌を患い、出来るだけ緑黄色野菜を使いたいなって思って加えた一品でもあります。
乳癌の場合、大豆イソフラボンが女性ホルモンと似た働きをする為、
他の癌には効果的ですが、乳癌や子宮ガンなど女性のみに起こる癌にはあまり積極的に摂取しない方がいいのですが、検査結果などを参考に多少母の場合大豆をとっても大丈夫そうなので大豆製品も取り入れています。



そして今日は海草サラダと具沢山味噌汁、に雑穀米。



あ、サラダのトマト。同じトマトを食べるならプチトマトの方が栄養価が高いく癌にも良いので出来るだけプチトマトを買うようにしてるんです。



な~~んか、今日は真面目な解説?になってる??

ま、そんな事も考えつつ献立を組み立てたりもしているんですが、
何より一番は美味しい事!!


って事で、今日は
『あ~~、美味しいッ』
って何故か半分キレ気味に叫んで母はひじきをお代わりしてました。
(美味しいと食べ過ぎるからキレ気味?)


喜んでいただけると作り概があるってもんです( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ  


Posted by miki at 22:32Comments(2)実家での食卓

2007年09月21日

さわやか

静岡県西部地区で育った人間ならまず知ら無い人はいない。
むしろこの味で育ったと言っても過言でない!!
そんなハンバーグがあります。



宮崎で言えば『味のおぐら』チキン南蛮のような。



小、中学校が後輩の長澤まさみちゃん、彼女もメントレG(宮崎ではたまに放送してる気が…、フジテレビ系列昔は金曜深夜11時から、今は『あるある大辞典』の後を受け継ぎ日曜夜9時より放送中。)のメントレレストランでも、紹介した

『さわやか』の定番ハンバーグ


『げんこつハンバーグ』





ファミレスと侮ってはいけないここのハンバーグ。
牛肉100%のハンバーグを熱々の鉄板に乗せてお客様の目の前に運び、
目の前で最後の仕上げをするというパフォーマンスが好評。


まず、まん丸のハンバーグを半分に切って




まだ赤い肉を鉄板に押し付けジューって焼き付ける。
焼き方はお好みで調節できるけれどお勧めはレア。食べているうちに鉄板の熱が伝わって徐々に肉に火が通っていくし。





最後に『オニオンソース』もしくは『デミグラスソース』をかけて出来上がりv(。・ω・。)ィェィ♪
ここまではお店の人がやってくれます。


実はこの一週間で2回も食べに行っちゃった『さわやか』
1回はパパと友達と友達の子供とランチで♪
2回目は一昨日、母と義妹と3人で。


義妹は愛知出身。当然このお店の事知らなくて、こちらで出来た友達と初めて食事する度に『さわやか』に連れて行かれたらしい。
それほど、地元の人間にしてみると自慢ののハンバーグ。



もし、静岡県西部に来る事があれば、迷わず一度足を運んでいただきたい。
チェーン店なので『味のおぐら』同様色んなところにあります。



ところで私は2度もさわやかが続いたので

『よくばりコンビ』を一昨日は注文




ハンバーグとチキンの組み合わせ。


これも美味しかったけど…。やっぱりここに来たらハンバーグだな。
ちなみに女性はハンバーグの大きさが少し小さい『おにぎりハンバーグ』がお勧め。
そしてソースは『オニオンソース』これが私の一番のお勧めなんですv(。・ω・。)ィェィ♪  


Posted by miki at 13:14Comments(8)お気に入りのお店

2007年09月20日

ふーチャンプル

最近、朝になるとパパの偉大さを感じます。
モコの起きて~~攻撃が…。
凄いんです。



パパと一緒の時…特に私が妊娠してからは、朝モコがベッドでピョンピョン跳ねて私のお腹にヒットしてめちゃめちゃ怒られた日から、ピッタとママのところには来なくなったモコ。
ターゲットはパパ1人に絞って起きて攻撃(耳元でウ~~って唸ったり、顔を舐めたり、前足でガリガリしたり)を繰り出すようになったのだけど…。


標的が居なくなった今、それはやっぱりママに向けられるのね(-"-;A ...
って事で、最近普段より全然早い7時前に起きています( ̄ω ̄;)ハハハ




パパがこちらに来て以来、何かとバタバタして夕飯を作れない日々が続いていました。
外食も続いて、明日はこちらに戻って初めての妊婦検診なのに…。
絶対に体重がオーバーしてるぅ~~~タラーッ



って、事で今日は久々手作りヘルシーなものを頂きましょうv(^ー^* )フフ♪



『ふーチャンプル』






母の友達が妊婦のmikiちゃんにってくれたゴーヤと沖縄のお麩でふーチャンプルを作りました。
コレにサラダと具沢山味噌汁、雑穀米という定番の組み合わせ。


久々野菜をたっぷり。
種類も豊富に頂いて、体が喜ぶ晩御飯(o^-')b グッ!


お野菜だけでお肉とか無いメニューなのでパパが居たらちょっと物足りなく思えるかも。だけど、女二人飯には調度いい感じ。



ところで、今回パパに車を持ってきてもらうにあたり、荷物も沢山持ってきてもらったんです。
だって、折角スペースが有りますからね、車には。
で、その中にこっそり忍ばせた『マイ包丁』

母には悪いけれど、実家の包丁は切れ味が悪いから(* ̄m ̄)プッ
これで、ここでのお料理も随分はかどりそうです。


久々レシピ。
ふーチャンプルの作り方は続きで



  続きを読む


Posted by miki at 22:44Comments(9)実家での食卓

2007年09月18日

名古屋デート

『しつまぶし』で、お腹を満たした私達。



次に向かったのは『名古屋港水族館』


実は水族館好きなんですぅ私0(≧∇≦)0
名古屋でデート…さて、何処に行こうかしら?と雑誌をパラパラと本屋さんで立ち読み。
そこで目に飛び込んできた名古屋港水族館。


よし、ここに決定しよう。パパ、名古屋港水族館に行こうよ!


『パパ、昔名古屋港水族館の近所に住んで居たんだよ』


以前7ヶ月ほど名古屋に赴任していたパパ。
海の仕事のパパですから当然港は勝手しったる場所。
そうかぁ~~。じゃあナビ要らずだね。



ランチに思いのほか時間がかかってしまった為、水族館到着は3時半を回り何と『ショー』は本日終了と。
でもやはりせっかくだからと入場。





気持ち良さそうに泳ぐシャチに出迎えられました。


でも…。やっぱりショーを見れないのは痛手。
もし、この水族館に行く事があれば確実にショーのある時間を調べて行って下さい。



水の中を気持ち良さそうに泳ぐ魚達を見て癒されつつも、ショーが見れなかった物足りなさを感じつつ、水族館を後にした私達。



綺麗に整備された公園を二人でブラブラ。
心地よい潮風に吹かれながら、のんびりお散歩。

きっとベイビーが出てきたら、こんな風にはのんびりとパパと二人手をつないで歩いたり出来ない筈。そう、思うとなんでもない散歩もとても貴重な時間。
パパを迎えに名古屋に来て良かったv(^ー^* )フフ♪







公園を抜けイタリア村を探索した後さあ、実家に行きますか。
今度ここに来る時はベイビーちゃんも一緒だね♪


パパが住んでいたマンションの前を通り↑の橋を通って静岡へ向かったのでした。  


2007年09月18日

あつた蓬莱軒

昨日はちょっと惚気ブログを中途半端に公開していまいました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
そんなパパとの今回の再会の場所は『名古屋』


私の実家は静岡県の西部地方なんです。
地域ブログで言えば『はまぞう』の地域。

あ、余談ですが…。はまぞうのHama zo TVの6チャンネルで私声と後姿だけ出演しています。
どんな声?って思う方はチェックしてみて。最後のナレーションが私です(* ̄m ̄)プッ




と言う事で、名古屋は割りと近い!新幹線で40分ほど。
私の車を船で大阪まで運び、そこから運転してくるパパ。1人は寂しいからと

『ママ、大阪まで来ない?』

と言う恐る恐るの提案に、

『名古屋までなら迎えに行くけど』

『本当に?』ღღღ(♡´∀`)


まさかの答えに尻尾フリフリ♪のパパ。
そんな経緯で名古屋で合流。
久々に、そして多分最後の二人きりのデートをしました。
(今回は、心配だったけどモコちゃんお家でお留守番)


それにしても、多分結婚して初めての『待ち合わせ』なんかちょっとワクワクしちゃった。


それも、そんなに馴染みの無い土地での待ち合わせなんて携帯があるから余裕だけど、
コレがない時代だったら…もっともっと胸は高鳴ってたんだろうな~~。
携帯は便利なアイテムだけど、純愛率を下げるのに一役買っているよね。

って、話が脱線してしまったアセアセ



久々の『待ち合わせ』『デート』に命一杯おしゃれして新幹線に乗り込み、名古屋に到着。
道が混んでいるからと遅れるパパをハンズの製菓用品コーナーを眺めつつ待ち、最終的に車を横付け出来るからとビッグカメラ前で待ち合わせる事に。


さあ、感動の再会~~ハート


って、待ち合わせの場所がまずかった。
電化製品大好きな私。心はB1の一デジコーナーへ。
地下かぁ~、覗く時間が有るかしら?と迷っているところに後方から
『miki』


パパァ~~ღღღ(♡´∀`)

じゃ無くてあ、パパ来ちゃったぁ|||(_ _。)


って感じの再会になってしまった。


当初の予定より30分遅れで合流した私達。
名古屋でデートですものせっかくだから美味しいものを食べなきゃね。
前日出張を絡めて本州入りしたパパ、長距離運転も大変だし、パパの好物でも有るし、ここはやっぱり名物『ひつまぶし』でしょう!!


となると、老舗中の老舗、『しつまぶし』とはここが商標登録していると言う


『あつた蓬莱軒』





こちらにお邪魔する事に。
ところで、ここ『あつた蓬莱軒』全国的にも超有名店ではあるのですが、それにしても長蛇の列。
私達がお店に着いたのが1時ちょっと前。名前を書き残し、2時に点呼をされ、2時半に席に通され、食べ始めたのが3時前。


ここまで来たら意地でも食べるでしょうψ(▼ω▼)ψ
『せっかくだから』を合言葉にパパと二人いい子で待ちました。


ちなみに駐車場に止まるナンバーは県外が殆ど。
『大阪』『品川』『三重』『岐阜』…などなど。
もちろん『宮崎』ナンバーの私達が一番気合入ってると思われたでしょう。なにせ二度見されましたから(* ̄m ̄)プッ

で、よく考えてみたら3連休初日だったんですね。
それで普段より一層混んでいたようです。


約2時間お腹を空かせて待って食べた肝心のひつまぶしのお味は…。


うなぎの表面がカリカリと香ばしく、中はふわりとしていて
超~~マイウ~~~♪( ̄▽+ ̄*)


最初はそのまま、次は薬味を入れて、その次は薬味とお出汁でうな茶にして、最後は一番お好きな食べ方で♪
1度で何度も美味しいその食べ方もひつまぶしの魅力。




私は最後にもう一度うな茶で食べちゃったハート
美味しい、美味しいとご機嫌で食べる私の目の前でパパは…。

もっとタレかけて~~~とちょっぴり物足りなさそうでした(* ̄m ̄)プッ



やっぱり九州って味が濃いよね。って言うかパパが?かなぁ~。
名古屋はどちらかと言えばみそ文化で味濃い目なのに…。
これ以上タレをかけたらうなぎの味がしないじゃないの?
絶妙の味加減じゃない!って私は思うんだけお~~。

それとももっとタレをかけたほうがよりうなぎの味が引き立つのかしら?パパの舌では。


何はともあれ大満足の私。
宮崎からはちょっと遠いし、もしかするとタレが少ないとちょっと物足りなさを感じるかも知れないけれど、名古屋に来る事があれば一度は立ち寄っていただきたい、そんなお店でした。


さて、お腹を一杯にした私達。
苦しい~~。と言いながら次の目的地へと向かったのでした。  


Posted by miki at 10:58Comments(5)お気に入りのお店

2007年09月17日

パパ

少し、ブログから離れていました。
土曜日にやってきたパパ。
2泊して、今日宮崎に帰って行きました。


今回は私の車を運ぶ為に来てくれたパパ。
たまたま、本当にたまたま、地元のお祭りと重なり、普段静かな実家(と、隣の母の妹の家)なのですが、この週末は親戚が大集合。
従兄弟だけで(私を含めて)8人、それにそれぞれのパートナー、子供で21人。それに伯父、叔母…。弟の奥さんのお母さん…。
いったい、何人の人が集まったのかしら?
みんなにパパを紹介出来るいい機会とはいえ、連夜の飲み会。
初めて会う『親戚』との付き合いに大活躍してくれたパパ。


本当にお疲れ様でした。


それにしても、改めて私は素敵な人と結婚したのねって思っちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
しょっちゅう喧嘩もしちゃうし、なんなのもう((o(-"-;)プルプル って思えるところもあるけどさ、
ちょっと離れて、久々に会って、
改めてパパの『良さ』の部分を再確認。


(*´艸`)アハッ
こんな事書いちゃってちょっとテレテレ。



少し情緒不安定だったモコも随分落ち着きを取り戻したし、
私がパパの手を握ったり、パパの背中にくっついて寝ると元気に、でもとても滑らかに動き出すお腹のベイビーღღღ(♡´∀`) (…と言っても、くっついていると暑いからそんなに長時間はくっついていられないけど(-"-;A ...)


モコもベイビーもパパが大好きみたい。





今度は予定日前後に会いに来てくれるパパ。
『陣痛が始まったから今から来て』とは行かない宮崎⇔静岡の距離。


お腹の赤ちゃんもパパの事が大好きみたいだからきっとパパが来てくれる時に出てきてくれる筈。
だって、お腹から出てきたらすぐにママとパパに会いたいもんね。


だから今度パパが来てくれた時は、ママとモコでお迎えして、帰りはママとモコ、そして新しい命でお見送りするからね。



明日からまた1人寂しいパパ。
お仕事も始まって、洗濯物とかもしなきゃだし、きっと大変なんだろうけど頑張ってね。  


2007年09月14日

母親休業

地元に戻って、さぁ~~これからはお腹のベイビーの為だけに生活するぞ!!って思っていたのに…。


この所なかなかお腹のベイビーに話しかけたり出来ない( p_q)
出来るだけ、毎日読み聞かせていた絵本を宮崎に忘れたのもあるけど…。
MDが使えなくて(実家にプレーヤーが無い)妊婦体操をしていないのもあるけど…。


一番の原因は…





↑こいつ


おとといの事、昼過ぎから深夜にかけて3回ももどしたんです。
元々、トイプードルって胃腸が弱いので最初に戻した時はまあ、いつもの事くらいに思っていたんですが…。

夜のご飯をあげた後、直後と寝る前にもゲ~~~って。
しかも、一晩中まるで牛の反芻のように、口の中まで胃液を戻してはそれを吐き出さないようにと一生懸命飲み込んで。


もちろん、翌日直ぐに病院に連れて行き、注射を一本。お薬6日分。
お陰で今日は体調も良さそうなんですが…。



モコにとって1年ぶりの実家。
懐かしい匂いは感じつつも、やはり環境の変化に付いていけないのかな~~?


大好きなパパももちろん居ないので、車の音がする度に玄関まで迎えに行って吠えまくるし。
と、言うかここで過ごしていた頃は弟が居たので、もしかすると男の人が居ない状況で必死にママとばあばを守ろうとしているのかな?


いつもより神経が張り詰めているようで…。
って考え過ぎ?



でも、やっぱり何が原因でもいつもと違うモコが心配で、気がかりで…。
この環境に慣れるまで、それまではベイビーちゃんよりモコに、モコのママで居ようかなと。


だって、怖い思いして飛行機に乗って慣れない環境の中何処に行くにもひたすらママの後を必死についてくるんだもの。




飛行機に乗るのにゲージに入れられます。ブルブル震えて嫌がります。




今まで何度も環境が変わったモコ。
今回は1年以上宮崎に居たから久々の変化だけどきっとそのうちなれるはず。
それまでは…ベイビーちゃんごめんね。
ちょっとだけママ、ベイビーちゃんのママをお休みしてモコちゃんだけのママするね。



って、明日はパパが来るのよね~~。
暫くモコ完全復活は無理なのかな~~。


  


2007年09月13日

スタミナビビンバ

地元に帰ってきて6日目、落ち着いて来たと共に若干疲れが出始めました( ̄ω ̄;)ハハハ
日に日に涼しくなる気候にも若干体が付いていけないのかもぉ~~。


って事でスタミナ系の晩御飯を昨日は頂きましたヾ(^∇^)


母は元々ビビンバ好き。
焼肉屋さんに行っても一人石焼ビビンバを頼んで満足するタイプ。

あ~、一度母が友達と夜焼肉屋に行って二人して石焼ビビンバだけ頼んだ。って言ってたな~~。
どうなの?それって…。つーか、びっくりだよね店員さんも(@_@)



石焼用の器は無いので普通の器で


『スタミナビビンバ』





ビビンバとはご飯の上にナムルを5種類乗せるのが本当だとか。
それも中国の陰陽五行説に基づいて配列されているとか…。


む、難しい…。
要はナムル(主に茹でだ野菜をごま油や塩、コチジャンなどで和えたもの)や卵、お肉をご飯の上に乗せて美味しければいいじゃんアップ

と…、解釈してまして。





それに日本人ですもの納豆もღღღ(♡´∀`) 好きなの納豆。
今回はもやし、小松菜、豚肉をごま油と塩で和えたナムル。
大根は塩もみした後ほんの少量の豆板醤とお酢で和えたナムル。
きゅうりは青紫蘇ドレッシングを揉み込んだナムル(コレはナムルと呼んでいいのか?)
それと少し塩をふった長いもの千切り。

コレにお得意の温泉卵をポトリと落として。
最後にゴマと海苔を揺りかけて。


後はスプーンで混ぜ混ぜして食べるのが一番。もちろんそれぞれにも味が付いているのでそれぞれを楽しんでもOK(o^-')b グッ!


パパにはかなり薄めの味付けでも、母と私には調度いい。


付け合せに黒い白和えを(* ̄m ̄)プッ


『黒ゴマとひじきの白和え』




頂き物の黒ゴマのペースト。
本当は私が頂いて、しかも宮崎にもって帰りたかったんだけど、母に目ざとく見つけられ
『これ、私が欲しい』
そう言われると、他に色々物色済みの私としては諦めざるをえず。


その黒ゴマペーストが冷蔵庫をお掃除していたら奥から出てきて(-"-;A ...
おかん…貴女このゴマペーストの存在忘れていたでしょう?
どこかに仕舞い込んで見当たらないゴマすり鉢で白ゴマをする変わりにこのペーストを使う事に。
蜂蜜入りのペーストなんですが、コレがなかなかお豆腐と合う0(≧∇≦)0


新発見の白和えになりました。

自分じゃこんなメニュー作らない~~と母も満足で食べてくれました。
  


Posted by miki at 13:58Comments(4)実家での食卓

2007年09月12日

鉄分チャーハン

あら~~、安倍総理は辞任されるようですねぇ。
しかし、臨時国会を召集したばかりで、『職を賭して』とまで宣言したばかりの今何故?


もう少し時期をずらして総理になってれば…。



さて、さて、私のブログはさほどこのような話題を取り上げるものではないので…。




解かる!!とおっしゃってくださる方も居ると思うのですが、
あまり、他人の台所に立つのが好きではありません。
だから、逆に自分の台所にも他人に触られたくない方です。(片付けしてくれる場合はこれに当てはまらない(* ̄m ̄)プッ)


他人の台所は何が何処にあるか解からないし、その人のテリトリーをあまり荒らしたくないので。
なので、よそのお家にお邪魔すると、手伝うわ~~(≧∇≦)ノ なんて気の利いた事はまずしなくて、どかっとソファーなどに座ってふてぶてしくしている私。

逆に自分の台所を人に触られると、その後何が何処にあるのか解からなくなっちゃうし、他人にはきっと理解しがたい場所にお皿や、紅茶などをしまっていたりするので、お客様がいらしたら
何もしなくていいから~~、どかっと座って寛いでてって言ってしまいます。


コレは実の母でも同じ。
私の台所にはあまり立って欲しくない。
(今回も洗い物のみお願いしましたアセアセ

そして、実家の台所も出来るだけいじらない。
使ったものは出来るだけ元の場所に、要らないと思っても冷蔵庫にあるものはそのままに。


でも、でも、今回はそうも言っていられない。
何と言っても長期滞在。
母に了解を得て、ごそごそと特に冷蔵庫を中心にいらない物を捨てまくりv(。・ω・。)ィェィ♪


いや~~、うちの母はどうも冷蔵庫に物を溜め込むタイプで。
我が家の伏魔殿状態の冷蔵庫。
いったい、いつ開封したのこの瓶詰め?
いつから有るのこの梅干?


そんなのが…あるんですよね|||(_ _。)

sakuraママ曰く、『うちのミッコさんも同じだよ、もう冷蔵庫パンパンだもん。さすが姉妹だよね。』確かに溢れんばかりの冷蔵庫だよな…隣も。
筋金入りなら仕方が無い。


と言う事で、冷蔵庫のお掃除をしつつ、賞味期限を確認して使えるものを使ってお昼ご飯を作りましたε=( ̄。 ̄;)フゥ


『鉄分チャーハン』






元々低血圧で貧血気味なんです。私。
で、妊娠中の今も鉄分不足。お医者様に鉄分を処方していただいてます。

でも、出来るだけ食べ物から取りたいですよね。栄養素は。
って事で、今日は鉄分モリモリチャーハンにしました。


小松菜、ひじきで非ヘム鉄を。
卵でヘム鉄を。
それ以外に
豚肉でビタミンB1を。
桜海老を細かく刻んでカルシュウム(小松菜にもカルシュウムはたっぷりだね)。
あとは卵の中に鰹節粉も混ぜて、大根の葉も刻んで入れて。
それから、すぐきの漬け物を混ぜて味付けはコレのみ!!


汁物の味噌汁は昨日の残りですが…




ジャガイモ、かぼちゃでビタミンを。
わかめでミネラルを。
もやしで便秘解消で…。


そんな風に改めて書くと栄養が私の体にじわじわ~~って染込んでる感じぃ(o^-')b グッ!
これからはちょっと栄養素も意識してお料理しようかな♪


  


Posted by miki at 14:43Comments(2)実家での食卓

2007年09月12日

強い見方

実は…。
母の職場にコアな『にこにこ』フリークの同僚さんが!!


昨日久々にフルで職場復帰した母。帰ってくるなり、
『石野真子さんって呼ばれて何の事かと思ったの~~』
だって。

(* ̄m ̄)プッ今までネタの標的だったパパに代わってこれからはマコちゃん、貴女がネタの標的ですわよ。同僚の方、心の中でクスッと笑ってくださいね。



さて、話は変わって宮崎を立つ土曜日の事。
日向から空港へ向かう車の中従姉妹から電話が

『mikiちゃん、もう静岡着いただぁ~~?』

(・ω・ノ)ノ!えぇ~~、まだまだ宮崎よ。そっちに着くのは深夜11時よん。


『そうなんだぁ~、ミッコさんがお昼くらいに帰ってくるんじゃない?って言うからさぁ~~、それに今日お祭りだし。mikiちゃんにも会えるしって従姉妹がみんな集まってたのにぃ~。』

ミッコさんとは母の妹、かなりの天然キャラで昼間帰ってくるんじゃない?なんて事を言いそうな、いや言っちゃう人なので一同納得。



母の兄弟は長男、母、ミッコさんの3人でそれぞれ1男2女、1女1男、2男1女と子どもがいて、
つまり従兄弟は綺麗に男の子4人、女の子4人。


女の子の方は私が一番年上で一歳空いて1学年違いに3人。
しかも、その3人は既に子どもがいるママなのよね~~。


結局と言うか、当然、こちらに着いた土曜日は皆に会う事は出来ず…
唯一、隣の家に泊まっていたsakuraのママとは顔を会わせたけれど。

従姉妹に会えないのは残念だけど、長い滞在。そのうち会えるわ(*´ー`*)
なんて思ったいたんです。



が、翌日改めて隣に泊まっていた従姉妹以外の二人も子供を連れて会いに来てくれて。


『mikiちゃ~~ん、元気ぃ~?』
『お腹思ったより大きくないね~』
『楽しみだね~~』
『いや~ん、妊婦さんっていいね』


マシンガンのように話しかけられ、ちょっと落ち着いて~~( ̄ω ̄;)ハハハ

一通りの質問攻めも一段落した後、ボツボツと子育てについての話を。


一番手のsakuraは年長さん。弟のhyuumaは3歳。その後に1歳半、9ヶ月と続く従姉妹の子供たち。それぞれの年齢のお見本があってとても参考になる。


宮崎に居ると、パパの親戚も近くには居ないし、義妹達はまだシングルで近くにこういうママさんの先輩が居ない分、本当に心強い存在。
しかも、従姉妹だからね、気を使う事も当然無く、オチビちゃん達もいわば血の繋がる姪っ子、甥っ子的存在。
それぞれやっぱり似ている処もあって、あ~~、私のベイビーちゃんもこんな感じ?って想像しやすい。


コレだけでも地元に帰ってきた甲斐があったと言うもの。
この週末も地元のお祭りがあるのでみんなが集合する予定。
先輩ママ達に出産の時の話や、生まれてからの話をこれからもどんどん聞いていかなきゃ。





モコの散歩をしてくれたsakura達。

子どもって本当に可愛いな。
もう1人、今度はmikiちゃんのベイビーちゃんが仲間入りするから仲良くしてね。

  


2007年09月11日

野菜炒め

今日、久しぶりに台所に立ちました。
土曜日深夜に実家に着き、なんだかんだ外食だったり親戚の家(と言っても隣だけど…)でご馳走になったり…。



しかも、3泊4日宮崎滞在した母。
冷蔵庫にはろくな物も有りませんでしたし。



で、久々の自炊は今日のお昼。
そして久々の1人飯…。


やっぱり手を抜いてしまいますね( ̄ω ̄;)ハハハ
食材がそろっていなかった事もありますが…。


『野菜炒め』







豚肉ともやし、小松菜をごま油と、わずかな塩で炒めて。
生では危険と判断された卵を目玉焼きにして乗っけました(6 ̄  ̄)ポリポリ



コレにご飯と納豆。
この納豆のタレが思いの外しょっぱかったので、野菜炒めは極々薄味にして。



パパが居ないと、気合がなかなか入らないけど、その分妊婦らしく減塩で食事が支度出来ます。
まあ、作るのも食べるのも面白味にかけますが、
ベイビーの為。真っ当な?模範的な?妊婦目指して頑張るわ。

その為に実家に戻ってきてるのだしねぇ~~(´▽`人)



しかし、本当に華やかさに欠ける絵図らだわ~~( p_q)







  


Posted by miki at 22:43Comments(5)実家での食卓

2007年09月11日

Froma rouge

母の言葉を信じてノースリーブや半袖のみ手荷物で持ってきた私。
ここ、静岡西部地区。
朝晩寒いじゃん!!って突っ込みたい程涼しいですオドロキ

日が差し始めると暑いんですが、エアコンを稼動させるほどでもなく…。
週末、荷物を積んだ私の車でパパが来てくれるまで母の服を借りながら我慢の日々です。




さて、今回の帰省でちょっと楽しみだった事が。
実家に帰る事と言うより、空港で買えるコレ。



『Froma rouge』






今回は完熟マンゴーのチーズケーキであるフロマルージュを購入。
(上のリンクでネットショッピングへ飛びます)


深夜11時の到着だったので翌朝早速頂く事に。

パクパクッ

モグモグッ


う~~ん。ココア味の台の上に甘く口いっぱいに広がるマンゴーの味。
いったいどうやってマンゴーとチーズを融合させているのかしら?


欲を言えば、もう少しチーズが濃厚でどっしりタイプで酸味が利いていたら…もっと私好みハート
って、な、生意気なことを言ってしまいました。



ちょっと高価なケーキなので、6個入りを1箱だけ購入(自分用)
明日義妹(弟の奥さん)が仕事が休みって言うからおすそ分けしよっと。


さて、さて、ホームグランドに帰ってきた私。
宮崎で美味しい物はまだまだリサーチ不足ですが、こちらならリサーチ済みです。
こちらに居る間に徐々にご紹介しますね。




さて、予定日が11月1日です。
それまでの日々を、自分の記録としてもこれからも綴りたいと思います。
今までとは少し違うブログになるかもしれません。
より、プライベートな感じになるかもしれません。
そんな感じですが、気が向いたら遊びにいらしてくださいね。
  


Posted by miki at 10:36Comments(5)お勧めの一品

2007年09月10日

ちょっとおのぼりさん

無事、地元静岡に戻りました。
飛行機も大きい飛行機では無かった割りに揺れることなく快適な空の旅でした飛行機



さて、今日は宮崎最後の日の事を。
ご両親に挨拶を終え、3時前に日向を出た私達。
県内にいるとこれほどまで?と思うほど、まだまだ『宮崎ブーム』の全国。
東国原県知事印の地鶏をお土産に買わないとなりません。


それも、知事が持っていた『み』が大きく書かれた紙袋ならより効果は絶大。

と言う事で、途中宮崎のアンテナショップへ。

車を駐車し見上げれば、今日本で最も有名な県庁が!!
まだまだ時間もある事だしとりあえず行かないわけにはいきますまい。


気分はすっかりおのぼりさん♪
ばっちり写真も撮りましたよぉ~~。




えへっ、現在のお腹の大きな私も登場です赤面


どんな建物も意外と同じ印象を受けるのですが、思っていたより小さかったなぁ~~。県庁。
テレビで見るともっと、もっと大きいのかと思っていました。
(ちなみに今までの中で一番こんなに小さいの~~って驚いたのは、イギリスのビッグベンピカピカ




あ、もちろんこれも抑えましたよ。




なんかフラッシュの関係か、いつもより輝いておりますプンッププッ

そうそう、前回『まこちゃん上陸』の記事で母の事若い、若いとコメントくださる方が多かったんです、それも姉じゃないか位に持ち上げていただいて。
えっと、この写真で真実が分かると思います。歳相応ですガーンいやぁ~~、前回の写真、後ろのRIKAKO風の人と勘違いしてない?
↑これが現実の母ですぅ。



ところで、さすが日本一有名な県庁。
この日も沢山の見物客が。
ブームって凄い。宮崎ってこんなに熱いんだぁ~~。と改めて実感。


入り口での写真撮影で満足した私達、早速お隣にあるアンテナショップへ。
地鶏をしこたま買い込みました。
このお店も大盛況だった。さすが前年比700%増。
いやはやなんとも、東国原知事様サマですなぁ~。



空港までの最大の用事事だったお土産もちゃんとゲット!
飛行機までにまだまだ充分時間があるので、ちょっと足を伸ばして堀切峠、道の駅『フェニックス』へ。


暫く見納めの宮崎の海。
最後にもう一度見れて良かった。

毎日のように、海を眺めながら散歩をしていた私。
ちょっと大変だなって時も、気持ちが萎えそうな時も、日向の海を見て
『また頑張ろう』って思っていたから、最後の最後に宮崎の海を見れて本当に良かった。





美しい海をこの目に焼きつけいざ空港に。
そして地元にと帰ってきました。


今回は殆ど家にいた母。
何処にも連れて行けなかったので、最後にちょっとおのぼりさん気分で宮崎おいしい所取り。
母も満足だったようです。

専属運転手のパパ、お疲れ様でした。

  


Posted by miki at 22:40Comments(9)よそ者が語る宮崎

2007年09月08日

200タイトル目

記念すべき200タイトル目でございます。
そして、遂に里帰りです。

ドタバタの中、今出来る事はやりきったぁ~~(´▽`人)
殆ど冷蔵庫の中身を空にして、
思い残す事無くと…結局昨日もロールケーキを焼き(パパの朝食用。写真は撮る時間が無かったぁ~)明日のご飯の用意だけは何とかして。


私のいない間、もしパパの面倒をみてくれる人が現れて、
もし冷蔵庫を開けたならば、相当手抜きな奥さんと思われる事でしょう。
相当、可哀想な人とパパを哀れむでしょう。


冷蔵庫に、『あえて空にしてあります』と張っておこうかしら?母と笑いながら話しました。


さあ、今からパパの実家に顔を出し、ご挨拶をして半日がかりでのんびり帰りましょう。
実家に到着するのはおそらく11時は回るでしょう。



実家についてちょっとのんびりして、PCの環境整えたらまたブログを再開します。
(もしかすると直ぐにでも更新するかも知れないけれど(* ̄m ̄)プッ )


コメント沢山ありがとうございます。
お返事遅くなるとは思います。どうぞお許しを。


まだまだ暑い、夏の空の宮崎を離れるのは少し寂しいな。
でも、これから出会う新しい命。
そのことで胸は張り裂けそうなほど楽しみです。


実家で、どっぷりマタニティーライフ最終章を楽しみます。

それでは行って来ます(⌒∇⌒)ルン♪



※メールですが、実家に帰っている間受け付ける事が出来ません。
何かあればこちらのメールホームよりメールを送信下さい。



miki