2008年03月31日
ネグレクト 私が感じた少女の言葉
真実の記事から少し間があきましたが、私がその時感じた思いを少しここに書きとめようと思います。
(先日の記事『ネグレクト』
『○○ちゃん、まだ生まれていないから解んない』
5歳の少女がそんな言葉を発したと聞いた時、
私はとにかく彼女を抱きしめてあげて欲しいと…そう、思いました。
たった5歳の少女が、たった5年間しか生きていない少女なのに、そのたった5年間は辛い事ばかりで記憶を失って行くという、
ある種障害(と、言ってもいいと思うので)を持っているというのに、
更に、自分はまだ生まれていないと、自分の『生』までも否定してしまうなんて、
あまりにも過酷で惨い現実がそこにあるんだという事が本当に信じられず、とにかくショックを受けました。
誰が見ても可愛いと思えるように、手を差し伸べたくなるように、
お母さん達は寝不足でも、泣きじゃくる赤ちゃんにホトホト参っても、
ニコッと笑う笑顔はそれを吹き飛ばすだけの力を持つように、
赤ちゃんは、大人より顔デカで目が他のパーツより大きくて、『可愛い』と思える造りになっているんです。
それは何が起こっても赤ちゃんが生き延びてい行けるように神様がそう造形したんだと遠い昔に聞きました。
本当にそうだと思いました。
そんな、可愛い、ましてや自分の子供にどうして?
そう、思っても育児放棄をする親は増えているのでしょう。
とても悲しい現実です。
どうして?
そんな風に育児放棄をしてしまうのなら子供を産むという選択をしたの?
そう、思うのは変な事でしょうか?
それとも妊娠した時には、幸せいっぱいだったのでしょうか?
出産後何かがあって放棄してしまうようになったのでしょうか?
だとしたら、私にもその可能性はあるのでしょうか?
そう思って考えてみても、やはり私にはとても想像が付きません。
赤ちゃんを切望している夫婦が子の世の中に沢山いるのに、
一方で親に愛されない子供も居て…。
どうして上手くは行かないのでしょうか?
話を戻して、5歳の彼女の『生まれていないから解らない』という、言葉は最大級のSOSではないのかと私は思うんです。
せめて、周りの大人がそのSOSをちゃんと受け取ってくれれば…。
そして、あなたが生まれてくれてよかった。そう、言ってくれる人が居たら。
先日最終回を迎えた薔薇のない花屋ではないけれど、
5歳の名もなき戦士に微かでも未来に希望を持てるのではないかと、
結局何も出来ない私だけど、ここにこんな事を書いて、実は一番無責任なのかも知れないけれど。
自分の娘にはこんな思いをさせない事と、
もし、名もなき戦士であった時にSOSを解って、そして抱きしめれるようにと、そう心に誓う、そんな考えさせられる言葉でした。
(先日の記事『ネグレクト』
『○○ちゃん、まだ生まれていないから解んない』
5歳の少女がそんな言葉を発したと聞いた時、
私はとにかく彼女を抱きしめてあげて欲しいと…そう、思いました。
たった5歳の少女が、たった5年間しか生きていない少女なのに、そのたった5年間は辛い事ばかりで記憶を失って行くという、
ある種障害(と、言ってもいいと思うので)を持っているというのに、
更に、自分はまだ生まれていないと、自分の『生』までも否定してしまうなんて、
あまりにも過酷で惨い現実がそこにあるんだという事が本当に信じられず、とにかくショックを受けました。
誰が見ても可愛いと思えるように、手を差し伸べたくなるように、
お母さん達は寝不足でも、泣きじゃくる赤ちゃんにホトホト参っても、
ニコッと笑う笑顔はそれを吹き飛ばすだけの力を持つように、
赤ちゃんは、大人より顔デカで目が他のパーツより大きくて、『可愛い』と思える造りになっているんです。
それは何が起こっても赤ちゃんが生き延びてい行けるように神様がそう造形したんだと遠い昔に聞きました。
本当にそうだと思いました。
そんな、可愛い、ましてや自分の子供にどうして?
そう、思っても育児放棄をする親は増えているのでしょう。
とても悲しい現実です。
どうして?
そんな風に育児放棄をしてしまうのなら子供を産むという選択をしたの?
そう、思うのは変な事でしょうか?
それとも妊娠した時には、幸せいっぱいだったのでしょうか?
出産後何かがあって放棄してしまうようになったのでしょうか?
だとしたら、私にもその可能性はあるのでしょうか?
そう思って考えてみても、やはり私にはとても想像が付きません。
赤ちゃんを切望している夫婦が子の世の中に沢山いるのに、
一方で親に愛されない子供も居て…。
どうして上手くは行かないのでしょうか?
話を戻して、5歳の彼女の『生まれていないから解らない』という、言葉は最大級のSOSではないのかと私は思うんです。
せめて、周りの大人がそのSOSをちゃんと受け取ってくれれば…。
そして、あなたが生まれてくれてよかった。そう、言ってくれる人が居たら。
先日最終回を迎えた薔薇のない花屋ではないけれど、
5歳の名もなき戦士に微かでも未来に希望を持てるのではないかと、
結局何も出来ない私だけど、ここにこんな事を書いて、実は一番無責任なのかも知れないけれど。
自分の娘にはこんな思いをさせない事と、
もし、名もなき戦士であった時にSOSを解って、そして抱きしめれるようにと、そう心に誓う、そんな考えさせられる言葉でした。
2008年03月28日
ネグレクト
ネグレクト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネグレクト (neglect) とは、本来英語で「無視すること」を意味するが、日本では主に保護者などが子供や高齢者・病人などに対して、必要な世話や配慮を怠ることを指す。児童虐待、高齢者虐待のひとつ。
なんとなく言葉は知っていたネグレクト。
先日、このネグレクトを受ける5歳の女の子の話を聞きました。
少女は記憶力が極端に乏しいようで、
それは覚えておきたくない記憶を忘れよう、忘れよう。としているからなんだとか。
ただ…、幼い少女は記憶のコントロールなど当然出来ず、忘れなくてもいい事まで忘れてしまうんだとか。
楽しかった思い出、嬉しかった思い出、そんな素敵な一生の宝物のような思い出さえも、
あまりにも辛い思い出を忘れたい為に忘れてしまう。
それは、きっと生きていく為の本能なんだろうな。
なんて、悲しい本能なんだろう。
でも、きっとあまりに悲しい記憶は忘れ去らないと幼い少女の心は潰れてしまう。
もしかすると、幼いがゆえに忘れる事が出来て彼女は生き抜いていられるのかも知れない。
忘れる事が出来ない年齢に達していたら…。
そんな少女にある質問をした時に(ごめんなさい、質問の内容は忘れてしまったんです。)少女の答えは
『○○ちゃん、まだ生まれていないから分からない』
私にはとても衝撃的な答えでした。
質問もなんだったか忘れるくらい。
この話は保育の専門の方に聞いたのですが…。
実は…ここで私の受けたその少女への印象と、専門家の方の意見があまりにも違っていたんです。
私はその少女に会った事はありませんし、その背景に何があるか知らないので正確な事は言えないのですが、
皆さんはこの話を聞いてどのような感想をもたれたでしょうか?
背景などは置いておいて、少女が発した言葉だけで考えていただけたら。
私が今後子育てをしていく上で、自分が感じた思いは世間とかけ離れているのか知りたいのです。
今はあえて私の持った感想は伏せておきます。
私の意見に皆様が引きずられないように。
ちなみに少女は無邪気な感じで語尾を跳ね上げるような言い方をしていたようです。
良ければご意見お聞かせ下さい。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネグレクト (neglect) とは、本来英語で「無視すること」を意味するが、日本では主に保護者などが子供や高齢者・病人などに対して、必要な世話や配慮を怠ることを指す。児童虐待、高齢者虐待のひとつ。
なんとなく言葉は知っていたネグレクト。
先日、このネグレクトを受ける5歳の女の子の話を聞きました。
少女は記憶力が極端に乏しいようで、
それは覚えておきたくない記憶を忘れよう、忘れよう。としているからなんだとか。
ただ…、幼い少女は記憶のコントロールなど当然出来ず、忘れなくてもいい事まで忘れてしまうんだとか。
楽しかった思い出、嬉しかった思い出、そんな素敵な一生の宝物のような思い出さえも、
あまりにも辛い思い出を忘れたい為に忘れてしまう。
それは、きっと生きていく為の本能なんだろうな。
なんて、悲しい本能なんだろう。
でも、きっとあまりに悲しい記憶は忘れ去らないと幼い少女の心は潰れてしまう。
もしかすると、幼いがゆえに忘れる事が出来て彼女は生き抜いていられるのかも知れない。
忘れる事が出来ない年齢に達していたら…。
そんな少女にある質問をした時に(ごめんなさい、質問の内容は忘れてしまったんです。)少女の答えは
『○○ちゃん、まだ生まれていないから分からない』
私にはとても衝撃的な答えでした。
質問もなんだったか忘れるくらい。
この話は保育の専門の方に聞いたのですが…。
実は…ここで私の受けたその少女への印象と、専門家の方の意見があまりにも違っていたんです。
私はその少女に会った事はありませんし、その背景に何があるか知らないので正確な事は言えないのですが、
皆さんはこの話を聞いてどのような感想をもたれたでしょうか?
背景などは置いておいて、少女が発した言葉だけで考えていただけたら。
私が今後子育てをしていく上で、自分が感じた思いは世間とかけ離れているのか知りたいのです。
今はあえて私の持った感想は伏せておきます。
私の意見に皆様が引きずられないように。
ちなみに少女は無邪気な感じで語尾を跳ね上げるような言い方をしていたようです。
良ければご意見お聞かせ下さい。
2008年03月27日
ミネストローネ
宮崎でも開花宣言出たようですね
実は…、まだ咲くな、まだ咲くな。
静岡から念を送っていました。
だって、そうしたら見頃に間に合うもの(* ̄m ̄)プッ
今日は久し振りにご飯ネタですぅ。
作ってますよ…ここでも、一応( ̄ω ̄;)ハハハ
実家でもハマッて作っていたロールキャベツ。
その時に余った肉ダネを使って作りました。
『ミネストローネ』

なんか凄く写真がいまいち( p_q)
パセリがあたらもっと見た目も良くなるんだけど。
主婦の味方のミネストローネ♪
冷蔵庫にあるお野菜を何でも使って作れちゃうヾ(〃^∇^)ノ♪
今回は
・ジャガイモ
・人参
・玉ねぎ
・大根!(そうなの大根も入ってるのよ。だってそろそろ使い切らないとヤバイ大根があったから)
・かぼちゃ
・キャベツ
・きのこ類
・白ねぎ
・フレッシュトマト
・肉ダネ(ロールキャベツの残り)
以上を野菜は出来るだけ1㎝くらいのさいの目に切って火の通りにくいものか煮込み、味付けはコンソメと塩で整えて終り♪
冷蔵庫のお掃除が出来て(o^-')b グッ!
お野菜がたっぷり取れて(o^-')b グッ!
そーだな、きっとこれに向かない野菜は…なすとか?ピーマンはダメだな。あと…キュウリはどうかな?ズッキーニがOKだからいけるかな?
コンソメとトマトに相性が良くてスープでもOKな野菜ならほぼ間違いなし!!な筈
これにスパゲティーをポキポキ折って短くしたものを入れればなお本格的。
それと豆類もいいよね。
イタリアではそれぞれの家庭の味があるミネストローネ。
栄養価が高くて飲みやすいスープだから風邪を引いた時とかママンが子供たちの為に作るんだって。
実はとっても簡単だから一度作ってみたら使える一品になる事間違いなしッ。
どうです?今晩のおかずに( ̄▽ ̄) ニヤ

実は…、まだ咲くな、まだ咲くな。
静岡から念を送っていました。
だって、そうしたら見頃に間に合うもの(* ̄m ̄)プッ
今日は久し振りにご飯ネタですぅ。
作ってますよ…ここでも、一応( ̄ω ̄;)ハハハ
実家でもハマッて作っていたロールキャベツ。
その時に余った肉ダネを使って作りました。
『ミネストローネ』

なんか凄く写真がいまいち( p_q)
パセリがあたらもっと見た目も良くなるんだけど。
主婦の味方のミネストローネ♪
冷蔵庫にあるお野菜を何でも使って作れちゃうヾ(〃^∇^)ノ♪
今回は
・ジャガイモ
・人参
・玉ねぎ
・大根!(そうなの大根も入ってるのよ。だってそろそろ使い切らないとヤバイ大根があったから)
・かぼちゃ
・キャベツ
・きのこ類
・白ねぎ
・フレッシュトマト
・肉ダネ(ロールキャベツの残り)
以上を野菜は出来るだけ1㎝くらいのさいの目に切って火の通りにくいものか煮込み、味付けはコンソメと塩で整えて終り♪
冷蔵庫のお掃除が出来て(o^-')b グッ!
お野菜がたっぷり取れて(o^-')b グッ!
そーだな、きっとこれに向かない野菜は…なすとか?ピーマンはダメだな。あと…キュウリはどうかな?ズッキーニがOKだからいけるかな?
コンソメとトマトに相性が良くてスープでもOKな野菜ならほぼ間違いなし!!な筈
これにスパゲティーをポキポキ折って短くしたものを入れればなお本格的。
それと豆類もいいよね。
イタリアではそれぞれの家庭の味があるミネストローネ。
栄養価が高くて飲みやすいスープだから風邪を引いた時とかママンが子供たちの為に作るんだって。
実はとっても簡単だから一度作ってみたら使える一品になる事間違いなしッ。
どうです?今晩のおかずに( ̄▽ ̄) ニヤ
タグ :無し無しでも美味い飯
2008年03月25日
Spring has come!

午後からグングン高くなった気温、
この陽気に誘われて、午後からrinoとお散歩へ。
今日は地元の桜の名所の公園へ。
たいして期待していなかったのに…。
ちらほらなんてとんでもない。

早い木でもう五分咲き


出店もスタンバイOK


初めて見る桜。
rinoの目にはどう映ったかな?
2008年03月25日
準備
随分と暖かくなりましたね~~。
こちら静岡では桜がちらほら咲き始めています。
宮崎の開花宣言はまだとか…。
寒暖の差が少ないんですね。
それだけ冬が暖かい。
考えてみたら、毎年東京は早いですものね。不思議だな~~。自然の神秘。
弟夫婦の結婚式の頃には桜も8分咲きって感じかな~~♪
とっても素敵な時期です。
羨ましい。
間近に迫った披露宴。
母に『mikiちゃん、着物着せてね~~♪』って軽いノリで頼まれてました( ̄ω ̄;)ハハハ
オイラでさえ結婚してから着物はもちろん、浴衣でさえも着てないのよ。
少なくても2年以上!!
人に着せるなんてもっと昔…。もう、何年前か忘れたわ。
ヤバイヤバイと、慌てて土日に3回試しに着付けしました。

ジーーーーーっと見られたらかな~~り冷や汗もんですが…(-"-;A ...
何とか着せれました。
時間もどうにかなりそうε=( ̄。 ̄;)フゥ
髪の毛は美容院でお願いして、着付けとメークが私の担当、1時間半で収めれたら。
晴れの日に私の着付けでいいのかな~~?とも思ったのですが…。
実は私の成人式、私は母のお下がりの振袖を母と二人で着付けて出たんです。
写真を撮らなかったのは今にして思うと失敗だったなぁ~~。って思うけど。
何より母にとって最高の思い出になったようで、
今回も同じ想いで私に依頼してきたのかな。
昨日、正式に弟から写真か映像をちゃんと残したいから撮って欲しいと依頼が。
もちろんそのつもりでしたよ( ̄▽ ̄) ニヤ
大切な弟の披露宴。
その日姉は黒子となって頑張りますよ。
素敵な披露宴になるように。
姪っ子は…、花嫁さん以外タブーの白いドレスで参加。
しかもお色直し付き(* ̄m ̄)プッ
だから、
私の弟のくせしてお酒の弱いけんちゃん。
当日は頑張って飲むんだよ!!
って、羨ましいな~~飲めて。
こちら静岡では桜がちらほら咲き始めています。
宮崎の開花宣言はまだとか…。
寒暖の差が少ないんですね。
それだけ冬が暖かい。
考えてみたら、毎年東京は早いですものね。不思議だな~~。自然の神秘。
弟夫婦の結婚式の頃には桜も8分咲きって感じかな~~♪
とっても素敵な時期です。
羨ましい。
間近に迫った披露宴。
母に『mikiちゃん、着物着せてね~~♪』って軽いノリで頼まれてました( ̄ω ̄;)ハハハ
オイラでさえ結婚してから着物はもちろん、浴衣でさえも着てないのよ。
少なくても2年以上!!
人に着せるなんてもっと昔…。もう、何年前か忘れたわ。
ヤバイヤバイと、慌てて土日に3回試しに着付けしました。

ジーーーーーっと見られたらかな~~り冷や汗もんですが…(-"-;A ...
何とか着せれました。
時間もどうにかなりそうε=( ̄。 ̄;)フゥ
髪の毛は美容院でお願いして、着付けとメークが私の担当、1時間半で収めれたら。
晴れの日に私の着付けでいいのかな~~?とも思ったのですが…。
実は私の成人式、私は母のお下がりの振袖を母と二人で着付けて出たんです。
写真を撮らなかったのは今にして思うと失敗だったなぁ~~。って思うけど。
何より母にとって最高の思い出になったようで、
今回も同じ想いで私に依頼してきたのかな。
昨日、正式に弟から写真か映像をちゃんと残したいから撮って欲しいと依頼が。
もちろんそのつもりでしたよ( ̄▽ ̄) ニヤ
大切な弟の披露宴。
その日姉は黒子となって頑張りますよ。
素敵な披露宴になるように。
姪っ子は…、花嫁さん以外タブーの白いドレスで参加。
しかもお色直し付き(* ̄m ̄)プッ
だから、
私の弟のくせしてお酒の弱いけんちゃん。
当日は頑張って飲むんだよ!!
って、羨ましいな~~飲めて。
2008年03月23日
うに丼
最近大切な事を忘れかけていました…。
今回静岡に帰ってきたのは弟の結婚式の為だった(´▽`人)忘れてた~~
いよいよ今週末に迫った弟夫婦の披露宴。
当初はこの日に入籍する予定だった二人。
でも、4月から晴れて中学校の先生になる事が決まった当時の弟。
先生が、同棲…って言うのもやはり生徒に示しがつかないね。ッてことでお式を挙げる1年前の同じ日に入籍だけはした二人。
二人の出会いのきっかけとなった某中学校のバスケ部のみんなの前で顧問の先生に保証人の欄に署名してもらって、
予てから予定していた北海道旅行、その途中婚姻届を出す予定だった…。(ちょうど入籍予定日が北海道旅行の日程とかぶっていたんだね。)
とってもロマンティックなその計画は、弟がインフルエンザにかかって全て台無し。
確か、婚姻届はさっちゃんがここの市役所に1人出しに行ったんだったような。
ちょっとほろ苦い結婚記念日。
初の結婚記念日にあたる今年、インフルエンザになったら披露宴台無しだぞーー。
と、姉である私はちょっと心配したりする。
去年行けなかった北海道、なんと弟は昨日まで職員旅行で北海道から帰ってきた。
そして…。
去年行けなかった北海道、なんと義妹は昨日から職員旅行で北海道へ旅立った。
二人にとって北海道は鬼門じゃん(* ̄m ̄)プッ

弟夫婦にとって鬼門の北海道。
私にはとっても相性いいみたいヾ(〃^∇^)ノ♪
弟がお土産にウニを買ってきてくれたღღღ(♡´∀`)
今日のランチは母と二人にまにましながらうに丼頂きました。
刻み海苔をご飯の上に乗せて、主役の黄金色に輝くウニをど~んと乗せて
もう、もう、めちゃめちゃおいち~~~(*´艸`)
愛しているわ
けんちゃん。
弟のお土産はこのウニとホッケ。
どちらも大好き。
でも、何より嬉しいのは
『これならmikiも食べれるだろ?』
rinoの為に食事に制限をかけている私に気を配ったセレクト。
大人になったよね~~けんちゃん(|||▽|||)
ありがとう!!!本当に嬉しいよ。
家族の中で私だけ、アレルギー持ちだった。
弟はそういう事では悩み知らずだった。
苦しむ私を見ていたからかもしれない。
私がrinoの為にしている事にとても理解を示してくれる。
学校の先生をしているって言う事も大きいかもしれない。
生徒の中には食物アレルギーを持っている子も居るだろうし。
でも、やっぱり、何より、お嫁さんのさっちゃんがちゃんと教育してくれてるんだろうな~~。
本当にいいお嫁さんをもらったもんだ。
さっちゃんありがとう(≧∇≦)ノ
花嫁姿とっても楽しみにしているね♪
あ、今必死にカメラの勉強してるから。
(今更かよ~~(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ)
当日はバッチリカメラマン…出来るかな~~(* ̄m ̄)プッ
今回静岡に帰ってきたのは弟の結婚式の為だった(´▽`人)忘れてた~~
いよいよ今週末に迫った弟夫婦の披露宴。
当初はこの日に入籍する予定だった二人。
でも、4月から晴れて中学校の先生になる事が決まった当時の弟。
先生が、同棲…って言うのもやはり生徒に示しがつかないね。ッてことでお式を挙げる1年前の同じ日に入籍だけはした二人。
二人の出会いのきっかけとなった某中学校のバスケ部のみんなの前で顧問の先生に保証人の欄に署名してもらって、
予てから予定していた北海道旅行、その途中婚姻届を出す予定だった…。(ちょうど入籍予定日が北海道旅行の日程とかぶっていたんだね。)
とってもロマンティックなその計画は、弟がインフルエンザにかかって全て台無し。
確か、婚姻届はさっちゃんがここの市役所に1人出しに行ったんだったような。
ちょっとほろ苦い結婚記念日。
初の結婚記念日にあたる今年、インフルエンザになったら披露宴台無しだぞーー。
と、姉である私はちょっと心配したりする。
去年行けなかった北海道、なんと弟は昨日まで職員旅行で北海道から帰ってきた。
そして…。
去年行けなかった北海道、なんと義妹は昨日から職員旅行で北海道へ旅立った。
二人にとって北海道は鬼門じゃん(* ̄m ̄)プッ

弟夫婦にとって鬼門の北海道。
私にはとっても相性いいみたいヾ(〃^∇^)ノ♪
弟がお土産にウニを買ってきてくれたღღღ(♡´∀`)
今日のランチは母と二人にまにましながらうに丼頂きました。
刻み海苔をご飯の上に乗せて、主役の黄金色に輝くウニをど~んと乗せて

もう、もう、めちゃめちゃおいち~~~(*´艸`)
愛しているわ

弟のお土産はこのウニとホッケ。
どちらも大好き。
でも、何より嬉しいのは
『これならmikiも食べれるだろ?』
rinoの為に食事に制限をかけている私に気を配ったセレクト。
大人になったよね~~けんちゃん(|||▽|||)
ありがとう!!!本当に嬉しいよ。
家族の中で私だけ、アレルギー持ちだった。
弟はそういう事では悩み知らずだった。
苦しむ私を見ていたからかもしれない。
私がrinoの為にしている事にとても理解を示してくれる。
学校の先生をしているって言う事も大きいかもしれない。
生徒の中には食物アレルギーを持っている子も居るだろうし。
でも、やっぱり、何より、お嫁さんのさっちゃんがちゃんと教育してくれてるんだろうな~~。
本当にいいお嫁さんをもらったもんだ。
さっちゃんありがとう(≧∇≦)ノ
花嫁姿とっても楽しみにしているね♪
あ、今必死にカメラの勉強してるから。
(今更かよ~~(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ)
当日はバッチリカメラマン…出来るかな~~(* ̄m ̄)プッ
2008年03月20日
オッサン顔再び
大変ご無沙汰です( ̄ω ̄;)ハハハ
ごめんちゃい。
ちょっと行き詰ったりしていました。
自分の文章力の無さとか…もろもろ。
でも、頑張って長文を書き書きしたんです。
がΣ(゚д゚|||)…ブラウザーの不具合などでぶっ飛んじゃッたんです(|||▽|||)
それも2度も!!
もう、なんか、引きこもっちゃいました( p_q)ぐすん
で、また同じ事を書き書きする気力も無くて(料理のセンスでした、ぶっ飛んだ記事は)
だから、こんな時のrino頼み。
自分的に気分転換です。
さて、こちら静岡に戻ってからも目まぐるしく成長を遂げるrinoちゃん。
両足を両手で掴める様になったり、
ママのボリュームある太ももの上だけど1人でお座りできたり、
かなりずるっ子だけど、座布団の落差を利用して寝返りうったりヾ(〃^∇^)ノ♪すげ~~
もう、毎日が記念日ってくらい。
そんなrinoちゃん最近久々オヤジ化しております。

いいじゃない、いいじゃな久しぶりなんだし(* ̄m ̄)プッ
それに既にその顔オヤジ入ってるしぃ~~
実は指しゃぶりが大好きなrinoちゃん。
毎日必死に指をしゃぶっています。

口呼吸防止の為におしゃぶりをちゃんと買ったのに、それには見向きもしないrino。
誰に似たのか欲張りrinoちゃんは片手では物足りないのか、両手を小さなお口に突っ込んで

鼻息荒くしゃぶりまくり。
欲張りすぎてたまに『おえッ』ってなりながらも必死にしゃぶるんだな。
お陰で…

いえ…と、特に問題ございませんが( ̄ω ̄;)ハハハ
ママがお口の周り拭けばいいんだしぃ。
でも、完全にオッサン顔でっせ?
やっぱり露木茂…入ってるね~~(* ̄m ̄)プッ
ごめんちゃい。
ちょっと行き詰ったりしていました。
自分の文章力の無さとか…もろもろ。
でも、頑張って長文を書き書きしたんです。
がΣ(゚д゚|||)…ブラウザーの不具合などでぶっ飛んじゃッたんです(|||▽|||)
それも2度も!!
もう、なんか、引きこもっちゃいました( p_q)ぐすん
で、また同じ事を書き書きする気力も無くて(料理のセンスでした、ぶっ飛んだ記事は)
だから、こんな時のrino頼み。
自分的に気分転換です。
さて、こちら静岡に戻ってからも目まぐるしく成長を遂げるrinoちゃん。
両足を両手で掴める様になったり、
ママのボリュームある太ももの上だけど1人でお座りできたり、
かなりずるっ子だけど、座布団の落差を利用して寝返りうったりヾ(〃^∇^)ノ♪すげ~~
もう、毎日が記念日ってくらい。
そんなrinoちゃん最近久々オヤジ化しております。

いいじゃない、いいじゃな久しぶりなんだし(* ̄m ̄)プッ
それに既にその顔オヤジ入ってるしぃ~~
実は指しゃぶりが大好きなrinoちゃん。
毎日必死に指をしゃぶっています。

口呼吸防止の為におしゃぶりをちゃんと買ったのに、それには見向きもしないrino。
誰に似たのか欲張りrinoちゃんは片手では物足りないのか、両手を小さなお口に突っ込んで

鼻息荒くしゃぶりまくり。
欲張りすぎてたまに『おえッ』ってなりながらも必死にしゃぶるんだな。
お陰で…

いえ…と、特に問題ございませんが( ̄ω ̄;)ハハハ
ママがお口の周り拭けばいいんだしぃ。
でも、完全にオッサン顔でっせ?
やっぱり露木茂…入ってるね~~(* ̄m ̄)プッ
2008年03月12日
2008年03月10日
想像力
昨日は朝からお買い物の女三人でした(* ̄m ̄)プッ
(おそらく)10時の開店に合わせてジャスコ志都呂店へ
このジャスコは実家から車で約50分で少し遠いのですが…。
3階建ての大きなジャスコ。
宮崎のジャスコと似たようなお店も入っています。
私達のお目当てはコムサイズム、&by P&D 、GAP
GAPはrino姫お洋服を。
もう、超~~可愛いღღღ(♡´∀`)
母と2人テンション上げ上げ

あ、…実を言うと5日も同じジャスコに母と娘と3人で出没してたんです。
こちらに帰ってからジャスコ三昧。私は既に別のジャスコと合わせて5回はジャスコに入り浸っております。
姫にはなんだかんだ6枚も買ってしまった…。
って、もちろんばあばに買ってもらったよんv(^ー^* )フフ♪
そして、ばあばはコムサで白のサテンのジップアップジャケットを。
私は& by P&Dでシフォンのチュニックを。
そんでもってそんでもって

コムサでばあばとおそろいのマザーズバックを(* ̄m ̄)プッ
私はピンク、ばあばは黒。
私はマザーズバックとして、ばあばは仕事用で。
いや~~。うちの母ちゃん若いですわ。
実はピンキー&ダイアン大好きなんです。あの人。
ノーべスパジオも着ますし。
私の服相当持って行きましたよ、昔は。
最近は私が買えないから自分で買ってますけどぉ。
そう…今回は私の服もバッグもばあばがღღღ(♡´∀`) 買ってもらっちゃった~~。
さて、そんな女の買い物を満喫の私達。
楽しみは買い物だけではありません。
そう!それはランチ!!
最近の大型ショッピングセンターはもれなくレストラン街がありますから何処で何を食べる?って楽しみもあります。
昨日は自然食バイキング はーべすとへ行ってきました。
和食のそれも自然食のお惣菜系のバイキングスタイルのこのお店。
私は初めてでしたが結構全国で展開しているようですね。
素材を生かしたお料理はどれも美味しくて、真似したいものが沢山。
そう、楽しい外食するならただ食べるだけでなくそこの味を、技を盗まなければもったいない。
昨日外食の勧めを熱く語りましたが、
大切な事を忘れていました。
これはステップ2とでも言いましょうか。
『お料理は想像力である。』
楽しい外食、沢山美味しいものを食べたらそれを自分の食卓へ持って行かなければ意味がない。
そこで物を言うのが想像力。
美味しいものを一口食べたらこれは何を使って、どう調理しているのかしら?
この甘味は何?砂糖?それともこのお野菜自体の甘味?
食べる時も五感をフルに使って想像力豊に食べてみます。
そして、台所に立って。
蓄積した味や差剤の組み合わせのデータを元に頭の中でこれから作るものの味を、形を想像するのです。
そしていざクッキング!!
もちろん失敗はあります。
私も色々やらかしました( ̄ω ̄;)ハハハ
それでも『美味しい』と昔の彼は言ってくれました。
パパはけしてまずくても残さず食べてくれる人です。
これは励みです。
ありがとうです。
こうしてお料理を嫌いになる事なく頑張れるんです。
やはりここでも男性陣に頑張ってもらわなければ。なのです。
失敗を繰り返して美味しいお料理を作れるように腕が上がっていくわけです。
さあ、話は戻って昨日のバイキング。
ここではアレルゲン食品の明記があって、今の私には有り難いお店でした。
乳製品、卵、小麦を食べないようになって食べれる物に制限が出来ました。
でも、食に対する興味と幅に広がりが持てるようになりました。
昔なら母とのランチは大抵パスタやオムライスなど洋食系でした。
朝からパンを食べる母似合わせたメニューです。
それが出産後は和食系になりました。
自然食なんて書いてあったらとりあえず入るでしょ~~って感じ。
これが美味しいととても得した気分♪
除去食でも美味しいものは沢山ヾ(〃^∇^)ノ♪嬉しいな~~。
でも…昨日まで知りませんでした。
お醤油に小麦粉が使われているなんて!!!!
皆さんご存知でした?
これは私の中でOKにしました。
ここまで除去は出来ないし。
でも、小麦アレルギーを持っていたら…。
やっぱりダメなんでしょうか。
だとしたら、大量生産でないお醤油なら小麦は使われていないのでしょうか?
その辺の疑問はまた後々解明していく事として(もし、ご存知の方教えて下さい)。
さあ、美味しいものを食べたら美味しいものを作らなきゃって事で今日は土の香りのするものが食べたくて、
きんぴらゴボウにしました。
土付きの極太のゴボウがあったのでササガキでも千切りでもなく直径1センチくらいの太さのきんぴらゴボウ作ってみました。
(写真撮るの忘れた~~( p_q)ごめんよ~)
これは浅草の居酒屋さんのきんぴらゴボウが太めのゴボウなのでまねっこしてみて。
仲良くして頂いたもののきんぴらの作り方を聞く事はなかったので想像力を働かせて。
太いゴボウだったので、まず出汁で煮込んでから炒めてみたんですが…。
想像よりゴボウが柔らかくなってしまった( p_q)
う~~ん。炒め煮程度か煮込みなしでいいのかなぁ~~。
今日のは納得行くものではなかったけれど…今度はもっと理想通りのものを!!!
そう思うとちょっとワクワクする私です。
(おそらく)10時の開店に合わせてジャスコ志都呂店へ
このジャスコは実家から車で約50分で少し遠いのですが…。
3階建ての大きなジャスコ。
宮崎のジャスコと似たようなお店も入っています。
私達のお目当てはコムサイズム、&by P&D 、GAP
GAPはrino姫お洋服を。
もう、超~~可愛いღღღ(♡´∀`)
母と2人テンション上げ上げ


あ、…実を言うと5日も同じジャスコに母と娘と3人で出没してたんです。
こちらに帰ってからジャスコ三昧。私は既に別のジャスコと合わせて5回はジャスコに入り浸っております。
姫にはなんだかんだ6枚も買ってしまった…。
って、もちろんばあばに買ってもらったよんv(^ー^* )フフ♪
そして、ばあばはコムサで白のサテンのジップアップジャケットを。
私は& by P&Dでシフォンのチュニックを。
そんでもってそんでもって

コムサでばあばとおそろいのマザーズバックを(* ̄m ̄)プッ
私はピンク、ばあばは黒。
私はマザーズバックとして、ばあばは仕事用で。
いや~~。うちの母ちゃん若いですわ。
実はピンキー&ダイアン大好きなんです。あの人。
ノーべスパジオも着ますし。
私の服相当持って行きましたよ、昔は。
最近は私が買えないから自分で買ってますけどぉ。
そう…今回は私の服もバッグもばあばがღღღ(♡´∀`) 買ってもらっちゃった~~。
さて、そんな女の買い物を満喫の私達。
楽しみは買い物だけではありません。
そう!それはランチ!!
最近の大型ショッピングセンターはもれなくレストラン街がありますから何処で何を食べる?って楽しみもあります。
昨日は自然食バイキング はーべすとへ行ってきました。
和食のそれも自然食のお惣菜系のバイキングスタイルのこのお店。
私は初めてでしたが結構全国で展開しているようですね。
素材を生かしたお料理はどれも美味しくて、真似したいものが沢山。
そう、楽しい外食するならただ食べるだけでなくそこの味を、技を盗まなければもったいない。
昨日外食の勧めを熱く語りましたが、
大切な事を忘れていました。
これはステップ2とでも言いましょうか。
『お料理は想像力である。』
楽しい外食、沢山美味しいものを食べたらそれを自分の食卓へ持って行かなければ意味がない。
そこで物を言うのが想像力。
美味しいものを一口食べたらこれは何を使って、どう調理しているのかしら?
この甘味は何?砂糖?それともこのお野菜自体の甘味?
食べる時も五感をフルに使って想像力豊に食べてみます。
そして、台所に立って。
蓄積した味や差剤の組み合わせのデータを元に頭の中でこれから作るものの味を、形を想像するのです。
そしていざクッキング!!
もちろん失敗はあります。
私も色々やらかしました( ̄ω ̄;)ハハハ
それでも『美味しい』と昔の彼は言ってくれました。
パパはけしてまずくても残さず食べてくれる人です。
これは励みです。
ありがとうです。
こうしてお料理を嫌いになる事なく頑張れるんです。
やはりここでも男性陣に頑張ってもらわなければ。なのです。
失敗を繰り返して美味しいお料理を作れるように腕が上がっていくわけです。
さあ、話は戻って昨日のバイキング。
ここではアレルゲン食品の明記があって、今の私には有り難いお店でした。
乳製品、卵、小麦を食べないようになって食べれる物に制限が出来ました。
でも、食に対する興味と幅に広がりが持てるようになりました。
昔なら母とのランチは大抵パスタやオムライスなど洋食系でした。
朝からパンを食べる母似合わせたメニューです。
それが出産後は和食系になりました。
自然食なんて書いてあったらとりあえず入るでしょ~~って感じ。
これが美味しいととても得した気分♪
除去食でも美味しいものは沢山ヾ(〃^∇^)ノ♪嬉しいな~~。
でも…昨日まで知りませんでした。
お醤油に小麦粉が使われているなんて!!!!
皆さんご存知でした?
これは私の中でOKにしました。
ここまで除去は出来ないし。
でも、小麦アレルギーを持っていたら…。
やっぱりダメなんでしょうか。
だとしたら、大量生産でないお醤油なら小麦は使われていないのでしょうか?
その辺の疑問はまた後々解明していく事として(もし、ご存知の方教えて下さい)。
さあ、美味しいものを食べたら美味しいものを作らなきゃって事で今日は土の香りのするものが食べたくて、
きんぴらゴボウにしました。
土付きの極太のゴボウがあったのでササガキでも千切りでもなく直径1センチくらいの太さのきんぴらゴボウ作ってみました。
(写真撮るの忘れた~~( p_q)ごめんよ~)
これは浅草の居酒屋さんのきんぴらゴボウが太めのゴボウなのでまねっこしてみて。
仲良くして頂いたもののきんぴらの作り方を聞く事はなかったので想像力を働かせて。
太いゴボウだったので、まず出汁で煮込んでから炒めてみたんですが…。
想像よりゴボウが柔らかくなってしまった( p_q)
う~~ん。炒め煮程度か煮込みなしでいいのかなぁ~~。
今日のは納得行くものではなかったけれど…今度はもっと理想通りのものを!!!
そう思うとちょっとワクワクする私です。
2008年03月08日
美味しいご飯を作るには…
いやいやあ~~Hideさんが復活しましたね。
これでやっと本来のみやchanです。
なんと、家の母も喜んでいました。
愛されてるね
Hideさん!
さて、そんなHideさんでも貢献できる美味しいご飯を作る講座、はじめてみましょう(≧∇≦)ノ
まず、家庭における食事とはとても大切なポジション。
お子さんのいらっしゃる家庭では『食育』と言う言葉もあるように、家族で食卓を囲む事によって育まれる事って沢山あります。
もちろん食べるものは体を作るものですからそれ自体大事。
そんな大切な日々の食事。
どうせなら美味しいものを食べたい。
と、言う事で美味しいご飯を作るためには何が大切か…。
私の持論ではズバリ!!!
美味しいご飯を作るには美味しいものを沢山食べる。
これ、本当に大切な事だと思います。
10年ほど前でしょうか…。
ある男性が、『女の子は若いうちに美味いもん沢山食わなあかん。せやないと美味い飯が作れん。』と言っていて私の隣に居る友達を口説いていました( ̄ω ̄;)ハハハ私じゃないんかい
確かにね。
食べた事も無いものは作ること出来ないもの。
食べた事あるものは全く同じものは無理でもそれに似たものを作る事は出来るかも知れない。
ここでまず結婚前の若い女子の皆さん。
あなた達は今とてもラッキーな立場です。
結婚するとなかなか外食出来ないからね...。
今のうちに沢山美味しい物を食べに出掛けて下さい。
例えばお友達とランチをする時、
例えば彼氏とご飯を食べる時、
例えば上司にご馳走になる時、
そんな外食する時のチャンスが沢山あるもんね。
そして、必ず沢山のお店に行く事。
いつもいつも同じお店では折角お金を払って勉強出来る機会をみすみす逃す事になります。
たまにはちょっとリッチなフレンチをコースで。
たまには工事現場のおっちゃんに混ざってちょっと汚いけど美味しいと評判の定食屋で。
和食、洋食、中華。
色んなお店の色んなものを食べて下さい。
私は…。
独身時代職場が日本橋や銀座でしたので色んな美味しいものを食べる機会がありました。
今やミシュランも星を付ける東京。
美味しいお店が沢山あります。
これは本当に、本当に私の財産になりました。
私の場合ジャンルは問わず。
ガード下の焼き鳥屋から
高級フレンチまで♪(v^-^v)♪
定食屋さんや、小料理屋さんではダイレクトに家庭の味を味わえます。
定食屋さんではお袋の味を。
小料理屋さんではいつものお料理をちょっと上品にするコツが。
創作料理を出すお店では食材の意外な使い方や、組み合わせを。
お寿司屋さんだってにぎりだけではありません。
魚を知り尽くした板さんはちょっとしたアイディアを使ってアレンジを効かせた一品を出してくれます。
作るのはとても無理って思えるフレンチだってソースの味を覚えるのはとても勉強になります。
何より盛り付けは必見!!
お皿の中に美しい絵を描くように盛り付けられています。
この中には私達が出来るようなヒントがいっぱい。
和食も、洋食もコースを食べる時は食の流れを勉強できます。
どの辺りで箸休めが出るかとか、味の濃淡などね。
そうそう、和食も盛り付けは本当に美を感じます。
是非ただ食べるのでなくまずはちゃんと目に焼き付けましょう。
カウンターのあるお店では出来る限りカウンターに座ることをお勧めします。
例えばお寿司屋さん、てんぷら屋さん、小料理屋さん、焼き鳥屋さん、色々ありますが厨房を覗けるお店はプロの包丁捌きを生で見る事が出来る訳でこれはとても為になります。
そして、ここでポイント。
お店の人と会話をしましょう。
『今日のお勧めはなんですか?』
これだけででもOK。
店員さんと会話が生まれれば季節のお勧めが勉強できます。
カウンターで板さんと仲良くなればちょっとおまけもしてくれます。
こんな作り方もあるんだよって教えてくれる事もあります。
もちろん何も無い事もありますが、会話がなければ当然最初から何も無い。
私には浅草に大好きなお店があります。
姉妹で切り盛りする昼から飲める居酒屋さんなんですが、
去年久しぶりに…2年ぶりくらいかな?行ったんです。
すると
『あれ、久しぶりだね~~。これ食べな。』
って、金柑もらいましたv(^ー^* )フフ♪
これってとても嬉しい。
昔通っていた頃よく会話をしていたから覚えてもらえたんですね。
ね、美味しいものを食べに行くのってとても勉強になるでしょ?
もう、改めて言わなくても解かると思いますが、どんなお店に行ってもただ食べるだけではダメですよ。
見た目、素材、味…これは何を使っているのかな?必ずちょっと意識を持って食べて下さい。
と、言っても悔やまれる程私は何も考えずに食べていました。
今思えば後悔先に立たずです。
が、それでも何気なく食べていてもやはり舌が覚えていたりするので財産です。
くれぐれも、コンビニのお弁当ばかり食べていたら、ファーストフードばかり食べていたら、あなたはその味しか解かりません。
そんなあなたが作った物を食べて育つ子供もまたその味しか解かりません。
さあ、そろそろ主婦の皆様から私達はどうなのよ(|||」`□´)」
なんて声が聞こえてきそうです。
独身時代ほど外食は出来ませんしね。
でも…、私より少し年上の方はバブルの恩恵を受けて色々美味しい物を食べたのでは?
是非、その財産を生かして下さい。
そんな昔の事忘れたわよ~~。
と言う反論が聞こえそうですね。
さあ、男性陣の出番です。
今ではお料理好きな男性も増えてきました。
あなたがキッチンに毎日立ってくれるのなら構いません。
が、出来る事なら彼女や奥さんに毎日美味しいご飯作ってもらいたいな~~。
と思うなら…。
女性を美味しいお店にエスコートして下さい。
私は知っています。
美味しいものは結局男性の方が知っていると言う事を。
主婦である女性が美味しいものを食べているって言ってもランチ止まり。
付き合いなどで結局夜美味しいものを食べているのは男性です。
その美味しい物をたまには奥様に紹介してあげて下さい。
たまには子供を預けて二人でデートです。
日頃の感謝も込めて、恋人気分でディナーをエスコートして下さい。
そして『これならママも作れそうだね』なんて言ってその気にさせて下さい。
そんな事言われたら女は頑張っちゃいます。
じゃないですか?女性陣方。
まだ結婚されていないダンシィ~はデートで彼女を素敵なお店、美味しいお店にエスコートして下さい。
そこで
『この盛り付けは綺麗だね』とか、『このソースわさびが入ってる?』
なんて話題を振って自分が食に興味があることをアピールしましょう。
女の子なら誰でも好きな人の好みに合わせたいはず。
美味しいものを作って食べてもらいたい。
そう思って密かにお料理を勉強し始めますよv(^ー^* )フフ♪
さてさて、男性陣もう一活躍してもらいましょう。
それは、お料理を作ってくれる人。主に奥様でしょうね。お母様って言う事もありますね、その方に感謝の言葉を口に出して言うようにしましょう。
全部のお料理に『美味しい』と言う必要はありません。
美味しくない日もあるでしょう。
自分の好きじゃない味の時もあるでしょう。
でも、作ってくれた事には感謝しなければ。
『いつも作ってくれてありがとう』
これは間違いない事実ですからね。
するとどうでしょう。
やっぱり女としては嬉しいものです(*´艸`)
『ありがとう』を言われて嬉しくない人はいません。
明日はもっと美味しいものを、今度はもっと美味しく作ろう。
そんな気になります。
我が家のパパは…。
頑張って作ったケーキとか、こちらがドキドキしながらパパが口に運ぶのを見ていると…
出されたケーキを見て一言『おう』とだけ言ってテレビに夢中になりながら一口パクリ。
当然感想なし。
もう、首絞めたくなりますよ(|||」`□´)」がお~~
もちろんそこからお説教タイムが始まるんですけど…。
『ママ、ごめんね。美味しいね、このケーキ』
そんな事後から言ってもこの怒り収まらんわぃ。
これは実に悪い例です。
間違っても参考にしないように。
さて、今日の話をまとめましょう。
女性陣、美味しいものを沢山食べましょう(≧∇≦)ノ
もちろんただ食べるだけではダメですよ。ちょっとの研究心をもって食べましょう。
男性陣、美味しい家庭料理が食べたいなら女性を美味しいお店にエスコートしましょう。
そして、毎日ご飯を作ってくれる人に感謝の言葉を口に出して言いましょう。
当たり前の事なんですがね。
つたない文章力で長々書いて、どれほど伝わったか解かりませんが…。
とりあえず、1時間目の授業はここまでにしましょう。
ご清聴ありがとうございました。
これでやっと本来のみやchanです。
なんと、家の母も喜んでいました。
愛されてるね

さて、そんなHideさんでも貢献できる美味しいご飯を作る講座、はじめてみましょう(≧∇≦)ノ
まず、家庭における食事とはとても大切なポジション。
お子さんのいらっしゃる家庭では『食育』と言う言葉もあるように、家族で食卓を囲む事によって育まれる事って沢山あります。
もちろん食べるものは体を作るものですからそれ自体大事。
そんな大切な日々の食事。
どうせなら美味しいものを食べたい。
と、言う事で美味しいご飯を作るためには何が大切か…。
私の持論ではズバリ!!!
美味しいご飯を作るには美味しいものを沢山食べる。
これ、本当に大切な事だと思います。
10年ほど前でしょうか…。
ある男性が、『女の子は若いうちに美味いもん沢山食わなあかん。せやないと美味い飯が作れん。』と言っていて私の隣に居る友達を口説いていました( ̄ω ̄;)ハハハ私じゃないんかい
確かにね。
食べた事も無いものは作ること出来ないもの。
食べた事あるものは全く同じものは無理でもそれに似たものを作る事は出来るかも知れない。
ここでまず結婚前の若い女子の皆さん。
あなた達は今とてもラッキーな立場です。
結婚するとなかなか外食出来ないからね...。
今のうちに沢山美味しい物を食べに出掛けて下さい。
例えばお友達とランチをする時、
例えば彼氏とご飯を食べる時、
例えば上司にご馳走になる時、
そんな外食する時のチャンスが沢山あるもんね。
そして、必ず沢山のお店に行く事。
いつもいつも同じお店では折角お金を払って勉強出来る機会をみすみす逃す事になります。
たまにはちょっとリッチなフレンチをコースで。
たまには工事現場のおっちゃんに混ざってちょっと汚いけど美味しいと評判の定食屋で。
和食、洋食、中華。
色んなお店の色んなものを食べて下さい。
私は…。
独身時代職場が日本橋や銀座でしたので色んな美味しいものを食べる機会がありました。
今やミシュランも星を付ける東京。
美味しいお店が沢山あります。
これは本当に、本当に私の財産になりました。
私の場合ジャンルは問わず。
ガード下の焼き鳥屋から
高級フレンチまで♪(v^-^v)♪
定食屋さんや、小料理屋さんではダイレクトに家庭の味を味わえます。
定食屋さんではお袋の味を。
小料理屋さんではいつものお料理をちょっと上品にするコツが。
創作料理を出すお店では食材の意外な使い方や、組み合わせを。
お寿司屋さんだってにぎりだけではありません。
魚を知り尽くした板さんはちょっとしたアイディアを使ってアレンジを効かせた一品を出してくれます。
作るのはとても無理って思えるフレンチだってソースの味を覚えるのはとても勉強になります。
何より盛り付けは必見!!
お皿の中に美しい絵を描くように盛り付けられています。
この中には私達が出来るようなヒントがいっぱい。
和食も、洋食もコースを食べる時は食の流れを勉強できます。
どの辺りで箸休めが出るかとか、味の濃淡などね。
そうそう、和食も盛り付けは本当に美を感じます。
是非ただ食べるのでなくまずはちゃんと目に焼き付けましょう。
カウンターのあるお店では出来る限りカウンターに座ることをお勧めします。
例えばお寿司屋さん、てんぷら屋さん、小料理屋さん、焼き鳥屋さん、色々ありますが厨房を覗けるお店はプロの包丁捌きを生で見る事が出来る訳でこれはとても為になります。
そして、ここでポイント。
お店の人と会話をしましょう。
『今日のお勧めはなんですか?』
これだけででもOK。
店員さんと会話が生まれれば季節のお勧めが勉強できます。
カウンターで板さんと仲良くなればちょっとおまけもしてくれます。
こんな作り方もあるんだよって教えてくれる事もあります。
もちろん何も無い事もありますが、会話がなければ当然最初から何も無い。
私には浅草に大好きなお店があります。
姉妹で切り盛りする昼から飲める居酒屋さんなんですが、
去年久しぶりに…2年ぶりくらいかな?行ったんです。
すると
『あれ、久しぶりだね~~。これ食べな。』
って、金柑もらいましたv(^ー^* )フフ♪
これってとても嬉しい。
昔通っていた頃よく会話をしていたから覚えてもらえたんですね。
ね、美味しいものを食べに行くのってとても勉強になるでしょ?
もう、改めて言わなくても解かると思いますが、どんなお店に行ってもただ食べるだけではダメですよ。
見た目、素材、味…これは何を使っているのかな?必ずちょっと意識を持って食べて下さい。
と、言っても悔やまれる程私は何も考えずに食べていました。
今思えば後悔先に立たずです。
が、それでも何気なく食べていてもやはり舌が覚えていたりするので財産です。
くれぐれも、コンビニのお弁当ばかり食べていたら、ファーストフードばかり食べていたら、あなたはその味しか解かりません。
そんなあなたが作った物を食べて育つ子供もまたその味しか解かりません。
さあ、そろそろ主婦の皆様から私達はどうなのよ(|||」`□´)」
なんて声が聞こえてきそうです。
独身時代ほど外食は出来ませんしね。
でも…、私より少し年上の方はバブルの恩恵を受けて色々美味しい物を食べたのでは?
是非、その財産を生かして下さい。
そんな昔の事忘れたわよ~~。
と言う反論が聞こえそうですね。
さあ、男性陣の出番です。
今ではお料理好きな男性も増えてきました。
あなたがキッチンに毎日立ってくれるのなら構いません。
が、出来る事なら彼女や奥さんに毎日美味しいご飯作ってもらいたいな~~。
と思うなら…。
女性を美味しいお店にエスコートして下さい。
私は知っています。
美味しいものは結局男性の方が知っていると言う事を。
主婦である女性が美味しいものを食べているって言ってもランチ止まり。
付き合いなどで結局夜美味しいものを食べているのは男性です。
その美味しい物をたまには奥様に紹介してあげて下さい。
たまには子供を預けて二人でデートです。
日頃の感謝も込めて、恋人気分でディナーをエスコートして下さい。
そして『これならママも作れそうだね』なんて言ってその気にさせて下さい。
そんな事言われたら女は頑張っちゃいます。
じゃないですか?女性陣方。
まだ結婚されていないダンシィ~はデートで彼女を素敵なお店、美味しいお店にエスコートして下さい。
そこで
『この盛り付けは綺麗だね』とか、『このソースわさびが入ってる?』
なんて話題を振って自分が食に興味があることをアピールしましょう。
女の子なら誰でも好きな人の好みに合わせたいはず。
美味しいものを作って食べてもらいたい。
そう思って密かにお料理を勉強し始めますよv(^ー^* )フフ♪
さてさて、男性陣もう一活躍してもらいましょう。
それは、お料理を作ってくれる人。主に奥様でしょうね。お母様って言う事もありますね、その方に感謝の言葉を口に出して言うようにしましょう。
全部のお料理に『美味しい』と言う必要はありません。
美味しくない日もあるでしょう。
自分の好きじゃない味の時もあるでしょう。
でも、作ってくれた事には感謝しなければ。
『いつも作ってくれてありがとう』
これは間違いない事実ですからね。
するとどうでしょう。
やっぱり女としては嬉しいものです(*´艸`)
『ありがとう』を言われて嬉しくない人はいません。
明日はもっと美味しいものを、今度はもっと美味しく作ろう。
そんな気になります。
我が家のパパは…。
頑張って作ったケーキとか、こちらがドキドキしながらパパが口に運ぶのを見ていると…
出されたケーキを見て一言『おう』とだけ言ってテレビに夢中になりながら一口パクリ。
当然感想なし。
もう、首絞めたくなりますよ(|||」`□´)」がお~~
もちろんそこからお説教タイムが始まるんですけど…。
『ママ、ごめんね。美味しいね、このケーキ』
そんな事後から言ってもこの怒り収まらんわぃ。
これは実に悪い例です。
間違っても参考にしないように。
さて、今日の話をまとめましょう。
女性陣、美味しいものを沢山食べましょう(≧∇≦)ノ
もちろんただ食べるだけではダメですよ。ちょっとの研究心をもって食べましょう。
男性陣、美味しい家庭料理が食べたいなら女性を美味しいお店にエスコートしましょう。
そして、毎日ご飯を作ってくれる人に感謝の言葉を口に出して言いましょう。
当たり前の事なんですがね。
つたない文章力で長々書いて、どれほど伝わったか解かりませんが…。
とりあえず、1時間目の授業はここまでにしましょう。
ご清聴ありがとうございました。
2008年03月07日
こんな事やってみようと思います。
またまた間があいてしまいました。
ダメですね~~。実家に戻るとなかなかPCに向かえず…。
それでも沢山の方々が毎日こちらに遊びに来て下さっていて本当に嬉しいです。
さて、静岡、宮崎、静岡と短期で生活の拠点を変更してみていろんな事が解かりました。
その内の一つ。
実家では怠けるよな~~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
どうも、色んなエンジンが掛かりません。
だから実家パラダイスなのかもですが( ̄▽ ̄) ニヤ
と、言う事であまり目新しいお料理など作っていないので…。
こちらに居る間、『料理のセンス』と言うカテゴリーを作って家庭料理について書いてみようと思います。
まッ、まだまだ若輩者で勉強中の私です。
ですから大した事など書けないですが、言葉のマジックと言いましょうか意外と説得力があるかも知れません。
参考になる事があれば参考にして頂けたら。
そんな風に思って書き留めようと思います。
そもそも私は自分で言うのもなんですが、結婚してここまでちゃんとお料理するなんてある意味ビックリな事でした。
いや、するもんだとは思っていたけど…。
なんて言うのかな~~。
以前、工藤静香さんが浜崎あゆみの番組で
『思いのほか料理が苦じゃなくて良かった。』
と、言っていたのですが、
まさにそんな感じ。
私も台所に立つのが苦ではない。
これは本当にラッキーな事ですね。
パパ、食べる相手も、作る人も、出来上がったお料理も全然違うけど、この奥さんがお料理するのが苦ではないと言う一点に関しては木村家と我が家は共通のようですよ(* ̄m ̄)プッ
とは言え、女性の全てがキッチンに立つのが苦でない訳では無いので、
お料理が苦手な方、
あまり得意でない方、
お料理は好きだけどどうも失敗しちゃう方…etc
そんな方にちょっとだけ役に立つような事が書けたら…。
そんな風に思います。
という事でもし何か取り上げて欲しい事や今までの私のお料理で質問などあればコメント下さい。
って、誰も何も聞く事無かったりして…。
いいんだ~~。それでも持論を展開するからさ。
という事でまずは男性も必見!
美味しいご飯を作るにはこれが大事!!
をテーマに掲げてみたいと思います。
お楽しみに。
ダメですね~~。実家に戻るとなかなかPCに向かえず…。
それでも沢山の方々が毎日こちらに遊びに来て下さっていて本当に嬉しいです。
さて、静岡、宮崎、静岡と短期で生活の拠点を変更してみていろんな事が解かりました。
その内の一つ。
実家では怠けるよな~~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
どうも、色んなエンジンが掛かりません。
だから実家パラダイスなのかもですが( ̄▽ ̄) ニヤ
と、言う事であまり目新しいお料理など作っていないので…。
こちらに居る間、『料理のセンス』と言うカテゴリーを作って家庭料理について書いてみようと思います。
まッ、まだまだ若輩者で勉強中の私です。
ですから大した事など書けないですが、言葉のマジックと言いましょうか意外と説得力があるかも知れません。
参考になる事があれば参考にして頂けたら。
そんな風に思って書き留めようと思います。
そもそも私は自分で言うのもなんですが、結婚してここまでちゃんとお料理するなんてある意味ビックリな事でした。
いや、するもんだとは思っていたけど…。
なんて言うのかな~~。
以前、工藤静香さんが浜崎あゆみの番組で
『思いのほか料理が苦じゃなくて良かった。』
と、言っていたのですが、
まさにそんな感じ。
私も台所に立つのが苦ではない。
これは本当にラッキーな事ですね。
パパ、食べる相手も、作る人も、出来上がったお料理も全然違うけど、この奥さんがお料理するのが苦ではないと言う一点に関しては木村家と我が家は共通のようですよ(* ̄m ̄)プッ
とは言え、女性の全てがキッチンに立つのが苦でない訳では無いので、
お料理が苦手な方、
あまり得意でない方、
お料理は好きだけどどうも失敗しちゃう方…etc
そんな方にちょっとだけ役に立つような事が書けたら…。
そんな風に思います。
という事でもし何か取り上げて欲しい事や今までの私のお料理で質問などあればコメント下さい。
って、誰も何も聞く事無かったりして…。
いいんだ~~。それでも持論を展開するからさ。
という事でまずは男性も必見!
美味しいご飯を作るにはこれが大事!!
をテーマに掲げてみたいと思います。
お楽しみに。
2008年03月04日
おッ買い物ッ♪
ただいま~~(≧∇≦)ノ
って、言うのも恥ずかしいほどあっという間に実家に戻ってまいりました。
1ヶ月前の涙の別れは何?
昨日もここに居たんじゃない?
そんな気分です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
けれども、1ヶ月前と何も変わらない実家においてrino一人確実に成長していて、
あ~~、時は過ぎているのね。
と実感しました。
地元に戻ってちょっと嬉しい事。
ショッピング♪
ふたご座の私は新しい情報がないと生きていけない性質。
お買い物出来なくてもウインドーショッピングだけでも楽しい。
今、どんなものが売れているのか、
今自分に興味のあるものは何なのか。
色んなお店を見ながら刺激を受けます。
実家から車で2・30分の所にイオンの大型ショッピングセンターが出来て最近はよくそこに出没。
昔は浜松駅前のデパートとか、路面店もチェックしていたのだけど、ベビーカーを押すとなると縦長のデパートより、
横長の大型複合施設が断然都合がいいですね。
駐車場もタダだし。
日向だと宮崎のイオンまでは1時間半。
道中だけで3時間って言うのもなかなか気軽にショッピングに行けない理由。
その点はここではクリアーできるのでちょっと嬉しい♪
でも…浜松だけでイオンのショッピングセンターが3つ。
それ以外にヨーカドーが入った複合施設、西友系の複合施設。
これだけあるのに磐田にららぽーとも出来ると言う噂。
宮崎にもう少し大型ショッピングセンターが出来てもいいのでは?
と思うのは間違いでしょうか?
静岡と宮崎。面積はほぼ同じで、人口が約3倍静岡の方が多い(2004年度調べ)。
と言う事は、静岡県西部地方だけでこれだけのショッピングセンターが存在するのだから、
宮崎も県北、県南、それぞれ一つづつあっても…って思うんですよね。
さて、今日もそんなショッピング三昧な一日でした。
しかも今日は見るだけでなくちゃんと戦利品も

( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
お菓子がらみの物ばかりです。
宮崎に戻っていた1ヶ月ちょっとで実はガトーショコラを焼く事3回。
生チョコ作って、あんこも2度ほど炊いて、餡蜜もよく作ったわね♪
食べれるもの、食べれないもの色々あるけど結構色々作っている。
rinoが生まれてペースダウンするかと思いきや、とんでもないって言った感じ。
そうか、私って子供が生まれてもお菓子とか作っちゃうんだ!!
新しい自分の発見でした。
なので、お菓子がらみの物は今買ってもOK。かなv(^ー^* )フフ♪私の中で私のお許しが出ました。

今回絶対に買わなくては~~!!だったのがこのハートのシリコン型。
先日作ったハートのガトーショコラ。
この型使いました。
前回は2個この型を買って帰ったんです。
そうしたら18cmのケーキ型の量でハート3個の量と言う事が判明
となれば足りない1個を買い足さないと!
だったんですね。
1個、380円。
なかなか優れもののシリコン型です。

これもシリコン型。
小さなハートとくまちゃん。
一目ぼれの即買いです(* ̄m ̄)プッ
あまり即買いってしないんですよ、私。
そんな私が即買い。
お菓子つくりに拍車が掛かる訳は…。
パパに思わず言いました。
『結局暇なのよ、私。』
パパ大爆笑。
でもね、パパが思った暇じゃなくてさ、
rinoのママとして、パパの奥さんとしての私は意外と忙しいのよ。
やる事だって実は沢山あるのよ。
私が思う暇って言うのはママじゃなく、妻じゃなく、私自身、mikiの部分で暇なんだ~~。
どうやら私はママだけでは生きていけないようで、とても個人的な部分で何かしていないとダメみたいで…。
そんな所からお菓子とかパンとか、
作ったりするのかな?
って最近気が付いちゃいました。

ハートの型抜き。
1800円が650円で買えちゃった♪(v^-^v)♪
でもね、もう一つの理由は…。
やっぱり念願の女の子のママになれたから。
rinoと一緒に、いつかお菓子を作りたいから。
その時にママが下手だったら困っちゃうしね。
だから、今までちょっと苦手だったハートとか買っちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
あと、

イチゴ柄のワックスペーパーとか?
こんな可愛いのハズカシ~~~(。-_-。)ポッ
でも可愛い~~~ღღღ(♡´∀`)
rinoのママじゃなきゃ買えない、買えない。
こんな可愛いの♪
ビバ!女の子のママ(≧∇≦)キャー♪
今日イオン以外に厨房専門店にも顔出しました。
近所に飲食店用の卸のお店と言うか、器とか鍋とか器具とか…。
安く売っているところがあって、
当然お気に入りのお店なんですが、
暫く使えないかもと思いつつ

ちょっとプロっぽい絞り口など買って見ました。
使いこなせる日が来るかな~~。
そうそう、こんなものも買いました。

プードル柄のお箸。
モーちゃん、ママはモーちゃんの事忘れてないよ。
今回は宮崎でパパとお留守番のモコ。
元気かな?
いい子にしているかな?
(*´艸`)うふふ。沢山色々買っちゃった。
全部大した額ではないけれど、大満足のお買い物♪
女の子は大好きお買い物♪
いつかrinoと一緒に使う物をお買い物♪
未来へ繋がるお買い物♪
楽しかった。
って、言うのも恥ずかしいほどあっという間に実家に戻ってまいりました。
1ヶ月前の涙の別れは何?
昨日もここに居たんじゃない?
そんな気分です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
けれども、1ヶ月前と何も変わらない実家においてrino一人確実に成長していて、
あ~~、時は過ぎているのね。
と実感しました。
地元に戻ってちょっと嬉しい事。
ショッピング♪
ふたご座の私は新しい情報がないと生きていけない性質。
お買い物出来なくてもウインドーショッピングだけでも楽しい。
今、どんなものが売れているのか、
今自分に興味のあるものは何なのか。
色んなお店を見ながら刺激を受けます。
実家から車で2・30分の所にイオンの大型ショッピングセンターが出来て最近はよくそこに出没。
昔は浜松駅前のデパートとか、路面店もチェックしていたのだけど、ベビーカーを押すとなると縦長のデパートより、
横長の大型複合施設が断然都合がいいですね。
駐車場もタダだし。
日向だと宮崎のイオンまでは1時間半。
道中だけで3時間って言うのもなかなか気軽にショッピングに行けない理由。
その点はここではクリアーできるのでちょっと嬉しい♪
でも…浜松だけでイオンのショッピングセンターが3つ。
それ以外にヨーカドーが入った複合施設、西友系の複合施設。
これだけあるのに磐田にららぽーとも出来ると言う噂。
宮崎にもう少し大型ショッピングセンターが出来てもいいのでは?
と思うのは間違いでしょうか?
静岡と宮崎。面積はほぼ同じで、人口が約3倍静岡の方が多い(2004年度調べ)。
と言う事は、静岡県西部地方だけでこれだけのショッピングセンターが存在するのだから、
宮崎も県北、県南、それぞれ一つづつあっても…って思うんですよね。
さて、今日もそんなショッピング三昧な一日でした。
しかも今日は見るだけでなくちゃんと戦利品も

( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
お菓子がらみの物ばかりです。
宮崎に戻っていた1ヶ月ちょっとで実はガトーショコラを焼く事3回。
生チョコ作って、あんこも2度ほど炊いて、餡蜜もよく作ったわね♪
食べれるもの、食べれないもの色々あるけど結構色々作っている。
rinoが生まれてペースダウンするかと思いきや、とんでもないって言った感じ。
そうか、私って子供が生まれてもお菓子とか作っちゃうんだ!!
新しい自分の発見でした。
なので、お菓子がらみの物は今買ってもOK。かなv(^ー^* )フフ♪私の中で私のお許しが出ました。

今回絶対に買わなくては~~!!だったのがこのハートのシリコン型。
先日作ったハートのガトーショコラ。
この型使いました。
前回は2個この型を買って帰ったんです。
そうしたら18cmのケーキ型の量でハート3個の量と言う事が判明

だったんですね。
1個、380円。
なかなか優れもののシリコン型です。

これもシリコン型。
小さなハートとくまちゃん。
一目ぼれの即買いです(* ̄m ̄)プッ
あまり即買いってしないんですよ、私。
そんな私が即買い。
お菓子つくりに拍車が掛かる訳は…。
パパに思わず言いました。
『結局暇なのよ、私。』
パパ大爆笑。
でもね、パパが思った暇じゃなくてさ、
rinoのママとして、パパの奥さんとしての私は意外と忙しいのよ。
やる事だって実は沢山あるのよ。
私が思う暇って言うのはママじゃなく、妻じゃなく、私自身、mikiの部分で暇なんだ~~。
どうやら私はママだけでは生きていけないようで、とても個人的な部分で何かしていないとダメみたいで…。
そんな所からお菓子とかパンとか、
作ったりするのかな?
って最近気が付いちゃいました。

ハートの型抜き。
1800円が650円で買えちゃった♪(v^-^v)♪
でもね、もう一つの理由は…。
やっぱり念願の女の子のママになれたから。
rinoと一緒に、いつかお菓子を作りたいから。
その時にママが下手だったら困っちゃうしね。
だから、今までちょっと苦手だったハートとか買っちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
あと、

イチゴ柄のワックスペーパーとか?
こんな可愛いのハズカシ~~~(。-_-。)ポッ
でも可愛い~~~ღღღ(♡´∀`)
rinoのママじゃなきゃ買えない、買えない。
こんな可愛いの♪
ビバ!女の子のママ(≧∇≦)キャー♪
今日イオン以外に厨房専門店にも顔出しました。
近所に飲食店用の卸のお店と言うか、器とか鍋とか器具とか…。
安く売っているところがあって、
当然お気に入りのお店なんですが、
暫く使えないかもと思いつつ

ちょっとプロっぽい絞り口など買って見ました。
使いこなせる日が来るかな~~。
そうそう、こんなものも買いました。

プードル柄のお箸。
モーちゃん、ママはモーちゃんの事忘れてないよ。
今回は宮崎でパパとお留守番のモコ。
元気かな?
いい子にしているかな?
(*´艸`)うふふ。沢山色々買っちゃった。
全部大した額ではないけれど、大満足のお買い物♪
女の子は大好きお買い物♪
いつかrinoと一緒に使う物をお買い物♪
未来へ繋がるお買い物♪
楽しかった。
2008年03月01日
散らし寿司
ちょっと間があいてしまいました。
忙しくしていましたε~( ̄、 ̄;)ゞフー
気が付けば3月ですね~~
昨日は4年に1度のうるう日。
本当は書きたい事あったんだけど。
実は4年前のうるう日からモコと生活を始めました。
あれから4年か~~。
もう欠く事の出来ない本当に大切な存在。
モコ。
先日あなたからお手紙を頂いたので、ママはお返事をしようと思っていたの。
日を改めてモーちゃんに、感謝のお手紙を書くね。
待っていて下さい。
モコと出逢い、パパと出逢い、そしてrinoに出会いました。
今…私の周りはとても賑やか。
さて、そんな大切な大切な娘達の為に
『ちらし寿司』

もうすぐrinoの初節句。
今夜はじいじ、ばあば、じいじ達のお友達ご近所さんを交えてお食事会。
こちらではご近所の方も呼ぶんですね。
なんとなく群馬辺りだったけ?の七五三のようですね。
明日は静岡に戻り明後日にはマコばあばとお祝い。
となると、家族水入らずでお祝い出来るのは昨日の夜だけ!!という事でお祝いのちらし寿司作ってみましたv(^ー^* )フフ♪
↑は私のちらし寿司
↓はパパのちらし寿司

錦糸卵の黄色が入るだけでグッと華やか。
rinoちゃん。4ヶ月と15日。今日までスクスクと育ってくれてありがとう。
これからもずっと健やかに軽やかに成長してくださいね。

だよね゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
まだまだママのおっぱいが一番のご馳走のお年頃(* ̄m ̄)プッ だよね♪
忙しくしていましたε~( ̄、 ̄;)ゞフー
気が付けば3月ですね~~

昨日は4年に1度のうるう日。
本当は書きたい事あったんだけど。
実は4年前のうるう日からモコと生活を始めました。
あれから4年か~~。
もう欠く事の出来ない本当に大切な存在。
モコ。
先日あなたからお手紙を頂いたので、ママはお返事をしようと思っていたの。
日を改めてモーちゃんに、感謝のお手紙を書くね。
待っていて下さい。
モコと出逢い、パパと出逢い、そしてrinoに出会いました。
今…私の周りはとても賑やか。
さて、そんな大切な大切な娘達の為に
『ちらし寿司』

もうすぐrinoの初節句。
今夜はじいじ、ばあば、じいじ達のお友達ご近所さんを交えてお食事会。
こちらではご近所の方も呼ぶんですね。
なんとなく群馬辺りだったけ?の七五三のようですね。
明日は静岡に戻り明後日にはマコばあばとお祝い。
となると、家族水入らずでお祝い出来るのは昨日の夜だけ!!という事でお祝いのちらし寿司作ってみましたv(^ー^* )フフ♪
↑は私のちらし寿司
↓はパパのちらし寿司

錦糸卵の黄色が入るだけでグッと華やか。
rinoちゃん。4ヶ月と15日。今日までスクスクと育ってくれてありがとう。
これからもずっと健やかに軽やかに成長してくださいね。

だよね゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
まだまだママのおっぱいが一番のご馳走のお年頃(* ̄m ̄)プッ だよね♪
タグ :初節句