2008年08月11日

にこにこオムレツ

昨日の結婚式に負けず劣らずのHappy Newsが昨夜舞い込んで来ました。
本当に本当に嬉しくて、
その嬉しさはじわじわジワジワ沁みてきて、


一晩たった今日一日。
私は一人ニヤニヤ、にこにこしちゃいました。




大切な大切な友人に舞い降りた幸せ。
近くに居ない自分を恨むけど…。
ちょっとだけ遠い宮崎から、きっと彼女の耳にも届きそうなくらい大きな想いで

『おめでとう』


そして素敵なNewsを遠く離れた私にもちゃんと伝えたくれた友よ!!
ありがとう(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ



実質的距離は離れていても、心の距離は近いなぁ~ってとっても嬉しくなりました。




さて、そんな幸せと元気を友達に分けてもらったので私も元気の出そうな一品をご紹介。




『にこにこオムレツ』



にこにこオムレツ


先日、ひまわりチャン。のゆずっこファミリーとお食事会をした時にお出しした一品。



これは我が家では何度か食卓に登場しているのですが…。
その度にパパが


『ママ、これなんてお料理?』


と、聞いてくるんです。
そして必ず


『美味しいね』と。



特に何って名前のあるお料理じゃなく…しいて言えば『蟹無しかに玉!?』

って毎回答えるんですけどね!!

ったく、毎度毎度…。
そろそろ何度も聞くのやめて欲しいわ(╬◣д◢)ムキー!!


面倒くさくなって最近はパパの好きなヤツって言ってるんですけどぉ~~。
でも、ここで紹介するにはそのネーミングも…ねぇ。


なので『にこにこオムレツ』と命名(。→ˇ艸←)ププッ



黄色とオレンジがなんとなく元気な色の組み合わせ!?緑があればもっとポップで元気度アップアップ




最近木曜日の9時と言えばカミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWを見ている我が家。


静岡生まれの私と宮崎生まれのパパ。
お互い育った環境が違うのでこの手の番組は二人の歴史を探るのにもってこいの番組。



そうそう、披露宴で万歳三唱しますよね?宮崎では。



私…顎がはずれそうなほど驚きました。


そ、そんな習慣があるんだと。
自分の披露宴の時に初めて見たんですけどね。


で、その後パパの友人がノリでパパを胴上げ。
悪乗りしたパパと義父が

『お前も』

とばかりその輪に私をエスコートするので、九州では花嫁も宙に舞うんだと解釈して、

純白のウェディングドレス姿の私は宙に舞ったのです。



だって、披露宴で万歳するんだもの。胴上げだってあるかもしれない。



前代未聞だったと聞いたのは既に宙を舞って1年以上経った後でした|||(_ _。)




と、こんなエピソードが生まれてしまうほど地域によっていろんな風習や食べ物が違うんですよね。


で、先日その番組で天津飯について特集していたのですが。
西日本の天津飯ってアンが醤油ベースの茶色。
それに対して東日本はケチャップベースのオレンジなんです。

ちなみに私の地元はちょうどその境。
なので茶色のアンもオレンジのアンもどちらもアリって思うんだけど…。
私としてはどちらかと言えばオレンジ派。




で、このにこにこオムレツ。ケチャップベースの甘酸っぱいオレンジ色のアンをたっぷりかけているオムレツ。
蟹なんて蟹カマだって入っていないこのオムレツは、
冷蔵庫にあるお野菜なんかを適当に入れて作る野菜たっぷり、栄養価も高い(はず!!)の主婦やお母さんに嬉しいオムレツです。



今回は賽の目に切って下茹でしたジャガイモとにんじん、ナス、たまねぎ、パプリカなどが入っています。
あればお肉、鶏肉でもひき肉でも豚こまでも。
お魚、たとえばツナ缶なんかでも。

何でも入れてOK。


よく熱したフライパン(中華なべがあれば尚good!)に少し多めの油を入れて、軽く溶きほぐした卵(大体3個くらい)を流しいれ、ポコポコっとマグマのように卵が膨らんだらサッと菜ばしでかき混ぜてふんわり炒り卵を作り一度器に取り出す。
フライパンに少し油を足し、お好みの具を炒め(パプリカなど生でいいものは最後に合わせる程度の段階で入れる)取り出しておいた卵を戻し具と絡めやや形を整えてお皿に盛る。


酒、醤油、砂糖、寿司酢、ケチャップ、水を鍋に入れ火にかけ一煮立ちさせ、一度火を止め水溶き片栗粉を炒れ再び火を炒れ一煮立ち。とろみが付いたら卵の上にたっぷりかけて出来上がり(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ




宮崎の方には馴染みの無いケチャップ味のアンかも知れないけれど。
酢豚の味って言えば想像しやすいかな。



甘酸っぱいアンのおかげで苦手なお野菜もペロリと食べれる事請け合い。
野菜嫌いのお子さんを持つお母さん。
一度試してみては?



ちなみに我が家ではこれが十分メインの一品になります(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ



同じカテゴリー(我が家の食卓)の記事画像
カレードリア
お茶漬けうどん
ロコモコ 
なんちゃって、ベトナム風好み焼き
餃子グラタン
筍ごはん
同じカテゴリー(我が家の食卓)の記事
 カレードリア (2009-07-25 23:56)
 お茶漬けうどん (2009-06-04 16:43)
 ロコモコ  (2009-05-25 23:39)
 なんちゃって、ベトナム風好み焼き (2009-05-24 08:45)
 餃子グラタン (2009-05-21 17:16)
 筍ごはん (2009-04-07 14:06)

この記事へのコメント
友人にもHappy Newsが舞い込んできたなんておめでた続きですね!
おめでとうございます+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

にこにこオムレツおいしかったですよ!
うちでも作ってみよう♪
これだったらゆうぽんも野菜たくさん食べるかも。
Posted by ゆずっこ at 2008年08月11日 08:13
Hppy Newsは何度続いても嬉しいですね~Haapエネルギーが沸いちゃいますね~♪

私も自分の結婚式で万歳三唱にびっくりした人です☆
本当に地域によって色んな風習があっておもしろいですよね~!
「にこにこオムレツ」いいですね、子供にも受けそうです
早速今晩まねっこしてみちゃいます!!
Posted by コリコ at 2008年08月11日 11:27
ウェディングドレスが宙に舞うのはさすがに、前代未聞かもしれませんね(^o^)
上げられそうになったのは見たことがありますが・・・。

料理の方は、食べてみないとわからないですけど、
中身は私の食べられないものがほとんどです(´ヘ`;)
でもmikiさんの料理なら食べたいなぁ・・・。
Posted by ま~ぼ at 2008年08月11日 17:01
ソシテ、パパちゃんは、「ママ、これはなんてお料理?」と、聞いてくるのであった。

おめでたNEWSは、いいもんだ♪♪
Posted by ゴン at 2008年08月11日 23:46
☆ゆずっこちゃん

嬉しいニュースはどれだけ舞い込んでもいいよね~♪
にこにこオムレツ…

でもゆうぽんはジャガイモにちゃんと気が付いていたわ|||(_ _。)





☆コリコさん

オムレツの評判どうでした?おこちゃまも食べたかしら?

しかし、万歳はビックリよね~~。あと、出産の内祝いに子供の名前の札?命名って言うのかな?あれも相当ビックリ。しかもよそ様の子供の名前を柱に張るのももっとビックリ。






☆ま~ぼさん

本気でこちらでは花嫁が誰でも宙を舞うと思ったんですよ。
だって義父も背中を押したし…。

ところで、意外と偏食なんですね?ま~ぼさん。
それじゃなかなかお子様たちに強く言えないのでは?
頑張って食べてくださいね、お父さん( ̄▽ ̄) ニヤ






☆ゴンさん

(。→ˇ艸←)ププッありそう。

でもさすがにこれは覚えた…というより聞かなくなったです。
私が散々言ったから。


めでたいニュースは本当いつでも歓迎です!!
Posted by mikimiki at 2008年08月12日 00:20
オムレツ作りましたよ~♪
でもなんか見かけがmikiさんのと違う気が。。。。(汗)色が違う??
有り合わせの材料でモロヘイヤとかでいれちゃったからかな。
でもうちのチビはケチャップ風味が気に入ったみたいでバクバク食べてくれました♪またリピしちゃいますよ~☆

命名札~!!私もかなーりビックリした!!
よそ様の子の名前を貼ってるのってなんか不思議~ですよね!
いつどのタイミングではがすのかなぁ???気になる。。。。。
Posted by コリコ at 2008年08月12日 00:46
☆コリコさん

わ~~作ってくれたのね!
いいのよ、いいのよ。私と同じ必要なんてないわ。
それに色はうちの電気の色が相当影響してるし。
おチビちゃんがパクパク食べてくれるのが一番!

命名札!!それぇ~~。
知らないって言ったら『そんなはずない』って喧嘩になったわ。
はずすのは1年くらいではずしていいんじゃないかなって当てにならないパパの意見です。
Posted by mikimiki at 2008年08月15日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
にこにこオムレツ
    コメント(7)