2007年06月30日
一人の時間
ご存知、昨日から博多を満喫中のパパ。
今日はおそらくゴルフをして、今頃2次会盛り上がっている頃かしら?
そんな訳で、今日一日一人で過ごした私。
実は、パパのいないこの状況。
ちょっと( ̄▽ ̄) ニヤリ
な私なんです。
たまの一人の時間って言うのが、なんとも自由で贅沢で。
ウキウキv(^ー^* )フフ♪しちゃう。
結婚するまでの暫く、東京と宮崎で遠距離だった私達。
だいたい月1で行ったり来たりだったのですが、
これもまたいい。
彼氏も居なくて一人の休日は超~~寂しいけど、
彼氏は居るけど、好きなこと出来る休日は、とたんに充実した気分になるから不思議。
一人だけど、一人じゃない。
ちゃんと受け止めてくれる人が居るって言うか。
そんな中での自由がきっと好きなのね。
それをパパも解っていて、ママちゃん随分嬉しそうだね~。
って言ったりして。
私達はきっとそれでいい感じなのかな。
ところが、どっこい。
世の中、そんな女ばかりではないらしく。
先日、弟が研修で泊まりだったらしいんです。
それを母から聞いた時、
『さっちゃん(義妹)も、のんびり出来ていいんじゃ~~ん。』
と、即座に言った私。
すると母が、
『そうでも無いらしいよ。一日でも居ないと寂しくて落ち込んじゃうんだってぇ。でも、考えたら私もそうだったわ~』
って。
えええぇぇぇ~~Σ(゚д゚|||)
寂しくて落ち込んじゃうのぉ~。
私なんてウキウキなのにぃ。
しかも、オカンもぉ~!!
ちなみに、父は昔海上自衛隊で潜水艦に乗っていたので、一回出港すると結構長く帰ってこなかった。
そうか、同じ女でも、ましてや血が繋がっていても、人はそれぞれなのね。
そんな自由満喫の私、今日は本を読んだり、ゴロゴロしたり、モコと遊んだり、お腹のベイビーに話しかけたり。
食事も、妊婦だからちゃんと栄養取らなきゃイケナイ!と思いつつ、思いっきり手抜きだったりして( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
誰かの為に作るお料理は楽しいけれど、手抜きできるぅ~~って開放感もこれまたイイ
ゴロゴロしながらフッとカレンダーに目をやると、
あら、今月も今日で終わりだわΣ(゚д゚|||)
大変!サーティーワンに行かなきゃ
トリプルキャンペーンが終っちゃう( ̄ロ ̄|||)なんと!?
あわてて向かったサーティーワン。

夢のトリプルを頼んで大満足♪( ̄▽+ ̄*)
…と、思ったら、トリプルキャンペーンは来月22日までだって
家に例のアイスがあるのに、慌てる事は無かったのね_| ̄|○
アイス大好きパパちゃんを出し抜いて食べたのは、今日までだったから!!の大義名分があったからだったのに。
…まッ、いっかぁ~~。今頃美味しい物食べて、飲んで、また中洲に行って楽しんでるだろうから。
私だけ美味しい思いしたって文句は言えないわ。
ね、モコ。

そんな~~、非難の目で見ないでよ。
おそらく、最後の一人時間。とっても満喫させていただきました(*´艸`)
今日はおそらくゴルフをして、今頃2次会盛り上がっている頃かしら?
そんな訳で、今日一日一人で過ごした私。
実は、パパのいないこの状況。
ちょっと( ̄▽ ̄) ニヤリ
な私なんです。
たまの一人の時間って言うのが、なんとも自由で贅沢で。
ウキウキv(^ー^* )フフ♪しちゃう。
結婚するまでの暫く、東京と宮崎で遠距離だった私達。
だいたい月1で行ったり来たりだったのですが、
これもまたいい。
彼氏も居なくて一人の休日は超~~寂しいけど、
彼氏は居るけど、好きなこと出来る休日は、とたんに充実した気分になるから不思議。
一人だけど、一人じゃない。
ちゃんと受け止めてくれる人が居るって言うか。
そんな中での自由がきっと好きなのね。
それをパパも解っていて、ママちゃん随分嬉しそうだね~。
って言ったりして。
私達はきっとそれでいい感じなのかな。
ところが、どっこい。
世の中、そんな女ばかりではないらしく。
先日、弟が研修で泊まりだったらしいんです。
それを母から聞いた時、
『さっちゃん(義妹)も、のんびり出来ていいんじゃ~~ん。』
と、即座に言った私。
すると母が、
『そうでも無いらしいよ。一日でも居ないと寂しくて落ち込んじゃうんだってぇ。でも、考えたら私もそうだったわ~』
って。
えええぇぇぇ~~Σ(゚д゚|||)
寂しくて落ち込んじゃうのぉ~。
私なんてウキウキなのにぃ。
しかも、オカンもぉ~!!
ちなみに、父は昔海上自衛隊で潜水艦に乗っていたので、一回出港すると結構長く帰ってこなかった。
そうか、同じ女でも、ましてや血が繋がっていても、人はそれぞれなのね。
そんな自由満喫の私、今日は本を読んだり、ゴロゴロしたり、モコと遊んだり、お腹のベイビーに話しかけたり。
食事も、妊婦だからちゃんと栄養取らなきゃイケナイ!と思いつつ、思いっきり手抜きだったりして( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
誰かの為に作るお料理は楽しいけれど、手抜きできるぅ~~って開放感もこれまたイイ

ゴロゴロしながらフッとカレンダーに目をやると、
あら、今月も今日で終わりだわΣ(゚д゚|||)
大変!サーティーワンに行かなきゃ

トリプルキャンペーンが終っちゃう( ̄ロ ̄|||)なんと!?
あわてて向かったサーティーワン。

夢のトリプルを頼んで大満足♪( ̄▽+ ̄*)
…と、思ったら、トリプルキャンペーンは来月22日までだって

家に例のアイスがあるのに、慌てる事は無かったのね_| ̄|○
アイス大好きパパちゃんを出し抜いて食べたのは、今日までだったから!!の大義名分があったからだったのに。
…まッ、いっかぁ~~。今頃美味しい物食べて、飲んで、また中洲に行って楽しんでるだろうから。
私だけ美味しい思いしたって文句は言えないわ。
ね、モコ。

そんな~~、非難の目で見ないでよ。
おそらく、最後の一人時間。とっても満喫させていただきました(*´艸`)
2007年06月29日
マフィンとアイス
先日義妹が仕事で東京に行ったんですね。
その時のお土産でアイスを頂いて(*´艸`)うふふ。
ピエールマルコリーニよ。
チョコレートとマンゴー


もう、普通に食べたらもったいない!!と思ってホットケーキミックスを使って簡単マフィンを焼いて、桃とヨーグルトを添えて
ちょっとデザートプレートにしちゃいました(⌒∇⌒)ルン♪

ちょっと、チョコレートアイスが冷えすぎてて硬くてちょっとだけになっちゃった|||(_ _。)
口に広がるは濃厚なチョコレートとマンゴーの味。
うふふ~とっても美味しかったぁ~♪( ̄▽+ ̄*)
実は、今日午後から博多方面に遠征中のパパ。
お友達の結婚式があるとかで、お式に出席するかと思いきや、どうやら会は2次会のみ。
で、土日でゴルフなんだとか( ̄  ̄;)
この隙に、残ったアイスは私の物ψ(▼ω▼)ψ
ところで、下着を2枚用意していたパパ。
確かに、2泊なので2枚。間違いではないのだけれど、2度もゴルフをするんだから
『それじゃ足りないでしょ?もっと持って行ったら?』
と、アドバイス。するととても面倒くさそうなパパ。
でもさ、普通ゴルフでコース回ったらお風呂入るよね?
そしたら、絶対あと2枚は必要!と、強引に持っていくように支持。
『そんなに数無いもん。』
ブチブチ文句を言いながら下着を取りに行くパパ。
溜めていた洗濯物は昨日きっちり洗ったもん。絶対にあるもん。
様子を見に行くと、一枚一枚、下着を選んでいるパパの姿が。
『はっは~ん。そんなに選んで誰かに見せるのぉ~?』
ニヤニヤ、ニヤニヤ笑ったパパ。
今頃、中洲に繰り出している頃。
アバンチュールを楽しんでいるのかしら( ̄▽ ̄) ニヤ
私のアバンチュールは濃厚アイスという事で

この夏欲しいな~って秘かに狙っているもの。
アイスクリームメーカー。
これさえあれば好きな時に手作りアイスが出来るのよ~~(⌒∇⌒)ルン♪
その時のお土産でアイスを頂いて(*´艸`)うふふ。
ピエールマルコリーニよ。
チョコレートとマンゴー



もう、普通に食べたらもったいない!!と思ってホットケーキミックスを使って簡単マフィンを焼いて、桃とヨーグルトを添えて
ちょっとデザートプレートにしちゃいました(⌒∇⌒)ルン♪

ちょっと、チョコレートアイスが冷えすぎてて硬くてちょっとだけになっちゃった|||(_ _。)
口に広がるは濃厚なチョコレートとマンゴーの味。
うふふ~とっても美味しかったぁ~♪( ̄▽+ ̄*)
実は、今日午後から博多方面に遠征中のパパ。
お友達の結婚式があるとかで、お式に出席するかと思いきや、どうやら会は2次会のみ。
で、土日でゴルフなんだとか( ̄  ̄;)
この隙に、残ったアイスは私の物ψ(▼ω▼)ψ
ところで、下着を2枚用意していたパパ。
確かに、2泊なので2枚。間違いではないのだけれど、2度もゴルフをするんだから
『それじゃ足りないでしょ?もっと持って行ったら?』
と、アドバイス。するととても面倒くさそうなパパ。
でもさ、普通ゴルフでコース回ったらお風呂入るよね?
そしたら、絶対あと2枚は必要!と、強引に持っていくように支持。
『そんなに数無いもん。』
ブチブチ文句を言いながら下着を取りに行くパパ。
溜めていた洗濯物は昨日きっちり洗ったもん。絶対にあるもん。
様子を見に行くと、一枚一枚、下着を選んでいるパパの姿が。
『はっは~ん。そんなに選んで誰かに見せるのぉ~?』
ニヤニヤ、ニヤニヤ笑ったパパ。
今頃、中洲に繰り出している頃。
アバンチュールを楽しんでいるのかしら( ̄▽ ̄) ニヤ
私のアバンチュールは濃厚アイスという事で


この夏欲しいな~って秘かに狙っているもの。
アイスクリームメーカー。
これさえあれば好きな時に手作りアイスが出来るのよ~~(⌒∇⌒)ルン♪
2007年06月29日
マッシュポテト
ジャガ無しのカレーが続いたからでしょうか?
ジャガイモ料理も単品で続きました。
と、言ってもメインでなくサイドディッシュですが…
先日の蒸し鶏で脇をコロコロ?ボテボテ?と固めていたのが
マッシュポテト

マッシュポテト、数多く存在するじゃが料理の中で結構好きなんですよ(*´艸`)私。
上位ですね。確実に。
イタリアンのフルコースなんかで、お店によってはメインのお肉の皿にこれでもかぁ~~って盛られてるじゃないですか、マッシュポテト。
前菜食べて、スープ飲んで、なんかかんかの後のメインですから結構お腹いっぱい~~なんだけどドドーンとお肉も、ポテトもこれでもかぁ~。って喧嘩を売ってくるような時でも、マッシュポテトは頑張っちゃうんだな。
何だろう。あのマッタリとした舌触りがいいのかなぁ~。
オランダに住んでいた頃も好きで良く食べたし(*´艸`)って言うか、他のジャガイモ料理だと食べない時もあったな~。あちらでは、ジャガイモ主食だから毎日出るんだよね。
話は逸れるけど、イタリアンのコースを初めて食べた時、パスタが前菜だったのには驚いた
日本人の感覚だと、パスタって立派にそれだけで1食で成立じゃないですか?
いや~~、さすがイタリア人は胃袋でかいんだな~と真剣に思いましたね。
話を戻してマッシュポテト。
イモ好きパパちゃんにも好評
そして、お義父さんにも好評

去年のクリスマスにチキンと合わせて作ったら
『mikiさん、うちの家族はジャガイモが好きでね~』
と言いながら、パパと争うように食べていました。
そんな大絶賛のマッシュポテトの作り方は続きで
ちなみに、私のマッシュポテトはちょっと美味いぞ!!と自信あり( ̄▽ ̄) ニヤ
・
続きを読む
ジャガイモ料理も単品で続きました。
と、言ってもメインでなくサイドディッシュですが…

先日の蒸し鶏で脇をコロコロ?ボテボテ?と固めていたのが
マッシュポテト

マッシュポテト、数多く存在するじゃが料理の中で結構好きなんですよ(*´艸`)私。
上位ですね。確実に。
イタリアンのフルコースなんかで、お店によってはメインのお肉の皿にこれでもかぁ~~って盛られてるじゃないですか、マッシュポテト。
前菜食べて、スープ飲んで、なんかかんかの後のメインですから結構お腹いっぱい~~なんだけどドドーンとお肉も、ポテトもこれでもかぁ~。って喧嘩を売ってくるような時でも、マッシュポテトは頑張っちゃうんだな。
何だろう。あのマッタリとした舌触りがいいのかなぁ~。
オランダに住んでいた頃も好きで良く食べたし(*´艸`)って言うか、他のジャガイモ料理だと食べない時もあったな~。あちらでは、ジャガイモ主食だから毎日出るんだよね。
話は逸れるけど、イタリアンのコースを初めて食べた時、パスタが前菜だったのには驚いた

日本人の感覚だと、パスタって立派にそれだけで1食で成立じゃないですか?
いや~~、さすがイタリア人は胃袋でかいんだな~と真剣に思いましたね。
話を戻してマッシュポテト。
イモ好きパパちゃんにも好評



去年のクリスマスにチキンと合わせて作ったら
『mikiさん、うちの家族はジャガイモが好きでね~』
と言いながら、パパと争うように食べていました。
そんな大絶賛のマッシュポテトの作り方は続きで
ちなみに、私のマッシュポテトはちょっと美味いぞ!!と自信あり( ̄▽ ̄) ニヤ
・
続きを読む
2007年06月28日
カレードリア
明日からパパが居ないので、今日はパパの大好物を
先日のカレーを、タッパー4つに分け、3つは冷凍庫に、1つは今日の為に冷蔵庫に。
鍋に残った分はカレーうどんに。
そして今日は、カレーアレンジ第2弾『カレードリア』v(。・ω・。)ィェィ♪

このカレードリア、パパちゃん大絶賛の大好物♪( ̄▽+ ̄*)
猫舌だから『熱い?熱い?』って聞きながら、一生懸命フ~フ~して
『美味しいね、美味しいね♪』
を連呼しながら食べてくれます。
なんと( ̄ロ ̄|||)!?
私と出合って初めて食べたんだって。
確かに…、あまりお店では見た事無いな。
最近では焼きカレーって名前で有名?
よく解らないけど、なんとなくカーレーでドリア風のしたら美味しいだろうな(* ̄m ̄)プッ
って思ったのがきっかけで作るようになりました。
チーズ大好きなパパに合わせてチーズたっぷり。
しかもこれってゴージャスでボリューム満点、美味しい割りに超簡単であっという間に出来るって言うのも私にとって嬉しいところ。
美味しいカレーを作る為に大量に作る私だけど、そのお陰で毎回これも作ってます♪(v^-^v)♪
美味しい♪簡単♪カレードリアのレシピは続きで
・ 続きを読む

先日のカレーを、タッパー4つに分け、3つは冷凍庫に、1つは今日の為に冷蔵庫に。
鍋に残った分はカレーうどんに。
そして今日は、カレーアレンジ第2弾『カレードリア』v(。・ω・。)ィェィ♪

このカレードリア、パパちゃん大絶賛の大好物♪( ̄▽+ ̄*)
猫舌だから『熱い?熱い?』って聞きながら、一生懸命フ~フ~して
『美味しいね、美味しいね♪』
を連呼しながら食べてくれます。
なんと( ̄ロ ̄|||)!?
私と出合って初めて食べたんだって。
確かに…、あまりお店では見た事無いな。
最近では焼きカレーって名前で有名?
よく解らないけど、なんとなくカーレーでドリア風のしたら美味しいだろうな(* ̄m ̄)プッ
って思ったのがきっかけで作るようになりました。
チーズ大好きなパパに合わせてチーズたっぷり。
しかもこれってゴージャスでボリューム満点、美味しい割りに超簡単であっという間に出来るって言うのも私にとって嬉しいところ。
美味しいカレーを作る為に大量に作る私だけど、そのお陰で毎回これも作ってます♪(v^-^v)♪
美味しい♪簡単♪カレードリアのレシピは続きで
・ 続きを読む
2007年06月28日
蒸し鶏
暑いです
久し振りにお布団を干したら…ほんの一瞬だけパラッと雨に降られとってもブルー
こう、暑くなると食べたくなるのが『辛い物』『冷たい物』そして
『さっぱりと酸味の利いたもの』
って思うのは私だけかしら( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
そんな訳で『蒸し鶏』を作ってみました

テレ朝系日曜日6時からやっている笑顔がごちそう ウチゴハン(宮崎では土曜日朝10時半よりUMK?かな、目覚ましテレビをやっているチャンネルで放送)
で、紹介していた蒸し鶏。そのソースをアレンジしてさっぱり酸味の利いたものにしよう(≧∇≦)ノ
以前どこかで食べたあのソース。
頭と口の中でおぼろげに浮かぶあの味。
あれは、何の味?
考える事暫く…
( ̄‥ ̄)う~ん
゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
わからな~い|||(_ _。)
たぶん黒酢かバルサミコ酢だと思うコクがあって酸味のある、トマトのみじん切りとかネギのみじん切りとか入れて…。
(;-_-) =3 こんな時、漠然と美味しい、美味しい~~♪( ̄▽+ ̄*)と食べていた過去の自分に
がっかりだよぉ~~。
仕方ないので今回は自己流でソース(タレ)を作りました。
いい加減なレシピはつづきで
・ 続きを読む

久し振りにお布団を干したら…ほんの一瞬だけパラッと雨に降られとってもブルー

こう、暑くなると食べたくなるのが『辛い物』『冷たい物』そして
『さっぱりと酸味の利いたもの』
って思うのは私だけかしら( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
そんな訳で『蒸し鶏』を作ってみました


テレ朝系日曜日6時からやっている笑顔がごちそう ウチゴハン(宮崎では土曜日朝10時半よりUMK?かな、目覚ましテレビをやっているチャンネルで放送)
で、紹介していた蒸し鶏。そのソースをアレンジしてさっぱり酸味の利いたものにしよう(≧∇≦)ノ
以前どこかで食べたあのソース。
頭と口の中でおぼろげに浮かぶあの味。
あれは、何の味?
考える事暫く…
( ̄‥ ̄)う~ん
゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
わからな~い|||(_ _。)
たぶん黒酢かバルサミコ酢だと思うコクがあって酸味のある、トマトのみじん切りとかネギのみじん切りとか入れて…。
(;-_-) =3 こんな時、漠然と美味しい、美味しい~~♪( ̄▽+ ̄*)と食べていた過去の自分に
がっかりだよぉ~~。
仕方ないので今回は自己流でソース(タレ)を作りました。
いい加減なレシピはつづきで
・ 続きを読む
2007年06月27日
明太子とほうれん草のクリームパスタ
もう、随分前のランチです。
まだ、ここまで暑くなく、パスタもクリーム系と言う選択がありました(* ̄m ̄)プッ
少なくとも今週は暑すぎてクリ-ム系と言う発想は湧きませんね
と、いう事で冷蔵庫とにらめっこして思いつきで作った
『明太子とほうれん草のクリームパスタ』
パスタがある。
生クリーム、牛乳がある。
頂き物の明太子がある…。
じゃあ、後はクリーム系に相性の良い野菜を…っと。ってな感じで出来ました。

結構思いつきでお料理する私。
パパの質問で一番困るのが
『コレは何?なんて名前?』
エッ?( ̄  ̄;) 適当…にぃ、作ったんでぇ~。
『ママちゃん風○○だね。』
しどろもどろした返事と顔つきを見てこう、納得するようになったパパ。
お手数かけますなぁ~(´▽`人)
そして、もう1つ
『この前作ったあれが食べたい。』と、言われたことはないけれど、言われたら困る!!
その日限りって事が多いから…。
だから、こうしてブログで記録を残すと私にとっても便利だわ♪
明太子とほうれん草のクリームパスタのレシピは続きで
・ 続きを読む
まだ、ここまで暑くなく、パスタもクリーム系と言う選択がありました(* ̄m ̄)プッ
少なくとも今週は暑すぎてクリ-ム系と言う発想は湧きませんね

と、いう事で冷蔵庫とにらめっこして思いつきで作った
『明太子とほうれん草のクリームパスタ』
パスタがある。
生クリーム、牛乳がある。
頂き物の明太子がある…。
じゃあ、後はクリーム系に相性の良い野菜を…っと。ってな感じで出来ました。

結構思いつきでお料理する私。
パパの質問で一番困るのが
『コレは何?なんて名前?』
エッ?( ̄  ̄;) 適当…にぃ、作ったんでぇ~。
『ママちゃん風○○だね。』
しどろもどろした返事と顔つきを見てこう、納得するようになったパパ。
お手数かけますなぁ~(´▽`人)
そして、もう1つ
『この前作ったあれが食べたい。』と、言われたことはないけれど、言われたら困る!!
その日限りって事が多いから…。
だから、こうしてブログで記録を残すと私にとっても便利だわ♪
明太子とほうれん草のクリームパスタのレシピは続きで
・ 続きを読む
2007年06月27日
自然分娩
今日、市が主催するマザークラスに参加。
3回目で最終回だったので、後半は子育てクラスにお邪魔し、
2ヶ月~11ヶ月のベイビーちゃんと、そのお母さんと交流する事に。
それぞれの出産のお話を聞き、とても参考になりました。
中には本当に大変なお産を経験された方も居て、ちょっとビビッタリもして。
でも、元気に育っているベイビーちゃん。
そして今はとってもお元気そうなママ。
その現実はとても勇気をもらうものでした。
妊娠して、妊娠・出産の本を何冊か読み漁り行き着いた結論は
『自然分娩』
自然分娩と言っても、帝王切開をしなければ自然分娩と捉える病院もあるようですが、
私の場合、理想は帝王切開は当然、会陰切開、陣痛促進剤の投与、吸引分娩このどれもしない、
そして、何より分娩台での出産ではなくフリースタイルでの出産。
簡単に言えば昔ながらの出産。
医学が発達した今、この出産がベストかどうかはわからない。
でも、色んな意見の本を読んだ中で、私がしたいお産はコレ。と言う結論に達しのだ。

1歳になるかならないかの彪真クン
残念ながら、今日お会いしたママさん達に私が理想とするお産をされた方はいなく、
もしかすると私がしたいお産、自然分娩はとても難しい事かもしれない。
運よく(?)地元で妊娠が発覚し、たまたま知り合いの看護婦に再会し、偶然その月にオープンしたばかりの助産院を紹介され、行ってみたらとても感じのいい助産師さんとの出会いがあり、その助産師さんが、たまたま母の通っていた病院で看護婦長さんをされていた方で、母も感じの良い方だと思っていて、そこで生む決心をした私は分娩台でのお産を今のところ免れそうであるけれど。
もし、その助産院と出会っていなければどんなに知識を得ても、分娩台での出産を免れなかったかもしれない。
もし、もっとお産のスタイルが多種多様で選べる時代だったら。
そんな事を最近思う。
もちろん、私が選んだ助産院も絶対に帝王切開をしない方向で最善の最大の努力をするとは限らない。会陰切開は無いけれど、もしかすると提携の病院に搬送され、促進剤を打つ羽目になるかもしれない。
産婦人科医の見解はそれぞれだろうけど、陣痛が弱まったり、途中で止まった場合、それはお産が進むのをよくないと胎児が判断している事が多いそうだ。
例えばへその緒が首や腕に巻きついていたり、そうなると無理に外に出ることができないから陣痛を弱め出やすくなるのを胎児が画策?するそうなのだ。
だから、そこを無理に促進剤などを打って出そうとするのがそもそも自然の摂理に反していると。
なんとなく、とても腑に落ちて納得できる見解だった。
無理やり出された赤ちゃんは、生まれるその瞬間から不快な思いをしなくてはならない。
吸引分娩なんてもってのほか。
自力で外に出ようとしている胎児の意思などまるで無視。
いきなり機会で引っ張られ喜んでこの世に出てこれるのだろうか?
もちろん、この技術のお陰で救われた命は沢山あり、必要な技術ではあるけれど本当に例えば帝王切開が必要な出産は全体の1%~2%に過ぎないらしい。
でなければ、その様な技術の無かった半世紀前まで人類が途絶えていない事がおかしい。
確かにそうだ。
生まれて(生んで)直ぐに新生児室と病室に引き離される母と子はそれが本当の姿なのだろうか?
産科医に産ませてもらうことが本当のお産なのか?
妊娠して、色んな本を読んで初めて抱く疑問。
もちろん、読んだ本の全てを丸呑み出来る訳でもなく、
私のお産は、私と私のお腹の中に居る子供の物だから、
沢山の知識を得て、その中で自分が一番しっくりと納得できるお産をしたい。
そして自分が理想とするお産が出来るように今出来る事を
出来うる限りの体力つくりと、体と心に優しい食生活を目指して頑張ろう。
沢山の可愛い天使ちゃん達に囲まれて、更に決意を固めた一日であった。

ブロッコリー、食べれるよ。私の可愛い天使咲夢。
※けして、帝王切開、促進剤、などで出産された方を否定するつもりはありません。
不快に思われたらごめんなさい。
あくまで、読んだ本の意見と自分の理想の出産のあり方です。
3回目で最終回だったので、後半は子育てクラスにお邪魔し、
2ヶ月~11ヶ月のベイビーちゃんと、そのお母さんと交流する事に。
それぞれの出産のお話を聞き、とても参考になりました。
中には本当に大変なお産を経験された方も居て、ちょっとビビッタリもして。
でも、元気に育っているベイビーちゃん。
そして今はとってもお元気そうなママ。
その現実はとても勇気をもらうものでした。
妊娠して、妊娠・出産の本を何冊か読み漁り行き着いた結論は
『自然分娩』
自然分娩と言っても、帝王切開をしなければ自然分娩と捉える病院もあるようですが、
私の場合、理想は帝王切開は当然、会陰切開、陣痛促進剤の投与、吸引分娩このどれもしない、
そして、何より分娩台での出産ではなくフリースタイルでの出産。
簡単に言えば昔ながらの出産。
医学が発達した今、この出産がベストかどうかはわからない。
でも、色んな意見の本を読んだ中で、私がしたいお産はコレ。と言う結論に達しのだ。

1歳になるかならないかの彪真クン
残念ながら、今日お会いしたママさん達に私が理想とするお産をされた方はいなく、
もしかすると私がしたいお産、自然分娩はとても難しい事かもしれない。
運よく(?)地元で妊娠が発覚し、たまたま知り合いの看護婦に再会し、偶然その月にオープンしたばかりの助産院を紹介され、行ってみたらとても感じのいい助産師さんとの出会いがあり、その助産師さんが、たまたま母の通っていた病院で看護婦長さんをされていた方で、母も感じの良い方だと思っていて、そこで生む決心をした私は分娩台でのお産を今のところ免れそうであるけれど。
もし、その助産院と出会っていなければどんなに知識を得ても、分娩台での出産を免れなかったかもしれない。
もし、もっとお産のスタイルが多種多様で選べる時代だったら。
そんな事を最近思う。
もちろん、私が選んだ助産院も絶対に帝王切開をしない方向で最善の最大の努力をするとは限らない。会陰切開は無いけれど、もしかすると提携の病院に搬送され、促進剤を打つ羽目になるかもしれない。
産婦人科医の見解はそれぞれだろうけど、陣痛が弱まったり、途中で止まった場合、それはお産が進むのをよくないと胎児が判断している事が多いそうだ。
例えばへその緒が首や腕に巻きついていたり、そうなると無理に外に出ることができないから陣痛を弱め出やすくなるのを胎児が画策?するそうなのだ。
だから、そこを無理に促進剤などを打って出そうとするのがそもそも自然の摂理に反していると。
なんとなく、とても腑に落ちて納得できる見解だった。
無理やり出された赤ちゃんは、生まれるその瞬間から不快な思いをしなくてはならない。
吸引分娩なんてもってのほか。
自力で外に出ようとしている胎児の意思などまるで無視。
いきなり機会で引っ張られ喜んでこの世に出てこれるのだろうか?
もちろん、この技術のお陰で救われた命は沢山あり、必要な技術ではあるけれど本当に例えば帝王切開が必要な出産は全体の1%~2%に過ぎないらしい。
でなければ、その様な技術の無かった半世紀前まで人類が途絶えていない事がおかしい。
確かにそうだ。
生まれて(生んで)直ぐに新生児室と病室に引き離される母と子はそれが本当の姿なのだろうか?
産科医に産ませてもらうことが本当のお産なのか?
妊娠して、色んな本を読んで初めて抱く疑問。
もちろん、読んだ本の全てを丸呑み出来る訳でもなく、
私のお産は、私と私のお腹の中に居る子供の物だから、
沢山の知識を得て、その中で自分が一番しっくりと納得できるお産をしたい。
そして自分が理想とするお産が出来るように今出来る事を
出来うる限りの体力つくりと、体と心に優しい食生活を目指して頑張ろう。
沢山の可愛い天使ちゃん達に囲まれて、更に決意を固めた一日であった。

ブロッコリー、食べれるよ。私の可愛い天使咲夢。
※けして、帝王切開、促進剤、などで出産された方を否定するつもりはありません。
不快に思われたらごめんなさい。
あくまで、読んだ本の意見と自分の理想の出産のあり方です。
2007年06月26日
カレーうどん
大量に作ったカレーの楽しみは沢山( ̄▽ ̄) ニヤ
まずはランチにうどんでいただきましょう♪( ̄▽+ ̄*)
イメージはお蕎麦屋さんのカレーうどん
和風だしで伸ばして片栗粉でトロミをつける。
トッピングはやっぱりたっぷりの白髪ネギ。
アッΣ(゚д゚|||)でも、東京でしか食べた事無いから、
こちらのカレーうどんは違うのかな?

ダシに浸かった麺の上にトロリとカレーを乗せて♪
まずは、麺とダシで食べても良し、いきなり混ぜても良し。
お好きな食べ方で召し上がれ

私の作るものに、あまりあれこれ言わないパパ。
あ~、でも苦手な味とか、味が薄いとか、手抜きで味付け焼肉のタレやザ・ソース味~なもの、例えばヤキソバとか…なんて時だけ美味しいとか言うけど( ̄  ̄;)
そんなパパが、ある日ポツンと
『パパちゃんさ~。あんまりうどんとか好きじゃなかったけど、ママちゃんの作るうどんいいよね。』
と。
一瞬カレー味だからか?とも思ったけど、それ以外にも作っているのを思い出し、ちょっと嬉しかったな( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
miki流お蕎麦屋さんのカレーうどんのレシピは続きで
・
続きを読む
2007年06月25日
カレーライス
以前パパがグルメなお友達に、
『どこか、接待にも使える美味い店を教えてくれ』と、聞いたそうな。
すると、さすがグルメ君。何店かお勧めポイント付きでピックアップしてくれた。
でも、最後に
『一番美味いのは俺ん家』
と、言ったそうな。
確かに、母親が作るご飯の味がその人の味の基本。
だから一番美味しいのはオカンの飯!は大正解かも知れない。(もちろん、妻帯者はそうは言い切れないだろうが…ね、パパ。)
そんなオカンの味、第二弾であり、暑くなると食べたくなる味第二弾。
カレー(≧∇≦)ノ

カレーって、絶対その家で味が違うんじゃないかな?
母のカレーで育った私のカレーはやっぱり母のカレーがベースになっている。
ポイントはカレールーを多種使うこと。
例えば、バーモントカレーと熟カレー、ゴールデンカレーと言った具合に市販のルーを何種類か使うの。(あえて3社でセレクトしました)
これが母自慢のカレーの味の決めて!の極意なのだ。
それを忠実に守り、何度も作るうちに母の味を超えた私のカレー(* ̄m ̄)プッ
どうして、母の味を超えたって判るか?って。
弟が言ったんです。
『mikiのカレーが一番美味い!!』と。
( ̄▽ ̄) ニヤ♪勝っちゃった~♪
お陰で、実家に帰ると必ず作らされる~~。
もちろん、いつまでも私のカレーが一番なんて訳にはいかないので、
弟のお嫁さんに、伝授しました。私のカレーのレシピ。
今後は彼女が更にアレンジして彼女の味となり、そして弟の一番になるでしょう。
そんな私のカレーの極意は続きで。
ところで、私の作るカレーが一番美味しいかどうかは解らないけど、
カレー大好きパパちゃんは、カレーってだけでテンション

そんなパパちゃんが一言
『ママちゃん、なんだか随分と盛り付けが、手が込んで可愛くなって来てますね…月と星ですかぁ』( ̄  ̄;)
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
折角写真とってブログで公開するなら盛り付けも可愛くしようかなって思ってね。

テーマは『月の夜星の朝』…って解る人は同世代だわ~~。そしてリボン派(* ̄m ̄)プッ
でも、星の目玉焼きちょっと失敗しちゃった
続きを読む
『どこか、接待にも使える美味い店を教えてくれ』と、聞いたそうな。
すると、さすがグルメ君。何店かお勧めポイント付きでピックアップしてくれた。
でも、最後に
『一番美味いのは俺ん家』
と、言ったそうな。
確かに、母親が作るご飯の味がその人の味の基本。
だから一番美味しいのはオカンの飯!は大正解かも知れない。(もちろん、妻帯者はそうは言い切れないだろうが…ね、パパ。)
そんなオカンの味、第二弾であり、暑くなると食べたくなる味第二弾。
カレー(≧∇≦)ノ

カレーって、絶対その家で味が違うんじゃないかな?
母のカレーで育った私のカレーはやっぱり母のカレーがベースになっている。
ポイントはカレールーを多種使うこと。
例えば、バーモントカレーと熟カレー、ゴールデンカレーと言った具合に市販のルーを何種類か使うの。(あえて3社でセレクトしました)
これが母自慢のカレーの味の決めて!の極意なのだ。
それを忠実に守り、何度も作るうちに母の味を超えた私のカレー(* ̄m ̄)プッ
どうして、母の味を超えたって判るか?って。
弟が言ったんです。
『mikiのカレーが一番美味い!!』と。
( ̄▽ ̄) ニヤ♪勝っちゃった~♪
お陰で、実家に帰ると必ず作らされる~~。
もちろん、いつまでも私のカレーが一番なんて訳にはいかないので、
弟のお嫁さんに、伝授しました。私のカレーのレシピ。
今後は彼女が更にアレンジして彼女の味となり、そして弟の一番になるでしょう。
そんな私のカレーの極意は続きで。
ところで、私の作るカレーが一番美味しいかどうかは解らないけど、
カレー大好きパパちゃんは、カレーってだけでテンション


そんなパパちゃんが一言
『ママちゃん、なんだか随分と盛り付けが、手が込んで可愛くなって来てますね…月と星ですかぁ』( ̄  ̄;)
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
折角写真とってブログで公開するなら盛り付けも可愛くしようかなって思ってね。

テーマは『月の夜星の朝』…って解る人は同世代だわ~~。そしてリボン派(* ̄m ̄)プッ
でも、星の目玉焼きちょっと失敗しちゃった

2007年06月24日
カツ丼
結構前に、職場の先輩に(と言っても超仲良しのお姉ちゃん的存在)
『ねぇ、miki~、あなたカツ丼作れる?』
と、唐突に聞かれた。
カツ丼?
そんなに唐突に聞かれるとちょっと自信も無くなるが、
『たぶん作れるよ。カツを揚げるか、買うかして、割り下に玉ネギで煮て卵でとじる…簡単に言えばそんなもんよね?』
どうして、こんな話になったかと言えば、彼女の男友達が、
『今の子はカツ丼作れないのかな~?』
と、聞いてきたらしい。
どうもその人の彼女がカツ丼を作れなかったらしいのだ。
その男友達より10歳以上は年下らしい彼女なんだが。
ビックリした私の友達が、とりあえず6歳年下の私に聞いたきたのだ。
う~~ん。若いからで括るのはどうかと思いつつ、私より更に5~6歳若い女の子がカツ丼を作れるか…。それは解らないなぁ~~。とその時は思った、と言う思い出がある。
結局、その二人は結婚して六本木ヒルズに住んでいるようなので、別にその女の子はカツ丼作れなくても問題ないのだろうけどね~~。
ヒルズ族でない、私はカツ丼ぐらいは作らないと( ̄▽ ̄) ニヤ
って事で、先週のブランチにカツ丼をどーん。

こんな感じの食べ物が大好きなパパ。
お代わりないのぉ~~♪( ̄▽+ ̄*)
3枚1パックの豚ロース。
前の晩1枚パパ、半分を私がトンカツで♪
お昼は1枚分パパ、半分私がカツ丼で♪
綺麗に完食!!
庶民ですものぉ~。我慢してぇ~~(* ̄m ̄)プッ
そんなカツ丼のレシピは続きで
続きを読む
『ねぇ、miki~、あなたカツ丼作れる?』
と、唐突に聞かれた。
カツ丼?
そんなに唐突に聞かれるとちょっと自信も無くなるが、
『たぶん作れるよ。カツを揚げるか、買うかして、割り下に玉ネギで煮て卵でとじる…簡単に言えばそんなもんよね?』
どうして、こんな話になったかと言えば、彼女の男友達が、
『今の子はカツ丼作れないのかな~?』
と、聞いてきたらしい。
どうもその人の彼女がカツ丼を作れなかったらしいのだ。
その男友達より10歳以上は年下らしい彼女なんだが。
ビックリした私の友達が、とりあえず6歳年下の私に聞いたきたのだ。
う~~ん。若いからで括るのはどうかと思いつつ、私より更に5~6歳若い女の子がカツ丼を作れるか…。それは解らないなぁ~~。とその時は思った、と言う思い出がある。
結局、その二人は結婚して六本木ヒルズに住んでいるようなので、別にその女の子はカツ丼作れなくても問題ないのだろうけどね~~。
ヒルズ族でない、私はカツ丼ぐらいは作らないと( ̄▽ ̄) ニヤ
って事で、先週のブランチにカツ丼をどーん。

こんな感じの食べ物が大好きなパパ。
お代わりないのぉ~~♪( ̄▽+ ̄*)
3枚1パックの豚ロース。
前の晩1枚パパ、半分を私がトンカツで♪
お昼は1枚分パパ、半分私がカツ丼で♪
綺麗に完食!!
庶民ですものぉ~。我慢してぇ~~(* ̄m ̄)プッ
そんなカツ丼のレシピは続きで
続きを読む
2007年06月23日
細切りポテト焼き
私の母親は、とってもお料理上手で自慢の母だったんです。
そりゃもう、お友達にも絶賛されるほど。
mikiちゃんのおばさんのご飯は美味しいよね♪って良く言われた覚えがあります。
それぐらい、お料理上手だったんです。
そう、だったんです。
(。-∀-)遠い目~~
一人暮らしをするようになってからは、すっかり仕事にのめり込みお料理の仕方を忘れたようですが…。
一度、懐かしい母の味、ハンバーグをリクエストしたら…。
どうして?ってくらい不味かった|||(_ _。)
まあ、来年定年で自由になって弟夫婦と暮らすようになったら、『またお料理する!』って言っていましたから、復活を期待なんですが。
確かに、一人飯は手抜きになりますよね。
ご飯は誰かに作ってこそ
そんな、母の定番メニュー。
お弁当にコレを入れてもらうと、みんなが食べたい、頂戴、コレと交換して!!と大人気だった
細切りポテト焼き(とでも命名しようか)

見た目はちょっと…
ですが、
簡単で美味しいの(*´艸`)
元々ジャガイモ好きなパパだけど、コレを出すと大喜び。
だから、何か一品って時に大助かり。
今日はほうれん草のソテーとトマトを添えて
本当は秘密にしたいレシピは続きで
続きを読む
そりゃもう、お友達にも絶賛されるほど。
mikiちゃんのおばさんのご飯は美味しいよね♪って良く言われた覚えがあります。
それぐらい、お料理上手だったんです。
そう、だったんです。
(。-∀-)遠い目~~
一人暮らしをするようになってからは、すっかり仕事にのめり込みお料理の仕方を忘れたようですが…。
一度、懐かしい母の味、ハンバーグをリクエストしたら…。
どうして?ってくらい不味かった|||(_ _。)
まあ、来年定年で自由になって弟夫婦と暮らすようになったら、『またお料理する!』って言っていましたから、復活を期待なんですが。
確かに、一人飯は手抜きになりますよね。
ご飯は誰かに作ってこそ

そんな、母の定番メニュー。
お弁当にコレを入れてもらうと、みんなが食べたい、頂戴、コレと交換して!!と大人気だった
細切りポテト焼き(とでも命名しようか)

見た目はちょっと…

簡単で美味しいの(*´艸`)
元々ジャガイモ好きなパパだけど、コレを出すと大喜び。
だから、何か一品って時に大助かり。
今日はほうれん草のソテーとトマトを添えて
本当は秘密にしたいレシピは続きで
続きを読む
2007年06月23日
鳥と長芋のさっぱり煮
良く見るテレビ番組に『お料理番組』があります。
特に、フジ系列の『教えてうレシピ』とテレ朝系列の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』は月-金で放送しているので見る機会が多い。
真剣に見る日もあれば、なんとなく流している日もあるけれど、お料理番組はやはり色々と参考になりますね。
そんな訳で、たまたま材料もあったし昨日『うレシピ』で放送されてた物を作ってみました。

テレビでは山芋を使用していたけど、家には長芋しか無かったので長芋で。
彩のピーマンは私が苦手なので省いて(-"-;A ...
ポイントは長芋をこんがり焼く事と、中華スープでとお酢煮込むこと(もちろんその他調味料あり)。
ホックホクになった長芋がとっても美味しい(*´艸`)
甘辛い味付けも手伝って、パパには大好評。
今後アレンジを加えて我が家の定番メニューの予感です。
『うレシピ』のHPが無いのでレシピは載せれません|||(_ _。)
気になる方は
こちらに掲載されています。(フジの陰謀でしょうか?HP作るより、本を買えって事よね。)
また、アレンジして我が家の味になった時点で改めてレシピは載せますね~♪(v^-^v)♪
特に、フジ系列の『教えてうレシピ』とテレ朝系列の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』は月-金で放送しているので見る機会が多い。
真剣に見る日もあれば、なんとなく流している日もあるけれど、お料理番組はやはり色々と参考になりますね。
そんな訳で、たまたま材料もあったし昨日『うレシピ』で放送されてた物を作ってみました。

テレビでは山芋を使用していたけど、家には長芋しか無かったので長芋で。
彩のピーマンは私が苦手なので省いて(-"-;A ...
ポイントは長芋をこんがり焼く事と、中華スープでとお酢煮込むこと(もちろんその他調味料あり)。
ホックホクになった長芋がとっても美味しい(*´艸`)
甘辛い味付けも手伝って、パパには大好評。
今後アレンジを加えて我が家の定番メニューの予感です。
『うレシピ』のHPが無いのでレシピは載せれません|||(_ _。)
気になる方は
こちらに掲載されています。(フジの陰謀でしょうか?HP作るより、本を買えって事よね。)
また、アレンジして我が家の味になった時点で改めてレシピは載せますね~♪(v^-^v)♪
2007年06月22日
成長
子供の成長って目覚しい物がありますね。
従姉妹の子供咲夢(さくら)5歳が、突然
『mikiちゃんのおなかもうでてきたのかな~?』
って、ママに言ってきたそうなんです。
たまたま、私の妊娠発覚が地元に里帰りしている時で、
mikiちゃんのお腹に赤ちゃんが今居るんだよ~って教えたんです。
いつもなら一緒に走り回るmikiちゃんなのだけど、お腹に赤ちゃんが居るから
走ったり、高い高いしたり出来なくてちょっと物足りなかった思いをしたいた咲夢。
だって、その時はまだ全然お腹大きくないし、実感なんて沸かなかったはず。
mikiちゃん遊んで~っと言ってはママに『mikiちゃんのお腹には赤ちゃんが居るから駄目。』
って叱られちゃってた咲夢。
宮崎に戻って2ヶ月半。
年長さんになったばかりの咲夢が
『mikiちゃんのお腹大きくなったかな~』って楽しみにしているって聞いて
mikiちゃんは咲夢の成長にビックリ。
そして嬉しいなぁ~~。
それに、最近では宮崎がテレビに出ると
『mikiちゃんの居るところだね♪』
って、ちゃんとそれも解ってる。
昔、天気予報が流れた時に、大急ぎでテレビに映った日本地図で
『静岡』=咲夢の住んでいる所。
『東京』=mikiちゃんが昔住んでいたところで、ディズニーランドがあるところ。
『宮崎』=mikiちゃんが今住んでいるところ。
の場所を教えたら、その事も視覚的に覚えているらしくて凄いな~って思っていたのに。
ちゃんと宮崎県って言葉を認識しているなんて。
本当にお姉ちゃんになったね。
そして…。
咲夢の弟彪真(ひゅうま)クン、来月3歳の成長は…。
仕込んでないのに

このポーズ(* ̄m ̄)プッ
こりゃ、やんちゃだ~~。
赤ちゃんが、生まれてきたら仲良くしてね。咲夢ちゃん、彪真クン。
※左から彪真、ママ(従姉妹)、咲夢。
咲夢と彪真、モコの熊本珍道中はこちらで
従姉妹の子供咲夢(さくら)5歳が、突然
『mikiちゃんのおなかもうでてきたのかな~?』
って、ママに言ってきたそうなんです。
たまたま、私の妊娠発覚が地元に里帰りしている時で、
mikiちゃんのお腹に赤ちゃんが今居るんだよ~って教えたんです。
いつもなら一緒に走り回るmikiちゃんなのだけど、お腹に赤ちゃんが居るから
走ったり、高い高いしたり出来なくてちょっと物足りなかった思いをしたいた咲夢。
だって、その時はまだ全然お腹大きくないし、実感なんて沸かなかったはず。
mikiちゃん遊んで~っと言ってはママに『mikiちゃんのお腹には赤ちゃんが居るから駄目。』
って叱られちゃってた咲夢。
宮崎に戻って2ヶ月半。
年長さんになったばかりの咲夢が
『mikiちゃんのお腹大きくなったかな~』って楽しみにしているって聞いて
mikiちゃんは咲夢の成長にビックリ。
そして嬉しいなぁ~~。
それに、最近では宮崎がテレビに出ると
『mikiちゃんの居るところだね♪』
って、ちゃんとそれも解ってる。
昔、天気予報が流れた時に、大急ぎでテレビに映った日本地図で
『静岡』=咲夢の住んでいる所。
『東京』=mikiちゃんが昔住んでいたところで、ディズニーランドがあるところ。
『宮崎』=mikiちゃんが今住んでいるところ。
の場所を教えたら、その事も視覚的に覚えているらしくて凄いな~って思っていたのに。
ちゃんと宮崎県って言葉を認識しているなんて。
本当にお姉ちゃんになったね。
そして…。
咲夢の弟彪真(ひゅうま)クン、来月3歳の成長は…。
仕込んでないのに
このポーズ(* ̄m ̄)プッ
こりゃ、やんちゃだ~~。
赤ちゃんが、生まれてきたら仲良くしてね。咲夢ちゃん、彪真クン。
※左から彪真、ママ(従姉妹)、咲夢。
咲夢と彪真、モコの熊本珍道中はこちらで
2007年06月22日
辛子明太子
日本人で良かったな~って思う瞬間。
温泉にのんびり浸かっている時。
富士山を見たとき(静岡県民なので特にその思いは強いかも知れません)。
そして何より、美味しい物を食べる時。
そんな代表はコレッ。

結構前なんですけどね。
義父からお土産に頂いた明太子。
久々に炊く白米は(普段は雑穀米)これまた頂き物のコシヒカリ。
うっとりしちゃう組み合わせですよね。
こちらは九州なので、辛子明太子って日常なのかしら?
私の中では『お土産物』の印象が強くて、売っていてもスーパーで買ったりしないんです。
だからかしら?余計に白いご飯と共に輝いて見えるのは。
ただ、自分的に残念だったのは、昼間写真を撮りたかった|||(_ _。)
やっぱり自然光の方が、おコメの白さが際立つし。
と、言ってもコレも撮影用。
実際は、パパと半分っこして食べたんですけど( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
最近すっかり食いしん坊ブログと化しているこのブログ。
本当は妊娠中の出来事や、気持ちを綴ろうと思っていたのに(-"-;A ...
先日、弟に胎児の写真を見せるのに、このブログを見てもらったら。
『なんだ?料理雑誌みたいだなぁ~』
と、言われてしまったΣ(゚д゚|||)アゥ
ふと、見ればタイトルも食べ物or飲食店の名前ばかり。
けんちゃん、あなたのおっしゃるとおりです。
でも、文句も言わない代わりにたいして褒めてくれないパパに代わって(なんて言ったら失礼だけど)
皆さんがくださるコメントが、時に投げ出したくなる家事の原動力になってるんだな~。
本当にいつもありがとう(≧∇≦)ノ
まあ、お腹の赤ちゃんには、
『あなたがお腹の中に居た時に、ママはこんな物を食べてあなたに栄養を送ったのよ』
って事にして、これからもお料理メインで進めて行こうかしらね。
(今日はレシピが無いから語っちゃったぁ~)
温泉にのんびり浸かっている時。
富士山を見たとき(静岡県民なので特にその思いは強いかも知れません)。
そして何より、美味しい物を食べる時。
そんな代表はコレッ。

結構前なんですけどね。
義父からお土産に頂いた明太子。
久々に炊く白米は(普段は雑穀米)これまた頂き物のコシヒカリ。
うっとりしちゃう組み合わせですよね。
こちらは九州なので、辛子明太子って日常なのかしら?
私の中では『お土産物』の印象が強くて、売っていてもスーパーで買ったりしないんです。
だからかしら?余計に白いご飯と共に輝いて見えるのは。
ただ、自分的に残念だったのは、昼間写真を撮りたかった|||(_ _。)
やっぱり自然光の方が、おコメの白さが際立つし。
と、言ってもコレも撮影用。
実際は、パパと半分っこして食べたんですけど( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
最近すっかり食いしん坊ブログと化しているこのブログ。
本当は妊娠中の出来事や、気持ちを綴ろうと思っていたのに(-"-;A ...
先日、弟に胎児の写真を見せるのに、このブログを見てもらったら。
『なんだ?料理雑誌みたいだなぁ~』
と、言われてしまったΣ(゚д゚|||)アゥ
ふと、見ればタイトルも食べ物or飲食店の名前ばかり。
けんちゃん、あなたのおっしゃるとおりです。
でも、文句も言わない代わりにたいして褒めてくれないパパに代わって(なんて言ったら失礼だけど)
皆さんがくださるコメントが、時に投げ出したくなる家事の原動力になってるんだな~。
本当にいつもありがとう(≧∇≦)ノ
まあ、お腹の赤ちゃんには、
『あなたがお腹の中に居た時に、ママはこんな物を食べてあなたに栄養を送ったのよ』
って事にして、これからもお料理メインで進めて行こうかしらね。
(今日はレシピが無いから語っちゃったぁ~)
2007年06月21日
えん家
ここのところ外食が続きました。
一昨日、パパのお友達の集まりがあり、
昨日はパパの仕事関係のお食事会でした。
うちは『海』関係の仕事をしているので、集まるは当然海の男達
ざっくばらんに豪快です。
そんな海の男達は、色んな場所で、その土地の美味しい物を食べているので舌も肥えています。
そこで今回お邪魔したのが『えん家』

さあ、大変です。
男ども7人に対して女性は私一人。
色々とやら無ければならない事があります。
当然、飲み物のオーダーや水割り作りは私の役目。
時には小皿に取り分けもしたり(基本まず、やらない。サーブの基本的考えはそこの長がするものですし。…、でも日本はそうではないですよね(-"-;A ...)、お話のお相手をしたり。
そして運ばれてくるお料理を受け取り、テーブルに乗せたらすかさず


でも…。
いつものようにじっくり、角度を変えて、光を考えて…
なんてしては居られない。
とにかくピントも合わないうちからシャッターを切る。
パシャ。
『さ~、召し上がって下さい』と笑顔を振りまく。
心の中で、写真が最悪だ~~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・と泣きながら。
と、いう事で折角の美味しいお料理なのに写真がイマイチ。
ごめんなさいね。えん家さん。

席についてまず用意されていたのが、豪快に盛られた御造り。
新鮮なお魚はどれも美味しく、海の男の絶賛はとびうおでした。
はぁ~~、それにしてもこの一週間マグロ率の高い私。
妊婦はいけないのに、せめて二切れでやめようと思うのに、もう一度お箸が誘われるこの誘惑。
次に出てきたのはサラダ。

|||(_ _。)解りますよね?
気が付いた時には時既に遅し。箸をつけた後の祭りでございまして、ちょっとお皿が汚れてます。
写真を載せるの止めようかな~とも思ったんですが。
チラリと見えるハムのような物。
これ、ベーコンなんですって。
『生ベーコン』
生ハムはポピュラーになった昨今ですが、生ベーコンはまだなかなか珍しいですよね?(私だけ?)
生ハムとはまた違う美味しさの生ベーコン。コレは是非紹介しなくては!と思いまして( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私が生まれて初めて宮崎に来たのが丁度2年ぐらい前。
実はそれまで九州の地にすら立ったことが無く、ましてや当時の宮崎(失礼ながら)メジャーとは言いがたいポジションで、特産や名物って殆ど知らなかったんですね。
で、初めて出されて心の底から驚いたのがコレッ

パパの実家に初めて挨拶に行った日に、おもてなしを受けたんですが、
真っ黒になった鶏肉のようなものがお皿にドドーンと盛られている!!
はっきり言ってなんじゃこりゃ~~(゚Д゚;≡゚Д゚;)
実はちょっと凹みましたもん。(わざと?焦げ焦げの物を出してる?って)
でも、コレが地鶏と言って宮崎のソウルフードと聞き一口食べたら、
♪( ̄▽+ ̄*)ウマ~~
だった訳です。
それ以来沢山の地鶏を食べたけど、ここえん家の地鶏はしっかりとした歯ごたえで私好みの地鶏。
やわらかいのもそれで良さがあるのですが、地鶏と言ったらやっぱり噛み応えが無きゃ物足りないって思うのは私だけかしら?
宮崎と言えばコレも忘れちゃいけない。
って言うか、地鶏より全国的にポピュラーな『チキン南蛮』

チキン南蛮ってお店によって色々と違うんですね。
味や形も。
イメージとしてやはり『味のおぐら』のチキン南蛮が思い浮かぶんですが、
ここのチキン南蛮はなんとも私好み。
なんだろう。
他の南蛮も美味しいんだけど、今度母が静岡から遊びに来たら絶対にここのチキン南蛮は食べさせたい!と思うんですよ。
そんな美味しさなんです(*´艸`)
ここ、えん家さんは座敷席が充実。大勢でワイワイするのにも最適なお店。
また、個室もあるので、デートや接待にも使えます。
お子さんもOKという事で、小さな子供連れのご夫婦にも嬉しいお店。
っていう事は…。近い将来私達も使用頻度が高くなるって事よね♪
そして何より嬉しいのが、日向市内(一部地域を除く)ですが送迎があること。
もちろん、お店の状況などで100%の対応ではないかもしれませんが(状況を見ればそれどころじゃない時って解りますよね、そんな時はタクシーを呼びましょう(≧∇≦)ノ )、運転の為にお酒を我慢しなくていいのは本当に嬉しい。
帰り際の激写でカウンター席を

今回はコースでお願いしたのですが、この美味しさとこのボリュームでこの価格!?Σ(゚д゚|||)
本当に、ちょくちょくお世話になりそうな予感です。
えん家のマネージャーを始めスタッフの皆様。
嵐のようにやって来て、嵐のように去りました。
色々な注文にも快く引き受けてくださいまして、
沢山のご迷惑お掛けしました|||(_ _。)
本当にありがとうございました。
えん家の地図は続きで 続きを読む
一昨日、パパのお友達の集まりがあり、
昨日はパパの仕事関係のお食事会でした。
うちは『海』関係の仕事をしているので、集まるは当然海の男達

そんな海の男達は、色んな場所で、その土地の美味しい物を食べているので舌も肥えています。
そこで今回お邪魔したのが『えん家』

さあ、大変です。
男ども7人に対して女性は私一人。
色々とやら無ければならない事があります。
当然、飲み物のオーダーや水割り作りは私の役目。
時には小皿に取り分けもしたり(基本まず、やらない。サーブの基本的考えはそこの長がするものですし。…、でも日本はそうではないですよね(-"-;A ...)、お話のお相手をしたり。
そして運ばれてくるお料理を受け取り、テーブルに乗せたらすかさず


でも…。
いつものようにじっくり、角度を変えて、光を考えて…
なんてしては居られない。
とにかくピントも合わないうちからシャッターを切る。


『さ~、召し上がって下さい』と笑顔を振りまく。
心の中で、写真が最悪だ~~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・と泣きながら。
と、いう事で折角の美味しいお料理なのに写真がイマイチ。
ごめんなさいね。えん家さん。

席についてまず用意されていたのが、豪快に盛られた御造り。
新鮮なお魚はどれも美味しく、海の男の絶賛はとびうおでした。
はぁ~~、それにしてもこの一週間マグロ率の高い私。
妊婦はいけないのに、せめて二切れでやめようと思うのに、もう一度お箸が誘われるこの誘惑。
次に出てきたのはサラダ。

|||(_ _。)解りますよね?
気が付いた時には時既に遅し。箸をつけた後の祭りでございまして、ちょっとお皿が汚れてます。
写真を載せるの止めようかな~とも思ったんですが。
チラリと見えるハムのような物。
これ、ベーコンなんですって。
『生ベーコン』
生ハムはポピュラーになった昨今ですが、生ベーコンはまだなかなか珍しいですよね?(私だけ?)
生ハムとはまた違う美味しさの生ベーコン。コレは是非紹介しなくては!と思いまして( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私が生まれて初めて宮崎に来たのが丁度2年ぐらい前。
実はそれまで九州の地にすら立ったことが無く、ましてや当時の宮崎(失礼ながら)メジャーとは言いがたいポジションで、特産や名物って殆ど知らなかったんですね。
で、初めて出されて心の底から驚いたのがコレッ

パパの実家に初めて挨拶に行った日に、おもてなしを受けたんですが、
真っ黒になった鶏肉のようなものがお皿にドドーンと盛られている!!
はっきり言ってなんじゃこりゃ~~(゚Д゚;≡゚Д゚;)
実はちょっと凹みましたもん。(わざと?焦げ焦げの物を出してる?って)
でも、コレが地鶏と言って宮崎のソウルフードと聞き一口食べたら、
♪( ̄▽+ ̄*)ウマ~~
だった訳です。
それ以来沢山の地鶏を食べたけど、ここえん家の地鶏はしっかりとした歯ごたえで私好みの地鶏。
やわらかいのもそれで良さがあるのですが、地鶏と言ったらやっぱり噛み応えが無きゃ物足りないって思うのは私だけかしら?
宮崎と言えばコレも忘れちゃいけない。
って言うか、地鶏より全国的にポピュラーな『チキン南蛮』

チキン南蛮ってお店によって色々と違うんですね。
味や形も。
イメージとしてやはり『味のおぐら』のチキン南蛮が思い浮かぶんですが、
ここのチキン南蛮はなんとも私好み。
なんだろう。
他の南蛮も美味しいんだけど、今度母が静岡から遊びに来たら絶対にここのチキン南蛮は食べさせたい!と思うんですよ。
そんな美味しさなんです(*´艸`)
ここ、えん家さんは座敷席が充実。大勢でワイワイするのにも最適なお店。
また、個室もあるので、デートや接待にも使えます。
お子さんもOKという事で、小さな子供連れのご夫婦にも嬉しいお店。
っていう事は…。近い将来私達も使用頻度が高くなるって事よね♪
そして何より嬉しいのが、日向市内(一部地域を除く)ですが送迎があること。
もちろん、お店の状況などで100%の対応ではないかもしれませんが(状況を見ればそれどころじゃない時って解りますよね、そんな時はタクシーを呼びましょう(≧∇≦)ノ )、運転の為にお酒を我慢しなくていいのは本当に嬉しい。
帰り際の激写でカウンター席を

今回はコースでお願いしたのですが、この美味しさとこのボリュームでこの価格!?Σ(゚д゚|||)
本当に、ちょくちょくお世話になりそうな予感です。
えん家のマネージャーを始めスタッフの皆様。
嵐のようにやって来て、嵐のように去りました。
色々な注文にも快く引き受けてくださいまして、
沢山のご迷惑お掛けしました|||(_ _。)
本当にありがとうございました。
えん家の地図は続きで 続きを読む
2007年06月20日
チーズケーキ
もしかすると、人生で一番良く焼いているケーキかもしれないのが
チーズケーキ
独身時代、今ほど頻繁にお菓子を作ったり出来なかったのですが、
友達のお誕生日などに焼いたりもしました。
で、何年か前にいつものようにお誕生日のお祝いにスフレタイプのチーズケーキを焼いたんですね。
みんなでお祝いを先程の記事で紹介した『うさぎや』でしたんです。
ワイワイガヤガヤ、頃合を計ってケーキを出してもらって、
やっぱりみんなでワイワイ言いながらケーキを食べたんですよ。
いつも好評を頂いてるスフレチーズケーキ。
この時もみんなに美味しいって言ってもらえて気を良くしていたら、
翌月に誕生日を控えていた友達が
『あのさぁ~、miki。このチーズケーキも旨いんだけお、来月のオレの誕生日の時はベイクドチーズケーキにしくれよ。』
『えぇΣ(゚д゚|||) これもベイクドチーズなんだけど…。』
シュワシュワ~っとお口で溶けるような食感が特徴のスフレタイプのチーズケーキ。
お湯を張った天板にオーブンで1時間じっくり焼き上げるれっきとしたベイクドチーズケーキ。
みんなの大爆笑を誘った事件でした。
その1件以来作るようになったのが、N・Yスタイルのベイクドチーズケーキ。

スフレタイプの2倍のクリームチーズを使用。
濃厚でずっしりとしたこのケーキは、マッタリとした口当たり。
このタイプのチーズケーキ、
実は男子~に何故か好評。
元々そんなこんなのいきさつで作り始めたのもそうですが、
それ以来誰かの誕生日や、お祝いにワンホール作ってみんなで食べるのだけれど、
大抵お酒の入る席なので、もうお腹いっぱい状態だったりすると半分ぐらい残っちゃうんですね。
すると、その時の主役がもって帰ると思いきや、大抵男の子が持って帰ってる。
『昨日のケーキ美味かったからさ~、オレがもらっちゃたんだよねぇ~。』
てな感じの報告を必ず受けるんですね。
そして、今回もパパのお友達のリクエストで焼いたこのケーキ。
元々はお引越しのお祝いに呼ばれた時の手土産としてみんなで食べれるように。と焼いたのがきっかけ。
その時、奥様のお友達も来るしチビちゃん達も来ると聞いていたのでチーズケーキなら無難かな?
って思っていたんだけど、結果はパパのお友達が半分くらい食べてたらしい。
それから会う度に『チーズケーキが美味しくて』と連呼されるので、
パパのお友達の集まりが会った昨日手土産として焼いたのです。
今回は水切りヨーグルトを混ぜて、レモンも多めに絞ってちょっと酸味の強いさわやかな味に仕上げて。
でもって、『全部あげちゃうのぉ~~( p_q)』って言うパパの為にカットして、うち用をキープ。
リクエストをくれたお友達用にも別に箱詰めして、
残りを食後に出したのですが、8個にカットしたケーキに対し7人だったので、
余った1個の行方が気になるところ。
さあ、誰が、誰がもう1つに手を出す?
(/ω\)ドキドキ
(/ω・\)チラッ
Σ(゚д゚|||)アウ~~~。
遠慮なしで…パパでした|||(_ _。)
チーズケーキで男をGet?肉じゃがに続く女の子のマストアイテムかもね(* ̄m ̄)プッ
以前も紹介しましたが、この本のレシピを使用しています。
チーズケーキ
独身時代、今ほど頻繁にお菓子を作ったり出来なかったのですが、
友達のお誕生日などに焼いたりもしました。
で、何年か前にいつものようにお誕生日のお祝いにスフレタイプのチーズケーキを焼いたんですね。
みんなでお祝いを先程の記事で紹介した『うさぎや』でしたんです。
ワイワイガヤガヤ、頃合を計ってケーキを出してもらって、
やっぱりみんなでワイワイ言いながらケーキを食べたんですよ。
いつも好評を頂いてるスフレチーズケーキ。
この時もみんなに美味しいって言ってもらえて気を良くしていたら、
翌月に誕生日を控えていた友達が
『あのさぁ~、miki。このチーズケーキも旨いんだけお、来月のオレの誕生日の時はベイクドチーズケーキにしくれよ。』
『えぇΣ(゚д゚|||) これもベイクドチーズなんだけど…。』
シュワシュワ~っとお口で溶けるような食感が特徴のスフレタイプのチーズケーキ。
お湯を張った天板にオーブンで1時間じっくり焼き上げるれっきとしたベイクドチーズケーキ。
みんなの大爆笑を誘った事件でした。
その1件以来作るようになったのが、N・Yスタイルのベイクドチーズケーキ。

スフレタイプの2倍のクリームチーズを使用。
濃厚でずっしりとしたこのケーキは、マッタリとした口当たり。
このタイプのチーズケーキ、
実は男子~に何故か好評。
元々そんなこんなのいきさつで作り始めたのもそうですが、
それ以来誰かの誕生日や、お祝いにワンホール作ってみんなで食べるのだけれど、
大抵お酒の入る席なので、もうお腹いっぱい状態だったりすると半分ぐらい残っちゃうんですね。
すると、その時の主役がもって帰ると思いきや、大抵男の子が持って帰ってる。
『昨日のケーキ美味かったからさ~、オレがもらっちゃたんだよねぇ~。』
てな感じの報告を必ず受けるんですね。
そして、今回もパパのお友達のリクエストで焼いたこのケーキ。
元々はお引越しのお祝いに呼ばれた時の手土産としてみんなで食べれるように。と焼いたのがきっかけ。
その時、奥様のお友達も来るしチビちゃん達も来ると聞いていたのでチーズケーキなら無難かな?
って思っていたんだけど、結果はパパのお友達が半分くらい食べてたらしい。
それから会う度に『チーズケーキが美味しくて』と連呼されるので、
パパのお友達の集まりが会った昨日手土産として焼いたのです。
今回は水切りヨーグルトを混ぜて、レモンも多めに絞ってちょっと酸味の強いさわやかな味に仕上げて。
でもって、『全部あげちゃうのぉ~~( p_q)』って言うパパの為にカットして、うち用をキープ。
リクエストをくれたお友達用にも別に箱詰めして、
残りを食後に出したのですが、8個にカットしたケーキに対し7人だったので、
余った1個の行方が気になるところ。
さあ、誰が、誰がもう1つに手を出す?
(/ω\)ドキドキ
(/ω・\)チラッ
Σ(゚д゚|||)アウ~~~。
遠慮なしで…パパでした|||(_ _。)
チーズケーキで男をGet?肉じゃがに続く女の子のマストアイテムかもね(* ̄m ̄)プッ
以前も紹介しましたが、この本のレシピを使用しています。
2007年06月20日
魚旬 うさぎ家
東京の赤坂に『うさぎや』って言うとっても素敵なお店があるんです。
一ツ木通り沿いの浄土寺に入る振りしてちょっと横に曲がると、ここ本当に赤坂?
って感じの一軒屋が。
1階はマジックバー。
2階はラウンジ。(女性が居る筈)
ちょっと隠れ家チックなそのお店には本当に良く通ったものです。
どれくらい?って。
普通マジックバーってマジシャンがマジックを見せてくれる場所ですよね。
5時間居て、一度もマジック見なかったくらい|||(_ _。)
普通マジックバーでトランプってマジックに使いますよね。
みんなで神経衰弱したくらい(-"-;A ...
もちろんマジシャンがお相手してくれてたんですよ。お喋りもゲームも。
そんなうさぎやも、当然の事宮崎に来てからはすっかり足が遠のいて、久し振りにネットで検索してみたら、どうもオーナーが変わってる?
でも、システムやお店の雰囲気は相変わらずそうなので、ご紹介してみました。
もしも、東京で接待の席を設けないと。なんて時、知っていて損は無いお店ですし、カップル、友達でも気軽に楽しめるお店です。
ちなみにマジックは全てテーブルマジックです。
で、なんでこんな話をしたかと言いますと。
魚旬 うさぎ家に先日行ったので。
パパのお友達ご推薦のお店でじゃあ、記念日に♪(v^-^v)♪行こう。
と、パパが連れて行ってくれたの

まだ、出来て間もないお店はカウンターと座席でとても落ち着いた、けれど家庭的で温かい雰囲気のお店でした。
魚旬と謳うだけあり、お刺身の種類は豊富。そして美味しい(*´艸`)

他にも、サラダ、かにクリームコロッケ、から揚げなどを注文しましたがどれも美味しく、しかもお手頃価格!!
今回は座敷に通されのんびりお食事しましたが、
今度は是非カウンターで大将とおしゃべりを楽しみつつ、お食事したいな♪
こちら 魚旬 うさぎ家も日向で接待にもデートにも使えるお店のようです。

お店の場所は続きで 続きを読む
2007年06月19日
抹茶のロールケーキ
一日遅れの父の日のプレゼントに焼いた抹茶のロールケーキ

給料日前だし…。
この先入用だし…。
ケーキだけでお茶を濁してしまった(-"-;A ...
でも、心を込めて作りました。
お義父さんのお口に合うといいのだけれど。
今回は、お義父さんへのプレゼントだったので、
スポンジは抹茶で、中にヨーグルトクリームと栗の甘露煮を。
カットした端と端をパパと食べました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
こうして義父にケーキを焼きながら、
ふと、もう一人の父(実父)を想いました。
自由を求めて旅立った父。
今頃元気なのでしょうか?
今、とある南の島に居るはずの父。
ちょっと色々あって1年以上連絡を取っていないのですが…。
旅立った1週間後、その国でクーデダーが起こり(失敗に終った)
2ヵ月後、ウイルス性の髄膜炎にかかり生死をさ迷い、
翌よく年、網膜剥離をわずらい短い期間に何度も手術を繰り返した父。
『俺の事は何も心配するな。俺は一人で生きていける。』
と豪語して、日本を去った割には、心配をかけてばかりの父だった。
家族と言う物におそらく執着の無い彼は、
残された人の気持ちはきっと理解の出来ない人間なので、
腹を立て縁を切ってみたりして、
本当に連絡を絶っているのだが、
不思議と、最近は怒りも寂しさも無く。
ただ、やはり親子と言う物は絆と言う物が存在するのか、
どこかで元気だろうと悟り、心が安定する。
確実に、彼のと言うか父の存在が自分の中にあることを感じるんだな~。
無茶苦茶なところがある父だったが、
彼を心から愛していた母はとんでもなく泣かされた事もあったが、
おそらく、いまだに自分に孫が生まれようとしていることさえ知らない父だが、
きっとそんな事はどうでもいいことのような気にさせられる、
そんな父に、日本からこっそりありがとうを思いながらちょっと渋い抹茶のロールケーキを焼いたのでした。

給料日前だし…。
この先入用だし…。
ケーキだけでお茶を濁してしまった(-"-;A ...
でも、心を込めて作りました。
お義父さんのお口に合うといいのだけれど。
今回は、お義父さんへのプレゼントだったので、
スポンジは抹茶で、中にヨーグルトクリームと栗の甘露煮を。
カットした端と端をパパと食べました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
こうして義父にケーキを焼きながら、
ふと、もう一人の父(実父)を想いました。
自由を求めて旅立った父。
今頃元気なのでしょうか?
今、とある南の島に居るはずの父。
ちょっと色々あって1年以上連絡を取っていないのですが…。
旅立った1週間後、その国でクーデダーが起こり(失敗に終った)
2ヵ月後、ウイルス性の髄膜炎にかかり生死をさ迷い、
翌よく年、網膜剥離をわずらい短い期間に何度も手術を繰り返した父。
『俺の事は何も心配するな。俺は一人で生きていける。』
と豪語して、日本を去った割には、心配をかけてばかりの父だった。
家族と言う物におそらく執着の無い彼は、
残された人の気持ちはきっと理解の出来ない人間なので、
腹を立て縁を切ってみたりして、
本当に連絡を絶っているのだが、
不思議と、最近は怒りも寂しさも無く。
ただ、やはり親子と言う物は絆と言う物が存在するのか、
どこかで元気だろうと悟り、心が安定する。
確実に、彼のと言うか父の存在が自分の中にあることを感じるんだな~。
無茶苦茶なところがある父だったが、
彼を心から愛していた母はとんでもなく泣かされた事もあったが、
おそらく、いまだに自分に孫が生まれようとしていることさえ知らない父だが、
きっとそんな事はどうでもいいことのような気にさせられる、
そんな父に、日本からこっそりありがとうを思いながらちょっと渋い抹茶のロールケーキを焼いたのでした。
2007年06月18日
かぼちゃの煮物
今日は、忙しい一日でした(´▽`人)
元々、予定外の晴天
コレにやられたところもありますが。
急遽洗濯機はフル回転。
お昼を食べたらパパとモコを送り出し【モコの出勤風景はこちら】、
一日遅れの『父の日』に抹茶のロールケーキを焼き、
夕方事務所にケーキを届けつつ、仕事を片付け、そそくさ『歩き』に。
約1時間歩いた後、急いで事務所に戻ってモコをピックアップして買い物して、
夕飯の支度に。
ちょっと遅くなった夕飯を食べ終わってから、明日パパのお友達に届けるチーズケーキを焼いて…。
なんか、一日台所に立っていた気が(;-_-) =3
しかも、洗濯機だけでなくオーブンも大活躍の為、部屋が暑い((o(-゛-;)
でも、久々思いっきりお菓子作れたので満足かな~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
それぞれはまた後日紹介しますね♪
今日は夕飯の一品をご紹介。

かぼちゃの煮物です。
これ、私の弟のけんちゃんが大好きなんだよね。
東京で、約1年同居していた弟君はこのかぼちゃの煮物を作って置くと、ちゃんと自分で温めて食べてくれるので沢山作ってタッパーに作り置きしたなぁ。
コレって家だけ?
って思うのですが、我が家(実家)ではこのかぼちゃの煮物が出ると、
ご飯に乗せて煮汁もかけて、躊躇無くスプーンで混ぜ混ぜ。
して食べます。
甘辛く炊いたかぼちゃとご飯がベストマッチ。
きっと離乳食から始ったこの食べ方。
いまだに、私も(たぶん)弟も大好きです(* ̄m ̄)プッ
かぼちゃの煮物のレシピは続きで
あ、さっちゃん。コレ見てたら作ってあげてね~~。喜ぶから(≧∇≦)b 続きを読む
元々、予定外の晴天

急遽洗濯機はフル回転。
お昼を食べたらパパとモコを送り出し【モコの出勤風景はこちら】、
一日遅れの『父の日』に抹茶のロールケーキを焼き、
夕方事務所にケーキを届けつつ、仕事を片付け、そそくさ『歩き』に。
約1時間歩いた後、急いで事務所に戻ってモコをピックアップして買い物して、
夕飯の支度に。
ちょっと遅くなった夕飯を食べ終わってから、明日パパのお友達に届けるチーズケーキを焼いて…。
なんか、一日台所に立っていた気が(;-_-) =3
しかも、洗濯機だけでなくオーブンも大活躍の為、部屋が暑い((o(-゛-;)
でも、久々思いっきりお菓子作れたので満足かな~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
それぞれはまた後日紹介しますね♪
今日は夕飯の一品をご紹介。

かぼちゃの煮物です。
これ、私の弟のけんちゃんが大好きなんだよね。
東京で、約1年同居していた弟君はこのかぼちゃの煮物を作って置くと、ちゃんと自分で温めて食べてくれるので沢山作ってタッパーに作り置きしたなぁ。
コレって家だけ?
って思うのですが、我が家(実家)ではこのかぼちゃの煮物が出ると、
ご飯に乗せて煮汁もかけて、躊躇無くスプーンで混ぜ混ぜ。
して食べます。
甘辛く炊いたかぼちゃとご飯がベストマッチ。
きっと離乳食から始ったこの食べ方。
いまだに、私も(たぶん)弟も大好きです(* ̄m ̄)プッ
かぼちゃの煮物のレシピは続きで
あ、さっちゃん。コレ見てたら作ってあげてね~~。喜ぶから(≧∇≦)b 続きを読む