2007年09月10日
ちょっとおのぼりさん
無事、地元静岡に戻りました。
飛行機も大きい飛行機では無かった割りに揺れることなく快適な空の旅でした
さて、今日は宮崎最後の日の事を。
ご両親に挨拶を終え、3時前に日向を出た私達。
県内にいるとこれほどまで?と思うほど、まだまだ『宮崎ブーム』の全国。
東国原県知事印の地鶏をお土産に買わないとなりません。
それも、知事が持っていた『み』が大きく書かれた紙袋ならより効果は絶大。
と言う事で、途中宮崎のアンテナショップへ。
車を駐車し見上げれば、今日本で最も有名な県庁が!!
まだまだ時間もある事だしとりあえず行かないわけにはいきますまい。
気分はすっかりおのぼりさん♪
ばっちり写真も撮りましたよぉ~~。

えへっ、現在のお腹の大きな私も登場です
どんな建物も意外と同じ印象を受けるのですが、思っていたより小さかったなぁ~~。県庁。
テレビで見るともっと、もっと大きいのかと思っていました。
(ちなみに今までの中で一番こんなに小さいの~~って驚いたのは、イギリスのビッグベン
)
あ、もちろんこれも抑えましたよ。

なんかフラッシュの関係か、いつもより輝いております
ププッ
そうそう、前回『まこちゃん上陸』の記事で母の事若い、若いとコメントくださる方が多かったんです、それも姉じゃないか位に持ち上げていただいて。
えっと、この写真で真実が分かると思います。歳相応です
いやぁ~~、前回の写真、後ろのRIKAKO風の人と勘違いしてない?
↑これが現実の母ですぅ。
ところで、さすが日本一有名な県庁。
この日も沢山の見物客が。
ブームって凄い。宮崎ってこんなに熱いんだぁ~~。と改めて実感。
入り口での写真撮影で満足した私達、早速お隣にあるアンテナショップへ。
地鶏をしこたま買い込みました。
このお店も大盛況だった。さすが前年比700%増。
いやはやなんとも、東国原知事様サマですなぁ~。
空港までの最大の用事事だったお土産もちゃんとゲット!
飛行機までにまだまだ充分時間があるので、ちょっと足を伸ばして堀切峠、道の駅『フェニックス』へ。
暫く見納めの宮崎の海。
最後にもう一度見れて良かった。
毎日のように、海を眺めながら散歩をしていた私。
ちょっと大変だなって時も、気持ちが萎えそうな時も、日向の海を見て
『また頑張ろう』って思っていたから、最後の最後に宮崎の海を見れて本当に良かった。

美しい海をこの目に焼きつけいざ空港に。
そして地元にと帰ってきました。
今回は殆ど家にいた母。
何処にも連れて行けなかったので、最後にちょっとおのぼりさん気分で宮崎おいしい所取り。
母も満足だったようです。
専属運転手のパパ、お疲れ様でした。
飛行機も大きい飛行機では無かった割りに揺れることなく快適な空の旅でした

さて、今日は宮崎最後の日の事を。
ご両親に挨拶を終え、3時前に日向を出た私達。
県内にいるとこれほどまで?と思うほど、まだまだ『宮崎ブーム』の全国。
東国原県知事印の地鶏をお土産に買わないとなりません。
それも、知事が持っていた『み』が大きく書かれた紙袋ならより効果は絶大。
と言う事で、途中宮崎のアンテナショップへ。
車を駐車し見上げれば、今日本で最も有名な県庁が!!
まだまだ時間もある事だしとりあえず行かないわけにはいきますまい。
気分はすっかりおのぼりさん♪
ばっちり写真も撮りましたよぉ~~。

えへっ、現在のお腹の大きな私も登場です

どんな建物も意外と同じ印象を受けるのですが、思っていたより小さかったなぁ~~。県庁。
テレビで見るともっと、もっと大きいのかと思っていました。
(ちなみに今までの中で一番こんなに小さいの~~って驚いたのは、イギリスのビッグベン

あ、もちろんこれも抑えましたよ。

なんかフラッシュの関係か、いつもより輝いております

そうそう、前回『まこちゃん上陸』の記事で母の事若い、若いとコメントくださる方が多かったんです、それも姉じゃないか位に持ち上げていただいて。
えっと、この写真で真実が分かると思います。歳相応です

↑これが現実の母ですぅ。
ところで、さすが日本一有名な県庁。
この日も沢山の見物客が。
ブームって凄い。宮崎ってこんなに熱いんだぁ~~。と改めて実感。
入り口での写真撮影で満足した私達、早速お隣にあるアンテナショップへ。
地鶏をしこたま買い込みました。
このお店も大盛況だった。さすが前年比700%増。
いやはやなんとも、東国原知事様サマですなぁ~。
空港までの最大の用事事だったお土産もちゃんとゲット!
飛行機までにまだまだ充分時間があるので、ちょっと足を伸ばして堀切峠、道の駅『フェニックス』へ。
暫く見納めの宮崎の海。
最後にもう一度見れて良かった。
毎日のように、海を眺めながら散歩をしていた私。
ちょっと大変だなって時も、気持ちが萎えそうな時も、日向の海を見て
『また頑張ろう』って思っていたから、最後の最後に宮崎の海を見れて本当に良かった。

美しい海をこの目に焼きつけいざ空港に。
そして地元にと帰ってきました。
今回は殆ど家にいた母。
何処にも連れて行けなかったので、最後にちょっとおのぼりさん気分で宮崎おいしい所取り。
母も満足だったようです。
専属運転手のパパ、お疲れ様でした。
2007年08月04日
ひょっとこ祭り
今日、日向と言ったらやはりコレでしょう(≧∇≦)ノ
『ひょっとこ祭り』

全国各地からこのひょっとこ祭りに参加するほど『ひょっとこ』の聖地だったんですね。日向って。
去年、初めて見に行って驚きました。
この日は日向中のホテルはもちろん、宮崎市内のホテルまでひょっとこ目当ての観光客が泊まるとか、泊まらないとか…。
老若男女リズムに合わせて腰をフリフリ踊る姿はなんともユニークでありながら惹かれるものがあります。あの独特の動き、去年初めて見て魅了されました。
思わず、パパに来年参加しようよ(⌒∇⌒)ルン♪って言ったんですけど…
敢え無く却下でした|||(_ _。)体力無いんです家のパパ。
でもまあ、ニンニンですからその選択はあっていたのですけどね。
しかし、子供のひょっとこは本当に可愛い~~。
動きがたまらない。
そしてなんと言ってもひょっとこのお面はいい味出ています。
地味に見えて相当キツイこの踊り。
お面のしたでは相当へばった表情で踊っているのでしょうが、お面はいつだって涼しげに、おどけた顔。その顔と踊りがなんともマッチして何度見ても(* ̄m ̄)プッ

ところで、去年は早々繰り出し、とにかく暑くて暑くて
祭り見学もそこそこ知り合いの飲み屋さん(スナック)にモコを伴い避難した経験が。
今年は同じ鉄は踏まないぞ!と、パパに
『ひょっとこ祭りって何時ごろまでやってるの?』
と、聞くと、ここ日向のジモティーのパパが
『う~~ん、9時か10時くらいまでやってるんじゃない?』
生まれも育ちも日向っ子。信じましょう!そのお言葉( ̄▽ ̄) ニヤ
なら、8時ごろ繰り出せば涼しくて、パレードも見れて丁度いいんじゃない?
と、計画的に出かけた私達。
車を止める場所に多少時間を取られながらも何とかパレードの居る通りへ。
わ~~、踊ってる踊ってる。
と、思ったのもつかの間。
『パレード終了まで後3分です。最後の力を振り絞って踊りましょう』
てなアナウンスが。
え!?(・ω・ノ)ノ!
『残り30秒……3・2・1。終了~~』
時刻は8時半。
誰だよ9時か10時って言ったやつ(T∇T)
仕方なくこの後『えん家』へ繰り出すのであった。
今回のえん家レポートはまた今度。
ところで、えん家に向かう道中パパの携帯に義妹から電話が
『背の高い人が、モコちゃんを抱っこしてたんだけど、あなたのお兄さんじゃない?ってお友達に言われたけど祭りに行ってた?』だって。
義妹の会社でちょっと有名なモコだけど、背の高いパパが浴衣のトイプーを抱っこしていたら確かに目立つわ~~。
でも…。お兄ちゃんより有名なモコって(* ̄m ̄)プッ
『ひょっとこ祭り』

全国各地からこのひょっとこ祭りに参加するほど『ひょっとこ』の聖地だったんですね。日向って。
去年、初めて見に行って驚きました。
この日は日向中のホテルはもちろん、宮崎市内のホテルまでひょっとこ目当ての観光客が泊まるとか、泊まらないとか…。
老若男女リズムに合わせて腰をフリフリ踊る姿はなんともユニークでありながら惹かれるものがあります。あの独特の動き、去年初めて見て魅了されました。
思わず、パパに来年参加しようよ(⌒∇⌒)ルン♪って言ったんですけど…
敢え無く却下でした|||(_ _。)体力無いんです家のパパ。
でもまあ、ニンニンですからその選択はあっていたのですけどね。
しかし、子供のひょっとこは本当に可愛い~~。
動きがたまらない。
そしてなんと言ってもひょっとこのお面はいい味出ています。
地味に見えて相当キツイこの踊り。
お面のしたでは相当へばった表情で踊っているのでしょうが、お面はいつだって涼しげに、おどけた顔。その顔と踊りがなんともマッチして何度見ても(* ̄m ̄)プッ

ところで、去年は早々繰り出し、とにかく暑くて暑くて

今年は同じ鉄は踏まないぞ!と、パパに
『ひょっとこ祭りって何時ごろまでやってるの?』
と、聞くと、ここ日向のジモティーのパパが
『う~~ん、9時か10時くらいまでやってるんじゃない?』
生まれも育ちも日向っ子。信じましょう!そのお言葉( ̄▽ ̄) ニヤ
なら、8時ごろ繰り出せば涼しくて、パレードも見れて丁度いいんじゃない?
と、計画的に出かけた私達。
車を止める場所に多少時間を取られながらも何とかパレードの居る通りへ。
わ~~、踊ってる踊ってる。
と、思ったのもつかの間。
『パレード終了まで後3分です。最後の力を振り絞って踊りましょう』
てなアナウンスが。
え!?(・ω・ノ)ノ!
『残り30秒……3・2・1。終了~~』
時刻は8時半。
誰だよ9時か10時って言ったやつ(T∇T)
仕方なくこの後『えん家』へ繰り出すのであった。
今回のえん家レポートはまた今度。
ところで、えん家に向かう道中パパの携帯に義妹から電話が
『背の高い人が、モコちゃんを抱っこしてたんだけど、あなたのお兄さんじゃない?ってお友達に言われたけど祭りに行ってた?』だって。
義妹の会社でちょっと有名なモコだけど、背の高いパパが浴衣のトイプーを抱っこしていたら確かに目立つわ~~。
でも…。お兄ちゃんより有名なモコって(* ̄m ̄)プッ
2007年08月02日
キャンドルナイト
台風…凄かったですね(-"-;A ...
なんと言うか、本場の台風初体験でした。
ここ4・5日、急にお腹が大きくなって、ちょっとそれについて行けず今日は一日雨だし寝て過ごそう。
そう、決めていたんです。
あ、どれくらい急に大きくなったかと言うと、2泊3日の出張から帰ってきたパパが驚いたくらいw( ̄o ̄)w
ここぞとばかり、お盆の旅行は無理!(長崎あたりに行きたがっていた)と言ったら納得したほど。
それくらい急に大きくなったんですね。
何せ初めてですから、いちいちビックリなんですが゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
で、窓を開ける事出来無い今日。
クーラーをかけてベッドでウトウトしていると、妙に暑くて…
ふと見ると、点けっぱなしだったはずのテレビが消えてる。
あれ?クーラーも…。
あちゃぁ~~~( ̄ω ̄;)
停電じゃん

時間は3時過ぎ。
それからずっと、9時半頃まで停電だった我が家。
という事で、1ヶ月と10日程遅れではありますが、しかも強制的にではありますが…
『キャンドルナイト』でした。

うちのアパートがある一角だけが停電。
家の外を見渡せばチラホラ明かりがついている。
こんな時、電気って本当にありがたいな~~。って実感しますね。
ガスは通っていたので、ご飯を炊いたり、炒め物したりは出来るのですが、
なんと言っても手元が見えない。
これじゃさすがにお料理出来ない(T∇T)
さほど暑くなかったのでクーラーが無くても過ごせましたが、それでもかいた汗を流したくてもお湯が出ない。
台風の情報を知りたかったけれど、テレビもPCも使えない。
唯一携帯だけが外の情報を得る事の出来るツール。
そんな携帯に大宮に住む伯母から『日向に台風が上陸したと速報があったけど大丈夫?』とメールが。
そうか、どうりで凄かったわけだ。
電気が使えない間、する事無いからずーっとカーテンを開け外を見ていた私。
もう、風と雨が凄すぎて目の前が真っ白。
時折、建物と建物の間をビル風が、物凄いしぶきと共に噴出す。
窓が割れてしまうのでは?と思うほどメシッと唸り、外の木はこれでもか?と言うほどしなっている。
本当に初めての経験。
本場の台風は凄い。自然って凄い。
伯母から連絡をもらった時には雨も落ち着き、そのうち空は明らみ嵐が過ぎ去ったのを物語っていました。
と、外はいつもの姿に戻っても我が家は停電の非常事態。
でも折角だから楽しみましょう♪
近所のホカ弁買い込んでキャンドルディナー

夜の遠足みたいでちょっと面白かったかも。
普段なら、テレビを見たり、PCの前で過ごす食後の時間も、
今日はキャンドルの薄明かりの元パパとおしゃべり。
こんな時間もちょっといいかも。
大変な被害にあわれた方もいるかとは思いますが、我が家はこの程度の被害で済んで本当に良かった。お陰で、非日常の体験も出来たし。
でも、本当に地震や台風で住む場所を失ったりする事は大変だと身近に感じで実感しました。
そんな事も実感するためにも、たまにはキャンドルナイトいいかもしれない。
なんと言うか、本場の台風初体験でした。
ここ4・5日、急にお腹が大きくなって、ちょっとそれについて行けず今日は一日雨だし寝て過ごそう。
そう、決めていたんです。
あ、どれくらい急に大きくなったかと言うと、2泊3日の出張から帰ってきたパパが驚いたくらいw( ̄o ̄)w
ここぞとばかり、お盆の旅行は無理!(長崎あたりに行きたがっていた)と言ったら納得したほど。
それくらい急に大きくなったんですね。
何せ初めてですから、いちいちビックリなんですが゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
で、窓を開ける事出来無い今日。
クーラーをかけてベッドでウトウトしていると、妙に暑くて…

ふと見ると、点けっぱなしだったはずのテレビが消えてる。
あれ?クーラーも…。
あちゃぁ~~~( ̄ω ̄;)
停電じゃん


時間は3時過ぎ。
それからずっと、9時半頃まで停電だった我が家。
という事で、1ヶ月と10日程遅れではありますが、しかも強制的にではありますが…
『キャンドルナイト』でした。

うちのアパートがある一角だけが停電。
家の外を見渡せばチラホラ明かりがついている。
こんな時、電気って本当にありがたいな~~。って実感しますね。
ガスは通っていたので、ご飯を炊いたり、炒め物したりは出来るのですが、
なんと言っても手元が見えない。
これじゃさすがにお料理出来ない(T∇T)
さほど暑くなかったのでクーラーが無くても過ごせましたが、それでもかいた汗を流したくてもお湯が出ない。
台風の情報を知りたかったけれど、テレビもPCも使えない。
唯一携帯だけが外の情報を得る事の出来るツール。
そんな携帯に大宮に住む伯母から『日向に台風が上陸したと速報があったけど大丈夫?』とメールが。
そうか、どうりで凄かったわけだ。
電気が使えない間、する事無いからずーっとカーテンを開け外を見ていた私。
もう、風と雨が凄すぎて目の前が真っ白。
時折、建物と建物の間をビル風が、物凄いしぶきと共に噴出す。
窓が割れてしまうのでは?と思うほどメシッと唸り、外の木はこれでもか?と言うほどしなっている。
本当に初めての経験。
本場の台風は凄い。自然って凄い。
伯母から連絡をもらった時には雨も落ち着き、そのうち空は明らみ嵐が過ぎ去ったのを物語っていました。
と、外はいつもの姿に戻っても我が家は停電の非常事態。
でも折角だから楽しみましょう♪
近所のホカ弁買い込んでキャンドルディナー

夜の遠足みたいでちょっと面白かったかも。
普段なら、テレビを見たり、PCの前で過ごす食後の時間も、
今日はキャンドルの薄明かりの元パパとおしゃべり。
こんな時間もちょっといいかも。
大変な被害にあわれた方もいるかとは思いますが、我が家はこの程度の被害で済んで本当に良かった。お陰で、非日常の体験も出来たし。
でも、本当に地震や台風で住む場所を失ったりする事は大変だと身近に感じで実感しました。
そんな事も実感するためにも、たまにはキャンドルナイトいいかもしれない。

2007年07月24日
浴衣姿
我が家の姫、先日このブログでチラッと載せてみたら早速可愛い~~♡→ܫ←♡ と言うお言葉を頂いて、調子に乗るおバカな飼い主。
本来、愛犬モコのネタはこちらモー犬注意!!で、紹介しているのですが…。
最近『にこにこ』ばかり頑張っちゃってちっとも更新していない|||(_ _。)ほぼ開店休業中でございます。
そんな、本来もう1個のブログに載せるべきモコ。
今日はちょっとここであえてご紹介。
と、言うのも先日浴衣姿って言っておきながら全然浴衣が写って無いじゃん
でしたから。
改めてモコの浴衣姿でっす(≧∇≦)キャー♪

うひゃ(≧∇≦)メンコイ。
実はこの子、私の実家に預けている時に脱走、警察保護って言う経歴の持ち主なんです。
その時は、もう実家の母も半狂乱で母の友人、妹、私の従姉妹、その子供…総動員で大捜索。
たまたま、その日がパパと一緒に挨拶に行く日で…。
『この人が私の選んだ人で、結婚しようと思っています。』
なんて挨拶は…当然なし。
付いて早々、ネクタイ外して着替えパパも私も捜索に参加…なんて言う笑い話のような思い出が。
で、その日以来お外に出るときにはお洋服を着ている時。
ドアや窓から外に出る時は例え囲われたベランダであっても抱っこで。
これを厳しく、厳しく躾けてるんです。
だから、モコは衣装持ち( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
ところで、モコと散歩や外出をすると必ず言われるのが、
ダントツで『可愛い~~』
これは飼い主として(≧∇≦)ニンマリ
次に、『あ、動いた!』とか『ぬいぐるみかと思った!』とか『本物だ!』とか。
東京時代、電車での移動が多かったので、鞄に入れておとなしくさせてたんです。
すると動かないから結構ぬいぐるみと勘違いされて。
先日、義父がモコを抱きながら事務所の前に立って居るところにお客さんがいらして
あそこの社長、ぬいぐるみ抱いてボーっと突っ立ってて大丈夫だろうか?
と、勘違いされたとか( ̄ω ̄;)ハハハ。
まあ、それだけ人様に迷惑をかけないよう躾けた成果の現れと思っているんですが。
と、以上の言葉はどこに居てもよくかけられる言葉なんですが…。
宮崎に来て急に言われるようになったのが。
『あの犬服着ちょるよ。』と言ったモコの服に関して。
それも、驚かれたり、若干笑われたり…。
家では躾けの一環としても服を着せてる訳ですが(…もちろんそれ関係なく可愛いから着せるけど)
宮崎でもワンコ服は沢山売っているし、私も買っているし。
結構ポピュラーかと思いきや、確かに見かけるワンちゃんはまだまだ裸族?が多い事に気が付きました。
今ではすっかりモコの洋服姿に慣れっこの義父と義母ももしかすると最初は驚いたかも(@_@)
家の嫁は犬に服を着せている…って。
日向ではまだまだ見かけないトイプードル。それもシルバーのモコは、ここではちょっと目立つお洒落なワンコって存在です♪(v^-^v)♪(思っているのは私だけ?)

洋服着たでつ、何でお散歩行かないの?何で写真してるでつか?って目だよね~~。:外出前に自宅で激写
本来、愛犬モコのネタはこちらモー犬注意!!で、紹介しているのですが…。
最近『にこにこ』ばかり頑張っちゃってちっとも更新していない|||(_ _。)ほぼ開店休業中でございます。
そんな、本来もう1個のブログに載せるべきモコ。
今日はちょっとここであえてご紹介。
と、言うのも先日浴衣姿って言っておきながら全然浴衣が写って無いじゃん

改めてモコの浴衣姿でっす(≧∇≦)キャー♪

うひゃ(≧∇≦)メンコイ。
実はこの子、私の実家に預けている時に脱走、警察保護って言う経歴の持ち主なんです。
その時は、もう実家の母も半狂乱で母の友人、妹、私の従姉妹、その子供…総動員で大捜索。
たまたま、その日がパパと一緒に挨拶に行く日で…。
『この人が私の選んだ人で、結婚しようと思っています。』
なんて挨拶は…当然なし。
付いて早々、ネクタイ外して着替えパパも私も捜索に参加…なんて言う笑い話のような思い出が。
で、その日以来お外に出るときにはお洋服を着ている時。
ドアや窓から外に出る時は例え囲われたベランダであっても抱っこで。
これを厳しく、厳しく躾けてるんです。
だから、モコは衣装持ち( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
ところで、モコと散歩や外出をすると必ず言われるのが、
ダントツで『可愛い~~』
これは飼い主として(≧∇≦)ニンマリ

次に、『あ、動いた!』とか『ぬいぐるみかと思った!』とか『本物だ!』とか。
東京時代、電車での移動が多かったので、鞄に入れておとなしくさせてたんです。
すると動かないから結構ぬいぐるみと勘違いされて。
先日、義父がモコを抱きながら事務所の前に立って居るところにお客さんがいらして
あそこの社長、ぬいぐるみ抱いてボーっと突っ立ってて大丈夫だろうか?
と、勘違いされたとか( ̄ω ̄;)ハハハ。
まあ、それだけ人様に迷惑をかけないよう躾けた成果の現れと思っているんですが。
と、以上の言葉はどこに居てもよくかけられる言葉なんですが…。
宮崎に来て急に言われるようになったのが。
『あの犬服着ちょるよ。』と言ったモコの服に関して。
それも、驚かれたり、若干笑われたり…。
家では躾けの一環としても服を着せてる訳ですが(…もちろんそれ関係なく可愛いから着せるけど)
宮崎でもワンコ服は沢山売っているし、私も買っているし。
結構ポピュラーかと思いきや、確かに見かけるワンちゃんはまだまだ裸族?が多い事に気が付きました。
今ではすっかりモコの洋服姿に慣れっこの義父と義母ももしかすると最初は驚いたかも(@_@)
家の嫁は犬に服を着せている…って。
日向ではまだまだ見かけないトイプードル。それもシルバーのモコは、ここではちょっと目立つお洒落なワンコって存在です♪(v^-^v)♪(思っているのは私だけ?)

洋服着たでつ、何でお散歩行かないの?何で写真してるでつか?って目だよね~~。:外出前に自宅で激写


2007年07月23日
ブルーベリー狩り
お天気の良い休日
それは我が家にとって楽しくもあり、厄介でもあるんです。
何故って?
必ずパパの一言から始ります。
『ママちゃん、いいお天気だよ。』
…。だ、だから?
『今日どうする?どこ行く?』
…。無視していると( ̄ω ̄;)
『見てー、ママちゃん、いいお天気だよぉ~』
と、まあ、どこかへ行くと言うまで言い続けるのよね。パパは。
しかも、本人はノープラン。
それってちょっと面倒くさい( ̄ω ̄;)
で、お天気の良かった今日もその一言から始った訳ですが、
今日は元々天気が良かったら行こうと決めていた所があったので、いつもは憂鬱になるその文句も
『ママちゃん、ブルーベリー狩りに行こうかぁ』
と、続き、当然二つ返事でOK(≧∇≦)ノ
ずっと行きたかったブルーベリー狩りに遂に行ってまいりましたぁ~♪(v^-^v)♪

場所は西都市にある古代の風
たまたま、西都市観光協会主催の『西都原グリーン・ツーリズムの会』のイベントがあり
お陰でブルーベリー狩りの入場料がディスカウント。
おまけにブルーベリーアイスのタダ券をもらい、わけしこ飯を頂き、オレンジジュースまで頂いてしまった♪(v^-^v)♪なんだかとってもラッキー
わけしこ飯

ごめん…口つけてから、Σ(゚д゚|||)写真…。手遅れでちょっと見苦しいです|||(_ _。)
このわけしこ飯、とっても美味しかったぁ~~。
なにやら頂いた資料によると、このわけしこ飯作りの体験などその他色々な体験が出来るようで私も何個か参加してみたい体験メニューが。
←クリックして拡大して見て下さい。
タダでお腹を満たし、さてブルーベリーを取りましょう(≧∇≦)ノ
実は初めてのブルーベリー狩り。
去年、ブルーベリー狩りの存在を知ったものの、丁度シーズンが終ったところ|||(_ _。)
約1年待っての念願の体験。
体調が若干不安はあったけれど、来年はまず無理なのでチャンスは今!
沢山採るぞ~~~(⌒∇⌒)ルン♪

昨日までとは打って変わって蒸し暑くなった今日。
汗をポタポタこぼしながら黙々と根性でブルーベリーを摘む私。
ブルーベリーの木って思いのほか小さいのね。
そして一つの木に結構実がなっているの、初めて見たから驚きだったわ。
あまりの暑さにモコとパパは木陰で休憩。(しながら私の写真を撮っていたらしい
)
で、収穫の結果は…。

これで700gくらいあります。中ぐらいのボウルにいっぱいになるくらい。
この暑さで無ければもっと頑張ったのに=3=3
持ち帰りは100gで200円。入場料大人二人(今日は特別一人200円引き)とあわせて2,020円でした。これって安いよね~。
今度は、入場慮をケチって私だけで摘もうかしら?
と、言うのもここにはドッグランがあってそこでバーベキューやジンギスカン(要予約)が出来るんです。だからパパ達はそこに居てもらって…私は摘んで摘んで摘みまくる~~( ̄▽ ̄) ニヤ

今日もワンちゃんと、その飼い主さんたちがバーベキューを楽しんでいました。
でも…外に出ているのは人間。
ワンコたちはクーラーの効いた車の中。
たまたま外に出てきたワンちゃんを激写も…

舌を出してハァ~ハァ~息も荒く…。我が家のモコもそうだけど、今日はちょっとワンコ達には暑すぎのようです。
初めてのブルーベリー狩りは本当に暑くて大変だったけれど、とっても楽しかった(⌒∇⌒)ルン♪
きっと、宮崎に住まなければこういう体験はしなかっただろうな?
実は、東京が大好きな私。
時々、何故?宮崎に来てしまったのだろう?と思う時も…言いにくいですがあるんです。
ただ、物凄い力に押されてパパと結婚したところもあって、今こうして宮崎の地に住んでいるんですが。
でも、だからこそこっちに居るから出来る事を積極的にやりたいなって。
そして、こうして汗かきながら地べたに這いつくばってブルーベリーとか摘んじゃったりすると、
あ~、こういうのもいいなぁ。って思ったりして。
そして、たまたま知った西都市のグリーン・ツーリズム体験。
例えばゆず胡椒作りがあったり、わけしこ飯に至っては希望があれば地鶏のさばき方まで体験できるとか。
こんな事も最近はとっても興味があるんですね。
東京に居たら絶対にありえない事。
想像もしない事だもんね。
ここは自然が近くて凄いよね。
そしてやっぱり人間は自然に引かれるようになっているのかな?
満員電車の心地よさを恋しく思いながらも、自然の恵みにも惹かれるようになりました。
さて、さて、沢山摘んだブルーベリー
ケーキは作りたいでしょ。
ジャムもいいよね。
(*´艸`)うふふ。楽しみは明日へと続きます。

それは我が家にとって楽しくもあり、厄介でもあるんです。
何故って?
必ずパパの一言から始ります。
『ママちゃん、いいお天気だよ。』
…。だ、だから?
『今日どうする?どこ行く?』
…。無視していると( ̄ω ̄;)
『見てー、ママちゃん、いいお天気だよぉ~』
と、まあ、どこかへ行くと言うまで言い続けるのよね。パパは。
しかも、本人はノープラン。
それってちょっと面倒くさい( ̄ω ̄;)
で、お天気の良かった今日もその一言から始った訳ですが、
今日は元々天気が良かったら行こうと決めていた所があったので、いつもは憂鬱になるその文句も
『ママちゃん、ブルーベリー狩りに行こうかぁ』
と、続き、当然二つ返事でOK(≧∇≦)ノ
ずっと行きたかったブルーベリー狩りに遂に行ってまいりましたぁ~♪(v^-^v)♪

場所は西都市にある古代の風
たまたま、西都市観光協会主催の『西都原グリーン・ツーリズムの会』のイベントがあり
お陰でブルーベリー狩りの入場料がディスカウント。
おまけにブルーベリーアイスのタダ券をもらい、わけしこ飯を頂き、オレンジジュースまで頂いてしまった♪(v^-^v)♪なんだかとってもラッキー
わけしこ飯

ごめん…口つけてから、Σ(゚д゚|||)写真…。手遅れでちょっと見苦しいです|||(_ _。)
このわけしこ飯、とっても美味しかったぁ~~。
なにやら頂いた資料によると、このわけしこ飯作りの体験などその他色々な体験が出来るようで私も何個か参加してみたい体験メニューが。

タダでお腹を満たし、さてブルーベリーを取りましょう(≧∇≦)ノ
実は初めてのブルーベリー狩り。
去年、ブルーベリー狩りの存在を知ったものの、丁度シーズンが終ったところ|||(_ _。)
約1年待っての念願の体験。
体調が若干不安はあったけれど、来年はまず無理なのでチャンスは今!
沢山採るぞ~~~(⌒∇⌒)ルン♪

昨日までとは打って変わって蒸し暑くなった今日。
汗をポタポタこぼしながら黙々と根性でブルーベリーを摘む私。
ブルーベリーの木って思いのほか小さいのね。
そして一つの木に結構実がなっているの、初めて見たから驚きだったわ。
あまりの暑さにモコとパパは木陰で休憩。(しながら私の写真を撮っていたらしい


で、収穫の結果は…。

これで700gくらいあります。中ぐらいのボウルにいっぱいになるくらい。
この暑さで無ければもっと頑張ったのに=3=3
持ち帰りは100gで200円。入場料大人二人(今日は特別一人200円引き)とあわせて2,020円でした。これって安いよね~。
今度は、入場慮をケチって私だけで摘もうかしら?
と、言うのもここにはドッグランがあってそこでバーベキューやジンギスカン(要予約)が出来るんです。だからパパ達はそこに居てもらって…私は摘んで摘んで摘みまくる~~( ̄▽ ̄) ニヤ

今日もワンちゃんと、その飼い主さんたちがバーベキューを楽しんでいました。
でも…外に出ているのは人間。
ワンコたちはクーラーの効いた車の中。
たまたま外に出てきたワンちゃんを激写も…

舌を出してハァ~ハァ~息も荒く…。我が家のモコもそうだけど、今日はちょっとワンコ達には暑すぎのようです。
初めてのブルーベリー狩りは本当に暑くて大変だったけれど、とっても楽しかった(⌒∇⌒)ルン♪
きっと、宮崎に住まなければこういう体験はしなかっただろうな?
実は、東京が大好きな私。
時々、何故?宮崎に来てしまったのだろう?と思う時も…言いにくいですがあるんです。
ただ、物凄い力に押されてパパと結婚したところもあって、今こうして宮崎の地に住んでいるんですが。
でも、だからこそこっちに居るから出来る事を積極的にやりたいなって。
そして、こうして汗かきながら地べたに這いつくばってブルーベリーとか摘んじゃったりすると、
あ~、こういうのもいいなぁ。って思ったりして。
そして、たまたま知った西都市のグリーン・ツーリズム体験。
例えばゆず胡椒作りがあったり、わけしこ飯に至っては希望があれば地鶏のさばき方まで体験できるとか。
こんな事も最近はとっても興味があるんですね。
東京に居たら絶対にありえない事。
想像もしない事だもんね。
ここは自然が近くて凄いよね。
そしてやっぱり人間は自然に引かれるようになっているのかな?
満員電車の心地よさを恋しく思いながらも、自然の恵みにも惹かれるようになりました。
さて、さて、沢山摘んだブルーベリー

ケーキは作りたいでしょ。
ジャムもいいよね。
(*´艸`)うふふ。楽しみは明日へと続きます。
2007年05月27日
潮干狩り

身重の体だって~のに…。
朝もはよからゴリゴリと砂掘っちゃいました。
パパと二人の頑張りの結果は…。
ハマグリ?らしきもの3個と、小さいアサリ。
来年は子連れで頑張るか?
ところで、ザブザブとヒザ辺りまで水に浸かりながら、貝を探している間、
浜辺に犬をつないでおいたら、テチテチと見知らぬ犬が!
『モコ~~(吠えてぇ~、逃げてぇ~~)』
遠く海の中から叫ぶ私。
届くわけも無いがその野良犬に向けて睨みを効かす。
すると、それが効いたのか、少し後ずさりをする野良犬。
が、次の瞬間、片足を上げてるではないかぁ~~
『ヤメテぇ~~』
その後どうなったかは…ご想像通り。
あ~~~…声にならない声を上げつつ愛犬モコの元に向かうと、ひょっこりおじさんが現れ。
『大丈夫、大丈夫。』と言いながら、その野良犬と思われた犬にリードを付けてるではないかぁ~~。
ちょっと、こっちはおしっ○かけられてるのよ~~。
それにしても、何故?放し飼いのワンコがこの辺は多いの?
昨日、今日だけで3匹も…車に突進してきた犬。横断歩道を渡る犬。うろるろしている犬の首には首輪があるんだけどなぁ~~。
だから?犬の散歩禁止の公園が多いのは?
宮崎のワンコを放し飼いにしている飼い主の方。マナーを守ってください!!
2007年05月23日
歩け!そして歩け!
最近読んでいる本によると、妊婦は歩く事が安産の近道らしい。
この本の内容はまだ読み終えていないのでいずれ書くとして、安定期にも入ったし、体調もまずまずなのでここ最近歩いている。
目標があったほうが歩きやすいし!と、昼前に家を出てパパの事務所に向かい帰りは車でコースは、太陽燦々のここ宮崎では昼前に歩くのは暑過ぎると、一度きりで断念。
では、朝パパと同じ時間に公園に出掛け歩くも、これまた既に厳しい日差し。
フゥ、ちょっと舐めてかかったようだね、宮崎の暑さを
ならば、ならばと今日は朝も6時に出発。
さすがに心地の良い風、ウォーキングには最適な時間帯。
1周早歩きで約8分。ひたすら黙々と5週する。
目に飛び込んでくる景色は海の青、空の青、木々の緑、花の赤、自然の中をテクテク、テクテク。
田舎の人は実は都会の人より運動不足だ。
体力勝負の仕事で無い限り、基本家から会社まで、家からお店までほぼDoor to Doorを車で行きかう。
重い荷物があったって、車ならたいして負担にならない。
8分という道のりは実は東京に住んでいた頃私が毎日歩いていた距離だ。
つまり、家から駅までの道のりとほぼ同じ時間なのだ。
それを必ず行き帰り8分づつ歩いている計算になる。
もちろん、あくまでも駅までの時間であってそれからホームまでは更に歩くし、階段を上り下りする事もある。
しかも10㎝以上あるヒールで。
8分間。
同じ8分間でも宮崎の公園と東京の駅までの道のりでは景色が違う。
青と緑が大半を占めるここと、
申し訳程度に、それも人工的に切り取られた様な空、カラフルに行きかう車。氾濫する看板にネオン。アスファルトの色。車の音、電車の音、新幹線の音、ヘリコプター、歩行者用信号のとうりゃんせの音。
色と音の氾濫する東京。
鳥の鳴き声くらいしか聞こえてこない公園でi podを耳に押し込みテクテク歩く。
大きく深呼吸をしながら
手を伸ばし大自然のエネルギーを体中に取り込むようにして歩く。
踏みしめる足からも大地のエネルギーをグングン吸い込む感覚でテクテクと歩く。
体中に得体の知れないパワーが充満して、信じられないほど新鮮な酸素と共にお腹の赤ちゃんに届ける事をイメージして。

東京にいる時のパワーとは全く違う自然のパワー。
質が違う。
野心の塊のちょっと湿度を持ったパワーが東京にはある。
それは人工的でもあり、人間の本性と言う極自然でもあり、なんとなく自分の中の奥の奥を刺激する、ちょっとワクワクするパワー。
どちらのパワーも私は好きだ。
でも、今はお腹の赤ちゃんの為にもこの自然のパワーが必要なのかも知れない。
だから、私はここにいるのだろう。
たった1年ながらもすっかり運動不足でなまった体に鞭打ちながら、子供の為に、安産の為に、自然のエネルギーで体を満タンにしながらこれからもひたすら歩こう。
この本の内容はまだ読み終えていないのでいずれ書くとして、安定期にも入ったし、体調もまずまずなのでここ最近歩いている。
目標があったほうが歩きやすいし!と、昼前に家を出てパパの事務所に向かい帰りは車でコースは、太陽燦々のここ宮崎では昼前に歩くのは暑過ぎると、一度きりで断念。
では、朝パパと同じ時間に公園に出掛け歩くも、これまた既に厳しい日差し。
フゥ、ちょっと舐めてかかったようだね、宮崎の暑さを

ならば、ならばと今日は朝も6時に出発。
さすがに心地の良い風、ウォーキングには最適な時間帯。
1周早歩きで約8分。ひたすら黙々と5週する。
目に飛び込んでくる景色は海の青、空の青、木々の緑、花の赤、自然の中をテクテク、テクテク。
田舎の人は実は都会の人より運動不足だ。
体力勝負の仕事で無い限り、基本家から会社まで、家からお店までほぼDoor to Doorを車で行きかう。
重い荷物があったって、車ならたいして負担にならない。
8分という道のりは実は東京に住んでいた頃私が毎日歩いていた距離だ。
つまり、家から駅までの道のりとほぼ同じ時間なのだ。
それを必ず行き帰り8分づつ歩いている計算になる。
もちろん、あくまでも駅までの時間であってそれからホームまでは更に歩くし、階段を上り下りする事もある。
しかも10㎝以上あるヒールで。
8分間。
同じ8分間でも宮崎の公園と東京の駅までの道のりでは景色が違う。
青と緑が大半を占めるここと、
申し訳程度に、それも人工的に切り取られた様な空、カラフルに行きかう車。氾濫する看板にネオン。アスファルトの色。車の音、電車の音、新幹線の音、ヘリコプター、歩行者用信号のとうりゃんせの音。
色と音の氾濫する東京。
鳥の鳴き声くらいしか聞こえてこない公園でi podを耳に押し込みテクテク歩く。
大きく深呼吸をしながら
手を伸ばし大自然のエネルギーを体中に取り込むようにして歩く。
踏みしめる足からも大地のエネルギーをグングン吸い込む感覚でテクテクと歩く。
体中に得体の知れないパワーが充満して、信じられないほど新鮮な酸素と共にお腹の赤ちゃんに届ける事をイメージして。

東京にいる時のパワーとは全く違う自然のパワー。
質が違う。
野心の塊のちょっと湿度を持ったパワーが東京にはある。
それは人工的でもあり、人間の本性と言う極自然でもあり、なんとなく自分の中の奥の奥を刺激する、ちょっとワクワクするパワー。
どちらのパワーも私は好きだ。
でも、今はお腹の赤ちゃんの為にもこの自然のパワーが必要なのかも知れない。
だから、私はここにいるのだろう。
たった1年ながらもすっかり運動不足でなまった体に鞭打ちながら、子供の為に、安産の為に、自然のエネルギーで体を満タンにしながらこれからもひたすら歩こう。
2007年05月21日
野菜
先日、医療保険が更新になるので保険会社の担当さんが我が家まで説明に来てくれました(≧∇≦)ノ
…
地元、静岡から…。ご苦労さんです(。-∀-)
色んな理由があるようなのですが、宮崎担当のその彼は月に1度は宮崎に来るとかで、電話で済む用事も出来るだけ、直に会ってお話するようにするとか。
何故って…。電話だとやはり方言などで通じないからだそうで、直接顔を見て話した方がいいからと。
今回も、そんな理由で『お宅に伺います』と、さわやかに言った担当さん。
来て見てビックリ遠州弁が通じるじゃん
私も、宮崎で始めて地元の人に会えてちょっと嬉しかったりして。
そんな担当さんは私より若くさわやかな、そしてなんとなく地元に居る居る~って感じの好青年。
保険の話をしつつもついつい話題は宮崎県について。
毎月、宮崎を訪れる彼はなかなかの宮崎通で、あれやこれやと話は弾んだが、何より
宮崎と言えばの言葉に続いたのが
『野菜が美味いですよね!特にキャベツ!』
と、
(・ω・ノ)ノ!ひょえ~~。20代の青年の言葉とは思えぬお言葉。

そして暫く宮崎野菜について熱く語る青年。
確かに、毎日の事で当たり前になってるからか思いもよらなかったけれど、宮崎は野菜が美味しい、そして何より安いよね。
それから、旬の野菜がうず高く積まれて売られているよね。
宮崎に来て初めて、スーパーで季節感を感じたのを思い出す。
東京じゃ、通年平均的に同じものが揃っているイメージがあったから。
青年曰く、『日向にもよく泊まりで来たりするんですよ。で、日向第一ホテルに泊まって、そしたら必ずそこでチキン南蛮を食べるんですが、それが美味いんですよ、でそのチキン南蛮の横に盛り付けてあるキャベツが本当に美味くて、いつも楽しみなんです。』
そっか、今度是非日向第一ホテルでチキン南蛮頼まなきゃ。キャベツを味わうために(* ̄m ̄)プッ
ところで、今日の写真は昨日購入した野菜たち(と、卵とフルーツ)
これで1,300円くらいかな~。
川南にある安藤酒店で購入。けして美しいお店ではないけれど、野菜も真っ直ぐじゃないけれど、たまに虫とか出てくるけど、本当に農家さんから卸された感じで、安くて新鮮。宮崎市内やそっち方面に行くことがあれば必ず立ち寄る場所。
しかし、これだけあって1,300円…本当に宮崎ってすごいな~。
…
地元、静岡から…。ご苦労さんです(。-∀-)
色んな理由があるようなのですが、宮崎担当のその彼は月に1度は宮崎に来るとかで、電話で済む用事も出来るだけ、直に会ってお話するようにするとか。
何故って…。電話だとやはり方言などで通じないからだそうで、直接顔を見て話した方がいいからと。
今回も、そんな理由で『お宅に伺います』と、さわやかに言った担当さん。
来て見てビックリ遠州弁が通じるじゃん

私も、宮崎で始めて地元の人に会えてちょっと嬉しかったりして。
そんな担当さんは私より若くさわやかな、そしてなんとなく地元に居る居る~って感じの好青年。
保険の話をしつつもついつい話題は宮崎県について。
毎月、宮崎を訪れる彼はなかなかの宮崎通で、あれやこれやと話は弾んだが、何より
宮崎と言えばの言葉に続いたのが
『野菜が美味いですよね!特にキャベツ!』
と、
(・ω・ノ)ノ!ひょえ~~。20代の青年の言葉とは思えぬお言葉。

そして暫く宮崎野菜について熱く語る青年。
確かに、毎日の事で当たり前になってるからか思いもよらなかったけれど、宮崎は野菜が美味しい、そして何より安いよね。
それから、旬の野菜がうず高く積まれて売られているよね。
宮崎に来て初めて、スーパーで季節感を感じたのを思い出す。
東京じゃ、通年平均的に同じものが揃っているイメージがあったから。
青年曰く、『日向にもよく泊まりで来たりするんですよ。で、日向第一ホテルに泊まって、そしたら必ずそこでチキン南蛮を食べるんですが、それが美味いんですよ、でそのチキン南蛮の横に盛り付けてあるキャベツが本当に美味くて、いつも楽しみなんです。』
そっか、今度是非日向第一ホテルでチキン南蛮頼まなきゃ。キャベツを味わうために(* ̄m ̄)プッ
ところで、今日の写真は昨日購入した野菜たち(と、卵とフルーツ)
これで1,300円くらいかな~。
川南にある安藤酒店で購入。けして美しいお店ではないけれど、野菜も真っ直ぐじゃないけれど、たまに虫とか出てくるけど、本当に農家さんから卸された感じで、安くて新鮮。宮崎市内やそっち方面に行くことがあれば必ず立ち寄る場所。
しかし、これだけあって1,300円…本当に宮崎ってすごいな~。