スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年08月31日

フレンチトースト

24時間テレビ。
ご覧になっていますか?(…途中この打ち込みを中断していたら終わってしまいました)



毎年みんなの頑張りに胸を打たれ、目頭を熱くする私ですが、
去年は例年のような気持ちで見る事が出来ませんでした。

私のお腹に宿る小さな命。
もし、この子に障害があったら…。


なんて自分勝手なのでしょう。

テレビを見ながら自分が障害を持つ子の親になんてとてもなれない…。
そんな気持ちで、上手くいえないけれど逃げ出したい気持ちで子の番組を見ていました。






今年は…。
娘が健やかに育っている事をパパと感謝しながら番組を見ています。



昔母が、

『障害を持って生まれてくる人の割合は決まっていて、健常者はその一部の人に障害を身代わりとなって背負ってもらっているのよ。だから私達の代わりにごめんね、ありがとうねって感謝しないとならないのよ』

と言ったようなことを言っていました。
一語一句は正確ではないかも知れないけれど、
そして障害を持っていらっしゃる方は『別に身代わりなんかじゃない』と仰るかもしれないけれど…。

とても心に残る言葉で、
それ以来私の代わりにありがとう。
せめて出来ることをさせてくださいね。

そんな思いでほんのわずかな事ですが、例えば扉を開けて待つとか、車椅子を押すとかしてきたのですが。
今年はさらに障害を持ったお子さんを持つご両親に本当に申し訳ない気持ちと感謝の気持ちで一杯になりながらテレビを見ました。




毎年、毎年…たまに別にいらなくない?このコーナー。この企画。などあるけれど…。
24時間テレビを見て懸命に生きる人達にエネルギーをもらう私です。





*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○



先週先々週とスイーツを切らさなかった我が家。
ここにUPしませんでしたがショートケーキも作ったので相当充実していました。
が、レアチーズを最後に特に作っていなかったので昨日からスイーツ切れの状態でした。




いけませんね。
毎日スイーツがあるという状況が続くとパブロフの犬よろしくとばかり何かないと物足りなくなって。


パパに

『ママぁ~~、スイーツは?』


と言われてしまって。




今日は簡単にあるもので3時のおやつにしました。



『フレンチトースト』








フレンチトーストを美味しく作るコツはパンにたっぷり卵液をしみこませる事と弱火でじっくり表面を焼く事じゃなかいと私個人では思っています。
すると中はふわっとしながらジューシー。外はカリッといい焦げ目。


粉砂糖でうっすらお化粧したら作り沖のブルーベリージャムを添えて。


このブルーベリージャム私が作ったんですけどね、
先日朝食のトーストにつけて出して、一口食べたパパにジャムもママが作ったことを言うと


『えぇ(・ω・ノ)ノ! これママが作ったの?』

とえらい驚きよう。

その後もトーストにつけて出す度に


『このブルーベリーママちゃんが作ったんだよね。凄いね、ママちゃん。』

異様に感動してくれる。


いやぁ~~、それだけ驚かれて嬉しいけどさ…。





ジャムよりケーキとかの方が凄くねぇ?



パパの感動の基準が解りません。




そうそう、このブルーベリージャム先日のレアチーズの模様に使ったジャムなんですが…

このレアチ、結構綺麗って評判でコメントでもいい評価を頂いたし、母や弟のお嫁さんさっちゃんにも高評価だったのでその事をパパに伝えると



『あれ美味しかったもん。いいよ、あのレアチーズ美味しかったってパパが言ってたってブログに書いても』


パパのくせに高ビー

レアチーズって何?パパ食べたことないってついこの前言ったくせに。(何度か作っているだろう(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.このやろう)



書きましたっせ。パパ。  


Posted by miki at 22:22Comments(16)お菓子作り

2008年08月30日

リバーシブルワンピ

馬鹿につける薬になりかけた北京五輪。
服用中は効果絶大!!



でも…、服用をやめればまた病は再発するわけで…。







『リバーシブルワンピ』






少し涼しくなったし、このところ雨だし、パパに内緒で買い溜めた生地もあるし(内緒っていいながらその辺に転がってるんだけど…)

以前作ったワンピと同じ型。
実は何気に気に入っていて結構着せてるの。
と言うのも、非常に着せやすい!!


割烹着みたいに袖を通して後ろのボタン(rinoは小さいのでホックにしている)で留めるだけ。
動きによっては背中やお尻が見えちゃうけど暑い時期ならむしろちょうどいいし、
冬は中に着せればいいしね♪







今回は来年着れるようにワンサイズ大きい型紙で。
色や柄もややお姉ちゃん使用。
ブルーの小花柄(バラ)はWガーゼで肌触りもいいの。


これでrinoのお洋服は何着作っているのかなっ…?


何枚も何枚も作るとだんだんコツも解ってきて、
どんどん欲も増えてきて、
ぐんぐん調子に乗り始め、








オリジナルでアップリケなど施してみました(*≧m≦*)

こちらのデニム地はこちらのジャンパースカートで使ったものと同じ。


パパに見せたら


『あれ?この布こないだゆうぽんにあげたやつ?』




おぉ~~(≧∇≦)b
パパのくせして素晴らしい!!!


そう、rinoとお揃いのジャンパースカート、お引越ししてしまうゆうぽんにプレゼントしたのだ(いいよね?引越しのことひまわりチャン。にも書いてあるものね)。



携帯写真より



ちょっと大きめに作ったつもりがジャストサイズ?
ゆうぽんも気に入ってくれたようで良かった(⌒∇⌒)ルン♪


この時はrinoも同じのを着ていて


携帯写真より


なぜかぎこちないツーショット(。→ˇ艸←)ププッ

ゆうぽんのジャンパースカートはちゃんとボタンホールを開けてボタンで留めるように。
rinoのはホック、ボタンは飾り。




ところで、こうやって作った服などを着せて支援センターとかに行くと、必ず他のママさん達に

『よく時間あるね。』


的な事を言われます。
その度に思い出してしまうのが、私の青春時代!?あの甘酸っぱかった頃のこと。


当時大好きだった彼。
毎日毎日一緒に居たくて、会いたい会いたいとばかり言っていた私。


『仕事で忙しくて会う時間が無い』


と、言われる度に


『時間は作るものよ!!』


と言っていた私。

結局時間を作ってもらえず、私より大事なものを優先した彼。





チャンチャン。






って、思ってたけど、今こうして思い返すと相当頑張って時間作ってくれてたなぁ~~奴は。
近くに居た時はほぼ毎日。
物理的に毎日が難しくなっても月に何度か会ってたもん。来てくれてたもの。


ちゃんと愛されてたじゃん。




いや~~~、どんだけ~会いたがってたのさ当時の私! どんだけ~愛されたがったのさ当時の私!!
若さだね~~。
                                              



っと、脱線した。


ツー事で、時間を作ってます。


こんだけ引っ張ったら『何の?』って突っ込み入るね。

ケーキ作るための時間。
お洋服作るための時間。
本を読むための時間。
こうしてブログ更新するための時間。




削っているのは…。


今まであったボーっとする時間とか?
テレビ見る時間とか?
rinoちゃんが一人あぞびをするようになったおかげで増えた時間もあるかなぁ~~。(今も一生懸命本をめくって遊んでいる)



あと『ながら』作業がわりと好き。
夜、rinoを寝かしつけたらリビングでテレビを見ているパパとおしゃべりしながら布を裁ったりとか、
ケーキを焼いてる時間にブログ更新したりとか、


まぁ、そうやって時間を作ってるんです。


…。
でも、どうしてかお掃除する時間はなかなか作れないのよね~~~( ̄ω ̄;)ハハハ






そうそう、先日の『タグ』…チラリと控えめに取り付けました(*≧m≦*)ムフ







  


Posted by miki at 13:37Comments(12)ソーイング

2008年08月29日

レアチーズ   仲直りの秘訣

昨日(この記事UPする頃には一昨日!?)オリンピックのドキュメンタリー番組でオリンピックを支える女達的な番組があったんですがご覧になった方居ます?



オリンピックに出た女性とオリンピックに出る夫や息子を支える女性にスポットを当てた番組だったんですが、
その中で、なでしこジャパンの主将を務めた池田浩美選手に密着していたコーナーがあったんです。


それがね、凄いの。
その池田選手の年下の旦那様。
妻を支えるために家事を一手に引き受けて。


お料理なんてパパパッと作っちゃうの。
すべての試合を終えた妻に

『麻婆豆腐作って待ってます』

と、どうやら得意料理は麻婆豆腐。



凄いよね~~。
お料理の出来る旦那様!!





ねぇ?パパ。





そう、全くお料理の出来ないうちのパパ。

他の家事は出来るし手伝ってもくれるんですが、
お料理だけはてんで駄目。


去年やっと袋ラーメンを作れるようになった人。


だから、池田選手の旦那様のような人って素敵~~~~ღღღ(♡´∀`)

って思いながら見てたんですが…。


お料理出来る旦那さんって言うのもなんだな。
良し悪しかな?




ってだんだん意見が変わってきて。



だって、うちのパパ。
お料理全く出来ないから、私が居ないとご飯が食べられない。
それは喧嘩をしていても同じ事。


寂しがり屋のパパちゃんだから一人外食なんて出来るはずもなく。
プライドの高いパパちゃんだから実家に帰って喧嘩したからって言ってご飯を食べさせてもらうなんてことも当然無く。



どんな状況でもご飯mikiが作るもの


そう思っている単純王パパちゃんだから、
結局私たちの喧嘩はなんだかんだ長引かないんだよね。



これがパパがお料理出来て、喧嘩中は自分の分だけご飯作って一人で食べたら…。
喧嘩はきっと長引くんじゃない?



喧嘩しても、何しても私はちゃんとパパの分もご飯を作って一緒にご飯を食べる。
うん、これ以外と仲直りの秘訣かもしれない(*^∇^*)」




と言うことで昨日の喧嘩は私の勘違いからなのでパパの好物でゴマ擂りしてみました





『レアチーズ』






チーズ好きのパパ。
ぷるるん系が好きなパパ。



だからきっとパパが好きな筈のレアチーズ。
今回は初めてのレシピ♪



『パパ、昨日はごめんね。お詫びにほらパパの好きなもの作ったの』

そう言ってレアチーズを見せると、どーも浮かない顔のパパ。
お詫びに作ったと言うのが物でつられるようで嫌なのか?いつものように

『わぁ~お(*^∇^*)」』

って言わない。

一晩寝かせて、







今日のお昼のデザートで出したら


『わぁ~お(*^∇^*)」』

って大喜び。
…昨日見せたやん。



お詫びで作ったことすっかり忘れているご様子のパパ。
一晩寝れば大抵忘れるみたい。


だったらお詫びでケーキ作ること無かったか。



パクパク食べて

『ママ…美味しいね。パパもうチロ食いしたいなぁ~~。』
※チロ食い=チロはチロッと→少し  もう少し食べたいと言うパパ用語


100%断られるの解っていて万が一にかけて訴えるパパ。

『美味しいから、もうチロチロ食べたいなぁ~』






……。

ハイ却下!!









黒い粒粒はバニラビーンズ。
先日作ったブルベリーのジャム(って言うよりソースっぽい)で模様付け。


メレンゲとゆるく立てた生クリーム入りでふぉわっとやわらかいレアチーズ。
ブルーベリーが甘酸っぱいアクセント。


なかなか美味しくてこのレシピは(o^-')b グッ!だわ。

  


Posted by miki at 00:37Comments(5)お菓子作り

2008年08月27日

タグ

今日は朝から雨が降る日向です。
気温は28度。








過ごしやすぅ~い(^ー^* )フフ♪


ここ2・3日確実に朝晩涼しくなっていますね♪
エアコンのリモコンを触っていないもの!






*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○




職場と家の往復。
頭の中の大半を仕事で占めていた独身時代。(←それは言いすぎ!?( ̄▽ ̄) ニヤ)
社会に触れている分今よりずっと広い視野。
固有の世界に身をおく分今よりずっと狭い視野。



すべてを『どっこらせ』と置いて、主婦になってみると…。
時間の長さに圧倒されて、
それは広い海原にポツンと置かれたようで、いったい何をどうしたらいいものやら。
案の定社会に触れない分視野はどんどん狭くなり、
気がつけば今日一日、パパ以外の人間と話をしなかったなんてザラで。
するとどんどんパパと私だけの世界観になっていくのは目に見えてて。
少し恐怖を覚えた頃、
なんとなく生活のリズムが掴め始めて、
ちょっとづつ自分の好きだった事をやっていくうちに、


あっという間に


『時間が足りないぃ~~~』


と言う生活になってしまいました(。→ˇ艸←)ププッ





仕事と言う枠が無い今の私。
固有の世界に縛られない分色んなことに目を向けて、いつの間にかあの頃の自分より視野が広くなったのかなぁ~?



ちょっとの好奇心がムクムク膨れ上がり
あれも作りたい。
コレも挑戦したい。
それも食べてみたい。




今では大変なことになっております(๑→‿ฺ←๑)あひゃ


そして今回挑戦したのが



『タグ』








娘の洋服を作るようになって…。
どうしても作ってみたくなったのオリジナルのタグを。


そんなもの作ってどうする?

って感じだけどね。
えぇ、もう重々承知の輔だけどね。自己満足って!!



巷で噂の消しゴムはんこ!
これで*nikoniko*のスタンプを作ってみました(*ノωノ) イヤン







初の試み!!

いやぁ~~、本当はこんなの載せちゃ駄目よね。
なんと言ってもここみやchanにはmuneさんと言うホンマ者の職人様がいらっしゃるもの!!(でも載せるわ!!図々しさが身に付いたのも主婦になってから(。→ˇ艸←)ププッ)


彫刻等を触るのなんて小学校の版画の授業以来(゚ロ゚ノ)ノヒ~

これがなかなか難しく、そしてなかなか面白い( ̄▽ ̄) ニヤ
またまたハマリそうな予感。





増えていく趣味にいつも快くOKをしてくれるパパ。
って、たいした趣味じゃないけれど…



パパの理解があるから私の世界は広がって。
いつも感謝しております。





な、パパと。
昨日喧嘩して…。
(まあ、よくするんだけど…喧嘩)


今回は私の勘違いから始まって…。



夫婦ですからね。
近すぎる関係ですからね、
それなのに他人だし。

なかなか難しいですよ。
ずーっと仲良しって言うのは。




それでも仲良くやっていきましょう。
やっぱり『にこにこ』なのが一番ですものね。







  


Posted by miki at 13:40Comments(12)mama life

2008年08月25日

かぼちゃのプリン

オリンピックが終わりましたね。
なんだか、夏の終わりのようでとても切ない想いです。


また4年後。



この4年と言う歳月が憎いほど絶妙な長さで…。
なんとも言えない。


これが2年後でも3年後でもきっと駄目なんだと。
4年後だから見る側も、戦う側も熱く燃えるのではないのかと。
だからこそ、憎いほどのドラマが生まれるのではないかと。




参加された選手、スタッフ、関係者の皆様。
お疲れ様でした。
そして、興奮と感動、夢と希望をありがとう。



色々と取り沙汰されている事多々ありますが、
なるほどと思うことも、それは無いんじゃない?と思うことも、そうだ!そうだ!!これからも、まだまだ行けると思うことも…。
まずは置いておいて、


本当にありがとう。ゆっくり、ゆっくり休んで下さい。




さてさて、17日間のオリンピックを満喫した私。
それはつまり17日間テレビのチャンネルの主導権を握っていたわけで…。



夜、パパが

『ママァアップオリンピック見なくていいの?』


と、言ってきた。



『あ、そうだね。見る見る。』


すばやくリモコンを取り、NHKに合わせる私。



『((((((ヘ( ̄ω ̄|||)ヘ まだやってるの?』



( ̄▽ ̄) ニヤ


パパがもうオリンピックが終わったのわかっててワザトそんな事言っていることくらいママはお見通し!!
パパってそういう小ざかしいところがあるのよね~。


でも、お生憎様でした!
総集編って物が閉会式の翌日に放送される事になっているのよ。大抵ね♪




宮崎県に生まれ育ったパパ。
去年宮崎市内を車で走っている時

『頑張れ井上康生!!』


と書かれた横断幕を見て


『イノウエヤスオって誰?』

って聞いた男ですからぁ~~~~(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.



ハイ、そんなオリンピックに大して関心の無い男!パパちゃんでも心奪われるもの。




『かぼちゃのプリン』





( ̄ω ̄;)ハハハお分かりですね?
大きなかぼちゃを買ったので…そう、我が家は何気にかぼちゃ祭りですわアセアセ


このかぼちゃのプリンには思い出が!
姫を出産する直前、妊婦で最後に作ったのがコレ


今回はパウンド型で作ってみました。



実家より色々と道具が揃っている分今回の方が美味く出来たかなぁ~(。→ˇ艸←)ププッ



ナイフでカットしてバニラアイスを添えて





良く焦がしたカラメルがプリンにもアイスにもベストマッチ~~♪( ̄▽+ ̄*)うみゃすぎ

一口食べたパパ
『ん?なんだかいつものプリンと違うね?』


アイスも付いてプチプリンアラモードな装いにテンション上げ上げアップパパちゃん。ちょっとは違いの解る男になったのか!?



『何が入ってるでしょう(*^∇^*)」』









『う~~~ん。バナナ?』


き、期待を裏切らない男だねぇ~~全く。
でも、まあ次に『かぼちゃ?』と言ったから少しは成長したのでしょうかね。

って、少しは舌も成長してもらわないと…。
お腹だけは立派に成長しているんだから(*ノωノ) イヤン




見るのもやるのも含めてスポーツにさほど関心の無いパパちゃん。
たった一文字違いのスイーツは大好きで、今日も


『ママ、おかわりは?』


ヘラヘラ笑いながら申しておりました。



もちろん

『そのメタボッ腹と相談したら?』

と却下しましたけどねぇ~~。  


Posted by miki at 23:44Comments(5)お菓子作り

2008年08月24日

パンプキンポタージュ

お天気の良い週末ながら今日は我が家にしては珍しく家でのんびり過ごしています。








何故って!?









給料日前だから(。-∀-)
お財布スッカラカンよぉ~~~~(๑→‿ฺ←๑)あはッ





こんな時、主婦としては腕の見せ所!!
あるものでご飯。
余った物をリメイク!!


って事でお得意のリメイクの一品をご紹介。




『パンプキンポタージュ』









先日大分に行く途中道の駅で大きなかぼちゃを買ったんです。
rinoの離乳食用にとかぼちゃだけでゆでて、必要な分を取り分け残りを煮物に。


普段ならかぼちゃの煮物にはひき肉を入れる私ですが、今回は離乳食用にもいっぺんに茹でたから無し。
とてもシンプルなかぼちゃの煮物に。



私、かぼちゃの煮物って大好きなんですけどね。


パパはさほどお好みではないようで、
大量に作ったこの煮物。



折角なのでパパの好きなものに変身させましょう。
って事でこのパンプキンポタージュになった訳。



そもそもかぼちゃの煮物ですから味はちゃんと付いているわけで…。
そこに適当に牛乳を入れて温めて後はお得意の





これでガーーーッと撹拌。
味を見てお好みで塩、コンソメ(顆粒がお勧め)、生クリームで味を調えて出来上がり(⌒∇⌒)ルン♪


↑の様なブレンダーが無ければミキサーでもOKだし、それも無ければちょっと大変だけど裏ごししてから牛乳で伸ばして。

あればパセリやクルトンを散らして



ハイどうぞ(^ー^* )フフ♪

って笑顔で食卓に出せばまさか昨日の晩御飯だった和食の定番かぼちゃの煮物がこれに変身しているとは思うまい(。→ˇ艸←)ププッ



超簡単で大変身の一品のご紹介でした♪



そうそう、あるブログに同じくかぼちゃの煮物をパンプキンサラダにリメイクしていたのでまねしてみたら結構(o^-')b グッ!でした。
煮物にマヨネーズを混ぜて荒く潰すだけ。


これも超~~簡単♪一度お試しを。  


Posted by miki at 17:16Comments(6)我が家の食卓

2008年08月22日

金目鯛の煮付け

あまりにも暑い日が続くから、宮崎には秋や冬が来るのかしら?と最近本気で思っていたのですが…。



今日は随分涼しくなりましたね(*´ー`*)
過ごしやすいです。


最近洋服を着せる時、激しい抵抗を見せたrino。
今日はすんなり着てくれました。
やっぱり赤ちゃんでも暑くて服を着たくなかったんだね~~(。-∀-)





先日こちらではあまり見ないお魚が売っていてので(しかもお安く)思わず購入。
食べたことはあるけれど、作ったことが無いものシリーズ!!ッてことで作ってみました。




『金目鯛の煮付け』






全国でも金目鯛の水揚げ量の多い静岡県。
とてもポピュラーで(でも高級ってイメージ)、関東でもよく食べれられるんですが…。


こちらではあまり見ないですよね。




スーパーのお魚売り場に並んでいるのを見て思わず即買いでした(⌒∇⌒)ルン♪
パックに『調理済み』のシールが張ってあったので、すっかりそこに並んでいるものすべて調理済みかと思って適当に手にしたら…。






普通にウロコ付いてるし…。

良く見れば私が買ったパックには『調理済み』のシールが無い。
そんなのあり~~~?
前日ごみの日だったのに(TДT)


仕方なくウロコをとって内臓はずして…とそこから始めました。



で、初めて作った金目鯛の煮付けのお味は…。

初めての割にはまずまずだったかなぁ~?




でも。
普段から『薄口しょうゆ』を使っている私。
これは濃い口醤油で、お砂糖も三温糖や黒砂糖のようなコクのあるものを使って煮付けたほうが良かったかもぉo(´□`o)



やっぱり東京で食べた味が私の中で金目鯛の煮付けの正解の味。
今度はしっかり煮付けたいなと思うのでした。






みやchanを始めて早1年と4ヶ月。
あまり他のブローカーさんのところに遊びに行けず、行ってもコメントを残すことも無く読み逃げばかりの私。
それでも暖かく見守ってくださる方々に恵まれて、
ここにはまだ見ぬ『母』や『友』や『妹』や『姉』『兄』『弟』…。
そんな暖かい家族が居る感じです。

今日もまるで『姉』の様に優しい目線でメールを下さった方が(正確には昨日か)
ブログをしていて良かった。
本当にありがとうございます。


皆さんも、これからも末永くよろしくお願いします。




  


Posted by miki at 23:10Comments(5)我が家の食卓

2008年08月20日

あ~~、夏休み♪

物事は期限が区切られているとどんどん進んで行くものですね。
ここのところ、期限に追われてある物事を進めている我が家。


『この日』までの宿題のために先週は東奔西走…ならぬ北奔南走(。→ˇ艸←)ププッ


話は脱線しますが…って早ッ
どこかに行くって時、今までは本当に西へ東への感覚のなか生きてきた私。
なのでずばり東奔西走って感じはぴったりだったんですが…。


宮崎にいると(特に県北)東は海だし、西は山。
何かを求めて出かけるとなると必然的に南北となるんですね。

物理的に理解できるけど…感覚的にまだ慣れない私です。



って事で南船北馬<なんせんほくば>しておりました(こんな言葉があるのね)



お盆の14日は大分へ、そして週末17日は宮崎市内へ。
車を飛ばして行った割りに目的の場所がことごとくお休み。


骨折り損のくたびれもうけとはこの事か!!


って、事の無いよう気持ちの切り替えの早い私たち。
大分ではパークプレースに立ち寄り観覧車に乗って♪



宮崎市内ではこちら



『味のおぐら』





で名物チキン南蛮を頂きました(^ー^* )フフ♪

おぐらチェーンは沢山在るけど、私は山形屋の裏にある本店!?が一番美味しいと思います。って他はあと2店舗くらいしか行っていないけど…。

美味しいけど、このボリュームに完食後必ず胸焼けしてしまう私。
でも…解っちゃいるけど食べちゃうんだよな~~。



さすが宮崎の顔とも言うべき有名店。
私たちのお隣のテーブルは観光客らしき人達が携帯で必死に写真をとってから食べてました。




…ん!?


私も同じ事してるし。
言葉も宮崎の言葉じゃないし…。

私達も観光客って思われているかぁ~~。




ならば!



ベビーカーまで持ち込んで気合の入った観光客だ( ̄▽ ̄) ニヤ




ところで、そもそも宮崎市内で事足りる用の為に何故大分まで行ったかと言えば…




この人。(↑宮崎からの帰り、途中港でお散歩ご機嫌笑顔)


大分のほうがモコも一緒にご飯食べたり出来る場所が多いのだ。
なんといってもパークプレイスはわんこOKエリアがあるし、
4時間500円で預かってももらえるし。



宮崎にももっとわんこOKな場所が増えたらいいのになぁ~。


パークプレイスで久々に乗った観覧車。(この日はタダで乗れたのだぁ~)
rinoちゃんは初体験。


怖さなんて知らないからかへっちゃらで背もたれに手を付き掴まり立ちで景色を眺めているし。







そう言えば、パパと観覧車に乗るのも初めてじゃない?

お台場の観覧車も、横浜のみなと未来の観覧車も何度か乗ったけど…パパじゃないし( ̄▽ ̄) ニヤ
もちろん女同士で観覧車なんて野暮なことはしたこと無いわよ( ̄▽ ̄) ニヤ



『パパと観覧車乗るの初めてだよね?』


『そうだね。初めてだね。』



『パパ、お台場の観覧車とか乗ったことある?』


『う~~ん、無いねぇ』




( ̄▽ ̄) ニヤやっぱり!?
似合わないもんね。パパと観覧車。


ママだって、パパと二人では乗りたいと思った事は…







無かったわ(。→ˇ艸←)ププッ



でも、rinoも一緒に家族で乗る観覧車。
今までで一番楽しくて、絶景の観覧車でなんだかとってもとっても嬉しかったなぁ~~。







前を向いて笑顔!!
この余裕!!

大物になるかしら?






という事でチョロチョロいろんな所に出没した私たち。
どこかで見かけたりしました?






で、肝心の宿題。
期限は昨日だったんですね。


現物を見ることが出来なかった分、知っている物で決定することに。
いや、これが実は一番良かったのかも。



色んなものを見ると迷うしね。



結果オーライ。
楽しい夏休みになりました♪  


Posted by miki at 01:35Comments(4)mama life

2008年08月19日

サンクスベリーカフェ

暑い日がまだまだ続きます。
そして、熱い日もまだまだ。


今年は4年に一度のオリンピック。
家事放棄宣言してテレビにかじりついている私(って言っても限界あるけどね~~)。
とにかくオリンピックに気合を入れていて…。




チェックしていなかった訳ではないんです。
オリンピック始まる前は何試合か見たし。
なのに、



まったく私の情報アンテナに引っかからなかった地元の代表校。
そう、高校野球のお話。


大体、今回地元静岡の代表校がどこかさえ情報収集しきれてなかった私。
そして、その代表校が勝ち進んでいるか、それとも大敗しているかどうかすら知りえなかった私。

ついでに言っちゃえば、きっと負けているだろうとのんきに思い込んでいた私。





今日、オリンピックの番組予定をチェックするためテレビの番組表を見ていると、

決勝戦 大阪桐蔭 対 静岡常葉学園

ってなってるじゃないですかぁ~~。


知らなかった…こんな熱い夏がここにも潜んでいたなんて。
そして、今チェックしてみたら…知らなかった…17対0で負けてたなんて。





そんな熱い戦いを地元の高校が繰り広げていた頃(って言っても17点も入れられると熱くないか…ただ暑かっただけか?でもよく頑張った!!)私、とっても涼しいところで、とってもおいしい物を頂いていました(。→ˇ艸←)ププッ





『サンクスベリーカフェ』






ベリーケーキ



以前ひまわりチャン。でゆずっこちゃんが紹介していたサンクスベリーカフェ

今日、ゆずっこちゃんとゆうぽんと一緒に行ったんです♪
そこでオーダーしたベリーケーキ。
超デカイ!!


でも美味しい~~~(๑→‿ฺ←๑)

義妹の結婚式でショートケーキを食べて以来、このスポンジと生クリームの美味しさに惹かれていた私。
ショートケーキってやっぱりケーキの原点よね。


お誕生日のケーキの定番だったイチゴのデコレーションケーキ。
真っ白な生クリーム、赤く輝くイチゴ、甘い香りが漂う黄色のスポンジ。
幼い頃このケーキを前にしてどれほど胸を高鳴らせた事でしょう。


チーズケーキもガトーショコラも、ムースもパイもタルトも…
全部全部美味しいけれど、やっぱりキングオブケーキはショートケーキだわ。




私とゆずっこちゃんはこのケーキをコーヒーと紅茶で。
そしてゆうぽんは昔懐かしい





クリームソーダー



私、小さい頃とっても憧れたの。
このクリームソーダに。


緑のシュワシュワ~の上になんてったてアイスクリームよ。

そしてこのクリームソーダ。
私にはなかなか口にする機会がなかったの。


と、言うのも母が炭酸系を子供に飲ませなかったから。
それが彼女の教育方針だったのね。


駄目と言われればなおさら想いが募るってもの。
だから憧れの飲み物だったという訳。


ゆうぽんもとっても嬉しそうにソーダをごくごく。
アイスをペロリ。




なんとも言えず幸せそうなお顔で飲んでいる♪



もちろんこれを飲んだら…






舌はこうなるのよね~~(って見にくいわね。舌が緑になってるのぉ~)



みんなが楽しく美味しいものを食べている頃…。
この人は…。






親指最高ー!!



お後がよろしいようで(。→ˇ艸←)ププッ











地図はこちら








  続きを読む


Posted by miki at 00:12Comments(5)お気に入りのお店

2008年08月17日

生後10ヶ月   貪欲

8月16日。
早いものでrinoを出産して10ヶ月。



早いなぁ~~。
しつこいようだが…早い。



でも、たった10ヶ月の付き合いしかないrinoだけど。
何年も、何年も時間を共にした友人たちよりもずっと近い存在になってしまった。


たった10ヶ月の付き合いなのに。
私の人生で欠かすことのできない唯一無二の存在になってしまった。





これは本当に凄いことです。





そして3年ちょっとの付き合いのパパとの距離もこの10ヶ月でグッと近づいたような…。



これまた本当に凄いことです。




夫婦だけど…、他人のパパ。
そのパパが、rinoを通して『家族』に。





そう、一人だった独身時代。
結婚して二人になって、rinoが生まれて『家族』になった。

『家族』って単位がこれほど心地のいいものとは。





そんな素敵なプレゼントをくれたrino様。
本当に恐ろしいほどの勢いで成長をしています。



先月は私の成長をまとめたので、今回は2か月分。
と、いいたいところだけど…日々変化が多すぎて記憶が薄れているぅ(TДT)ちゃんとこまめに記録していかなければ




まずまず、ここ2ヶ月のrinoの成長と言えば。

アレルギー検査の結果に伴い離乳食を始めたこと。
本当は10ヶ月過ぎてからって思った離乳食、けれどアレルギー検査が良い結果だったので10倍粥を一匙づつ与えることに。



はじめは『おえぇ~~』っと吐き出していたrino。
本当に嫌がっていたお食事タイム。
このままこの子は一生おっぱいで生きていくのかしら?って思っちゃうくらいの拒否り方(。→ˇ艸←)ププッ



本当は若干焦りもあったの、でも…どうせすぐに食べちゃだめって言っても食べるようになる。焦らずゆっくり。
と心の中で何度も唱えて。

途中、ご存知下痢地獄にあい中断を余儀なくされたりなど紆余曲折あったものの。
最近ではって言っても本当ここ2・3日何だけど自分から口を開けてスプーンに顔を近づけるように。
量も足りないって顔をするまでになって本当に食欲旺盛。



この豹変振りはいったいなんなの?って感じ。

でも、おかげでこれからママの離乳食作りの楽しみが♪
徐々に色んなものを作っていこうっと



離乳食以外の変化と言えば、なかなかコロコロと回らなかったrino。
半回転の寝返り時期が長かったのですが、これも最近ようやく出来るように。

何かひとつ出来るようになると後が早いと言いますか。
今日はうつ伏せの状態から一人で起き上がりお座りが出来るように。

朝それを見たときには本当にびっくり。
それも『よいしょ、よいしょ。頑張れ!頑張れ!』って声をかけたくなるほど頑張って起き上がったのに、夜にはヒョイッと起き上がって。これまたビックリィ~~!!



ハイハイは…実はまだ出来ないrino。
でも、コロンと転がったり起き上がっては寝て、起き上がっては寝てを繰り返して(まるで芋虫方式)行動範囲を広げている。


その原動力。
それはその先にあるおもちゃや、モコちゃん。



そう、この2ヶ月彼女自身のもっとも大きな変化は『欲』を持った事。
目の前のおもちゃや紙、手を伸ばして、伸ばしても取れないと何とか転がってでもそれに向かって進むrino。


この時重要なのは必死になるrinoの視界に私が入らないようにする事。
私に気がついたとたん、


ママ取ってぇ~~とばかり大泣きでアピール。

これも自分の欲しい物を手に入れるひとつの手段としては有効なんだけどね。
でも、せっかくなら自力で頑張ってもらいたい。


と言うことで、rinoが何かに狙いを定めた時、それに向かう闘志を見たい気持ちを抑える私なの。




しかし、先日自分目線で『欲』について語った私だけれど、この『欲』ってものは本当に重要だと、姫を見ていてますます確信。


あれに触りたい。遊びたい。なんだろ?
今、rinoの成長の源はすべて『欲求』から。



いいぞ、いいぞ。
『欲』の素晴らしさを発見した母。

どんどん『貪欲』に成長していっておくれ。と思うのだ。






ハイハイ出来なくても支えがあればたっちが出来るのよ♪







お知らせ:このブログにふさわしくないコメントがありましたので削除させていただきました。

私信:ま~ぼさんメールありがとうございました。




  


Posted by miki at 00:46Comments(4)今日のrino

2008年08月16日

復活…の気配。

思えば、8月12日って曾おばあちゃん、愛犬ハニー、そして伯父の命日。
だから?
だからなの?


突然調子が悪くなった私のPC。
Windowsが立ち上がらない。





結局…。
色々と手は尽くしたものの…。
私の力ではこれが限界という事でPCを初期化する事に。



4年間、毎日毎日使っていたこのPCがすっかり買ったときの状態になって、
4年前のパソコンってこんなんなん?
って感じで、たった4年なのに、ものすごく古く感じて。



何が悲しいって…バックアップとっていなかった写真。
約2週間分。
見事にパー。


たった2週間だけど、rinoの2週間は大きい。
初期化して、まずしたのは写真のバックアップだったことは言うまでも無し!!

ただ、何枚かはこのブログにUPしていたので消滅していないの。
これには感激!さすがみやchan!!




まっさらな画面とにらめっこしつつ、色んなものをインストールしてアップデートして、結果何度も何度も再起動して。
やっと少しずつ環境を整えつつ。




またボチボチ自分の手足となるPCになっていくことでしょう。
でも、まだまだ使い勝手が悪いぃ~~~~~。





さて、そんな訳でこのブログもボチボチ復活。
コメントくださった皆様。
お返事、お待たせしました。やっとお返事できました。



これからも『にこにこ』よろしくお願いいたします。







管理人miki
  


Posted by miki at 00:16Comments(2)みやchan

2008年08月13日

お知らせ

自宅のPCがどうも調子が悪く…
しばらくブログの更新が出来ないかもしれません。



コメントのほうももうしばらくお返事遅れます。




パパの会社のPCよりこっそりと


miki  


Posted by miki at 19:09Comments(5)みやchan

2008年08月12日

ミートソースドリア

先週と打って変わって、のんびりとした日中を過ごしています。
と、言っても忙しさは変わらずなんだけど…。
昼間のんびり過ごしている。
でも、する事がある。




という事でどうしたってすべての事が夜中にシフトしてしまうのよね~~



そんで、じゃあ昼間何やってるかってぇ~と。



テレビにカジリツイテイマス( ̄▽ ̄) ニヤ



4年に一度のお楽しみ♪
そう、オリンピックを見るんだいッテレビ


今回は時差一時間の北京。
昼間から見所満載。


今日だって北島の泳ぎをライブで見たわ♪(v^-^v)♪



結婚前から、そして結婚後もこの時だけは許してね♪ってパパに主婦放棄宣言。
チャンネルの優先権も勝ち取っている私。


とは言え、パパが帰ってくる夕方以降やはり優雅にはテレビの前でふんぞり返っては居られないんだけどねぇ~~。



だって…パパは私がご飯を作らないと飢え死にしちゃうし。



って事で、この期間中は出来るだけ簡単メニューになりそうな予感の我が家の食卓。
本日ご紹介はその第一弾!!



って、昨日のにこにこオムレツも相当簡単だけどさぁ~~




『ミートソースドリア』






ご飯、ミートソース、バジル、チーズ、パン粉+バター

以上の順でグラタン皿に盛り付け230度のオーブンで12分(位)
チーズがいい感じに溶けて美味しそうな焦げ目が付けば(o^-')b グッ!
熱々のうちに召し上がれ~ってもんだ。



ちなみにこの時のご飯は冷凍ご飯をチン♪
ミートソースも以前作ってあまっていた物を。

ご飯の解答時間とオーブンで焼いてる時間を合わせても20分もあれば出来ちゃう( ̄▽ ̄) ニヤ
オーブンレンジにお世話になっている間にサラダを作って、作り置きのつまみなんか出せば我が家では十分OKサインが出ちゃいます。



ミートソースは、
mikiお得意のトマトソースを使って。


ひき肉をお好みの量炒め(この時にんにくを入れてもOK、コショウもお好みで)トマトソース、トマトケチャップ、砂糖(蜂蜜)と水少々を入れて煮詰めるだけ。



何故だろう?
私、トマトソースはシンプルにトマトの味が好きなんだけど、
ミートソースってなった瞬間ちょっと甘めでケチャップが入った懐かしい味が好きになっちゃう。


もちろん缶のミートソースでもOKもっと手軽に出来るよね。


夏休みのちびっ子のお昼にもぴったりのミートグラタン。
是非一度作ってみてください♪



しかし、オリンピックってどうしてこうドラマがあるのかなぁ~。
負けても、アスリートの表情に惹きつけられてしまう。
勝てば、我が事のように嬉しくて…内柴選手の金メダル速報に乾季の声上げたら『近所迷惑になる』とパパに言われた。




今日の北島選手。
優勝決定後のインタビュー。


きっと誰もが


『超~きもちいい』


を期待していたのに。
男泣きだった康介。


『言葉にならないなぁ~』

と言う言葉に、どれほど彼の4年間が過酷だったか物語っていて思わずもらい泣き。
2冠連覇!200Mも是非力の限り頑張って泳いで欲しい。  


Posted by miki at 01:54Comments(5)我が家の食卓

2008年08月11日

にこにこオムレツ

昨日の結婚式に負けず劣らずのHappy Newsが昨夜舞い込んで来ました。
本当に本当に嬉しくて、
その嬉しさはじわじわジワジワ沁みてきて、


一晩たった今日一日。
私は一人ニヤニヤ、にこにこしちゃいました。




大切な大切な友人に舞い降りた幸せ。
近くに居ない自分を恨むけど…。
ちょっとだけ遠い宮崎から、きっと彼女の耳にも届きそうなくらい大きな想いで

『おめでとう』


そして素敵なNewsを遠く離れた私にもちゃんと伝えたくれた友よ!!
ありがとう(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ



実質的距離は離れていても、心の距離は近いなぁ~ってとっても嬉しくなりました。




さて、そんな幸せと元気を友達に分けてもらったので私も元気の出そうな一品をご紹介。




『にこにこオムレツ』






先日、ひまわりチャン。のゆずっこファミリーとお食事会をした時にお出しした一品。



これは我が家では何度か食卓に登場しているのですが…。
その度にパパが


『ママ、これなんてお料理?』


と、聞いてくるんです。
そして必ず


『美味しいね』と。



特に何って名前のあるお料理じゃなく…しいて言えば『蟹無しかに玉!?』

って毎回答えるんですけどね!!

ったく、毎度毎度…。
そろそろ何度も聞くのやめて欲しいわ(╬◣д◢)ムキー!!


面倒くさくなって最近はパパの好きなヤツって言ってるんですけどぉ~~。
でも、ここで紹介するにはそのネーミングも…ねぇ。


なので『にこにこオムレツ』と命名(。→ˇ艸←)ププッ



黄色とオレンジがなんとなく元気な色の組み合わせ!?緑があればもっとポップで元気度アップアップ




最近木曜日の9時と言えばカミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWを見ている我が家。


静岡生まれの私と宮崎生まれのパパ。
お互い育った環境が違うのでこの手の番組は二人の歴史を探るのにもってこいの番組。



そうそう、披露宴で万歳三唱しますよね?宮崎では。



私…顎がはずれそうなほど驚きました。


そ、そんな習慣があるんだと。
自分の披露宴の時に初めて見たんですけどね。


で、その後パパの友人がノリでパパを胴上げ。
悪乗りしたパパと義父が

『お前も』

とばかりその輪に私をエスコートするので、九州では花嫁も宙に舞うんだと解釈して、

純白のウェディングドレス姿の私は宙に舞ったのです。



だって、披露宴で万歳するんだもの。胴上げだってあるかもしれない。



前代未聞だったと聞いたのは既に宙を舞って1年以上経った後でした|||(_ _。)




と、こんなエピソードが生まれてしまうほど地域によっていろんな風習や食べ物が違うんですよね。


で、先日その番組で天津飯について特集していたのですが。
西日本の天津飯ってアンが醤油ベースの茶色。
それに対して東日本はケチャップベースのオレンジなんです。

ちなみに私の地元はちょうどその境。
なので茶色のアンもオレンジのアンもどちらもアリって思うんだけど…。
私としてはどちらかと言えばオレンジ派。




で、このにこにこオムレツ。ケチャップベースの甘酸っぱいオレンジ色のアンをたっぷりかけているオムレツ。
蟹なんて蟹カマだって入っていないこのオムレツは、
冷蔵庫にあるお野菜なんかを適当に入れて作る野菜たっぷり、栄養価も高い(はず!!)の主婦やお母さんに嬉しいオムレツです。



今回は賽の目に切って下茹でしたジャガイモとにんじん、ナス、たまねぎ、パプリカなどが入っています。
あればお肉、鶏肉でもひき肉でも豚こまでも。
お魚、たとえばツナ缶なんかでも。

何でも入れてOK。


よく熱したフライパン(中華なべがあれば尚good!)に少し多めの油を入れて、軽く溶きほぐした卵(大体3個くらい)を流しいれ、ポコポコっとマグマのように卵が膨らんだらサッと菜ばしでかき混ぜてふんわり炒り卵を作り一度器に取り出す。
フライパンに少し油を足し、お好みの具を炒め(パプリカなど生でいいものは最後に合わせる程度の段階で入れる)取り出しておいた卵を戻し具と絡めやや形を整えてお皿に盛る。


酒、醤油、砂糖、寿司酢、ケチャップ、水を鍋に入れ火にかけ一煮立ちさせ、一度火を止め水溶き片栗粉を炒れ再び火を炒れ一煮立ち。とろみが付いたら卵の上にたっぷりかけて出来上がり(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ




宮崎の方には馴染みの無いケチャップ味のアンかも知れないけれど。
酢豚の味って言えば想像しやすいかな。



甘酸っぱいアンのおかげで苦手なお野菜もペロリと食べれる事請け合い。
野菜嫌いのお子さんを持つお母さん。
一度試してみては?



ちなみに我が家ではこれが十分メインの一品になります(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
  


Posted by miki at 00:28Comments(7)我が家の食卓

2008年08月10日

Happy Summer Wedding

昨日の雨と雷…。
今日まで続いたら…。



などと気を揉んだのですが、なんとか雨の上がった今日。
義妹が嫁ぐセレモニーが行われました。





結婚するまで兄弟は弟だけの二人兄弟だった私。
初めての妹。
真っ白なドレスに身を包みとても綺麗。








最近のお式って結構凝った演出するんですね。
ライトが落とされスポットライトに照らされる二人。
その二人の上から白い羽がひらひらと舞い落ちて…。




まるで映画のワンシーンのような演出に鼻の奥がつーんと熱くなりつつ。
これだけ物語の主人公、世界の中心にいる二人が明日になったらただの人と思うとそのギャップに戸惑いつつ。


それでも義妹の弾けるような笑顔を見るとやっぱりこちらも嬉しくて。
本当におめでとう。



これから大変な事、辛い事、予想外の事…沢山あるけれど。
今日の幸せを思い出して乗り切ってね。


そしてだんな様と素敵な家庭を築いてね。





そんな素敵なお式。
最近自我がバリバリ芽生えている我が家の主人公。
きっとおとなしくなんてしていない(ρ_<)



私とパパで交代交代あやしていくしかない!!


と覚悟していたんですがね。




大物になるでしょうか!?





お式直前パパのひざの上でぐっすりとお休みになられています(-"-;A ...
お式が始まり義妹が義父と緊張の入場をする頃には目を覚ますものの、寝起きは50%の割合でグズル姫なのに、なんとか残りの50%に当てはまったのかニコニコとご機嫌を保っている。



そうそう、本日大役を仰せつかったもう一人(いや…もう1匹)のお姫様。
こちらもニコニコ笑顔とブリブリ尻尾を振りながら、立派に大役をこなした模様。





あまりにいい子だったからか?
家族写真を撮影する時、式場のスタッフの方がわざわざモコを連れてきてくれて一緒に写真に納まることが出来ました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ



場所を移して始まった披露宴。



次々に出てくるお料理はどれも美味しくて(*´艸`)
3月の弟の結婚式では食事制限をしていた関係でみんなとは違う食事。
食べたいものも我慢していたから今日はたんまり食べさせて頂きましたヾ(〃^∇^)ノ♪
パパが食べれないって言ったメインのステーキもたいらげたわ。


ケーキもこれでもかって山盛りお皿に乗せて今後作るときの参考にって言い訳しながら綺麗に食べちゃった(๑→‿ฺ←๑)えへ
体重が増えない今だから出来る事よね~~。



前日前乗りしていた私達。
別行動で義父と朝電車でやってきたモコ。


『電車でいい子にしているかしら?』と心配していた私に、
義妹が『友達がお父さんと同じ電車で来るからモコちゃん見かけたら面倒見てもうらうように頼んでおきました。彼女犬飼っているから大丈夫。』と言ってくれていたんだけど…。



そのお友達って彼女かしら?
それらしき女性を見つけ

『あの、今朝電車でモコと一緒にいらした方ですか?』

お礼を言うつもりで声をかけると


『にこにこ見ています。』と。


へ?にこにこ?



(・ω・ノ)ノ!えぇ~~~~

にこにこってにこにこ(これ)!?


あまりにも意外な返事。
そして唐突な申し出。

あんまりビックリしてしばらく次の言葉が出なかったわ!!


『実はコメントもしてるんですよ。』


そ、それはありがとうございます。


『rinoちゃんともさっき写真撮っちゃいました。』

そ、それってrinoちゃん有名人状態?



まさか、まさか。
義妹の友人がこれを読んでいるなんて…世の中せまいのぉ~~(´▽`人)



そう言えば…思わず舞い上がっていて記憶が無いのだけど。
このブログは義妹に聞いて見ているんだろうか?それとも偶然ヒットしたのだろうか?
そこんとこ、聞いたんだろうか?私は。



誰でも見ることが出来るこのブログに自分の生活公表しているんだもの。
見ている人が居ても不思議は無いはずなんだけど…。


自分で公表している事なんだけど…。



なんだか丸裸にされた気分だわ(*ノωノ) イヤン



『あ、じゃあパパとのやり取りも…』
隣にいるパパをチロリと見ながら、コアなファンが以外に多いパパネタ。
恐る恐る聞いてみると



うふふって笑われてしまった。







あなたもコアなファンですね( ̄▽ ̄) ニヤ




そんなビックリな事があった披露宴。

沢山の出し物で笑いが絶えない。
歌があったり、
映像があったり、
エイサーがあったり。



大きな音が鳴り響き賑やかに進行していく中で、
これまたミラクル。



rino様は本当にいい子で。
グズルと言う事をこの子は知らないんじゃないか?と言うほどいい子で…。


みんなに褒められました。


写真も沢山プロのカメラマンさんに撮って貰ったし。


そんな姫。
前半のお衣装



花嫁以外は結婚式ではタブーの純白ドレス。




これ実は…



お宮参りの時に着ていたドレス。



あんなに大きかったのに。
すっかりジャストサイズ。


改めて娘の成長を実感。





披露宴開始時、お着物で登場した義妹たちがカクテルドレスに着替えてキャンドルサービスをする頃








別にそんなの誰も期待してないし、必要性もないし、むしろ超タブーだけど…






rinoもお色直ししました(。→ˇ艸←)ププッ
sakuraお姉ちゃんに借りたドレスだけど…。着れるのはほんの僅かな期間。
着なきゃ損損、着せなきゃ損。



このドレスもrinoちゃんとっても似合ってるわ~ღღღ(♡´∀`)


ママの強引な着せ替えにも、ここは黙っててって言うスピーチの時間も本当に本当にいい子だったよ!rino~~。




そんな、rinoが頑張っていい子だった頃。
こちらも…








相当いい子だったようです。

ウェルカムドッグの大役を終え、義妹達の控え室のテラスでお留守番していたモコ。
たぶん…これは本当に想像と願望だけど。
着替えに帰った義妹達の邪魔することなく居たんじゃないかな?




ど、どうだろう。



希望としては扉は開いていたけど、テラスからお部屋の方には『よし』って言われない限り入っていないんじゃないかなあ~。


ちなみに↑の写真はここから出してってパパにお手をしてアピール中。





無事、披露宴も終わり、


酔っ払いのパパの代わりに私の運転で日向に直行。
本当は、せっかく宮崎まで出てきていたのでジャスコとか寄りたかったんだけど…。


パパがタコより赤い顔だったので泣く泣くオールスルー。


ある意味大活躍だった姫二人も後部座席でぐっすりお休みの様子。(たまにモコは運転席に来たりもしたが)




さあ、お家に着いたよ。
ご苦労様。


本当に、本当にいいお式だったね。
二人には沢山幸せになって欲しいね。


沢山ある荷物大変だけどお家に運んで、幸せの余韻に浸りながらみんなでちょっとマッタリしようか(^ー^* )フフ♪



フットペダルを踏んで、エンジンを切ったその瞬間…。




ふぇ、ふぇ、ふぎゃ~~~~~~



突然泣き出したrino。
それも喉を詰まらせながらの大泣き.・゜°(≧△≦)゜゜・.



(・ω・ノ)ノ!えっ?


さっきまでのいい子は?
ぐっすり寝ていたんじゃないの?




幸せの余韻など吹き飛ぶ泣き声を聞きながらひたすら急いで荷物を降ろすパパと私だったのでした。





☆ゆうちゃん

ご結婚本当におめでとう。
今日のゆうちゃんはとっても綺麗だったよ。

頼りない義姉だけれど、何かあったらこれからも頼ってくださいね。
そして二人に宿った新しい命。
大切に育んで下さい。

可愛いベイビーちゃんに会えること私もrinoも本当に楽しみにしています。


末永くお幸せに。



P・S子供には是非mikiちゃんと呼ばせてください(。→ˇ艸←)ププッ  


Posted by miki at 00:17Comments(10)mama life

2008年08月08日

冷汁

欲深いってどう思います?



私、とってもいい事だと最近つくづく思うんです。
人が起こす行動の根源は欲求から発せられていると、そう思うから。
『欲』があって初めて重い腰があがる。




見たい、食べたい、触りたい、作りたい、知りたい、行きたい、買いたい、持ちたい、綺麗になりたい、可愛くなりたい、愛されたい…etc




若い頃、貪欲っていいイメージがありませんでした。
なんか…ガッツイてるって感じで格好良くないって思って。


生活していた東京と言う場所も影響したのかも知れない。
あそこに居ればさほどガッツかなくても何でもあったし。
自由も、娯楽も、情報も、友達も、出会いも、そして私の場合若さも(。→ˇ艸←)ププッ


お金があればもっと楽しいけれど、そこそこの刺激と欲求をあの町は居るだけで満たしてくれる。
そして、さらにそれ以上を必死に欲するのも格好が悪い。
出来る事ならスマートに手にしたい。





結婚して随分変わりました。
やはり住む場所が変わったのも大きく影響しているかもしれません。
東京に比べれば娯楽も買い物する場所も格段に減り、
求めなくても転がっていた出会いは探さなければならず、

結婚もしちゃってるから当然異性とのときめきも無く…(。-∀-)
自由は剥ぎ取られ、気が付けば胡坐をかいていた若さもとうにどこかに置き去られ…。




だから随分欲深くなったんです。


毎日繰り出した銀座。
デパートは徒歩圏内にあるのが当たり前だったのに、
1時間半かけてやっと辿り着く宮崎のジャスコ。



1時間半かけて運転する体力と精神力も養ったけれど、
可愛い洋服を自分で作ろう!!と新たな欲が沸いた私。






世界中で一番星の付いたお店の多い東京。
馴染みのバーで食べるちょっとしたでも極上のつまみ。


あ~~、また食べたいな。



だったら自分で作ろうじゃない。


てな具合にね。



食べたい…が作りたいに。
買いたい…も作りたいに。



貪欲に興味のあること手当たりしだい首突っ込んで。
どんどん新しい楽しさを開拓している今日この頃の私。





そして、今日もチャレンジしてみました。
一度作ってみたかった!!!




『冷汁』







せっかく宮崎に居るのだから郷土料理も作ってみたい。


地元の方から言わせたらこんなの冷汁じゃないがねぇ~って言われそうですが(-"-;A ...しかも言葉の使い方もあってる?




こちらのサイトのレシピを参考に、味噌を焼いて出汁で溶いて、いりゴマと焼いた鯵の開きの身をすり混ぜたものにあわせて豆腐ときゅうりを入れてご飯にかけて最後に大葉を散らしてみました。



お味は…



♪( ̄▽+ ̄*)おいちーーー


パパもパクパク食べてくれました。




実は…、生まれも育ちも宮崎のパパですが。
『冷汁』食べた事無かったんだって。私と出会うまで。



まだ結婚前に始めて宮崎に来たときに奮発してシェラトンをとってくれたパパ。
シェラトン内の日本食レストランで一緒に食べた冷汁が生まれて初めての冷汁だったとか。



そもそも、義父も義母も宮崎の人ではないし、
パパ曰く『冷汁は県北では食べない。』から食べた事が無くても不思議ではないそうな。



と言う事で、彼にはこれ!と言ったこだわりの『味』
が無く、この先私が作る冷汁が我が家の冷汁になって行きそう。



これからも貪欲に色々チャレンジ♪
冷汁の成功でますます拍車がかかりそうです( ̄▽ ̄) ニヤ





さて、明日は義妹の結婚式。
昼からのお式なので今日から宮崎市内で一泊。


ペットOKのホテルではないので…
モコちゃんはじいじと明日の朝電車で。


ウェルカムドッグを仰せつかってます。
ちゃんと出来るかしら?

  


Posted by miki at 14:27Comments(6)我が家の食卓

2008年08月08日

とこぶし

うちのパパのお仕事は海関係。
元々パパのおじいちゃんは漁師さんだし。





って事で我が家には結構海の幸がやってきます。



今回はこれ





『とこぶし』





しかもこんなに沢山Σ(▽ |||)




トコブシは所謂あわびの仲間みたいな貝であわびよりずっと小ぶり。
聞いた事はあったけど…見るのは初めて。



そして、あわびは食べた事あっても調理なんて当然した事がなくて…。




『貰ったから』


の一言で、私なら何とかするでしょう的なパパ。
だって彼の理論で行けば私が女だから。女の人は全員どんな料理も出来ると…そう、思っているようで。


『生きてる奴は刺身で食べれるって』


ってこれまた簡単におっしゃる。


つーか…これどーやって殻からはずすの?
悪戦苦闘、必死に洗って生きているものとそうでないものを分けて、生きているものは殻からはずして肝をとって、
そうでないものの半分も殻からはずして、もう半分は殻つきのまま少し濃い目の味付けで炊いて…。



そうやって、生まれて初めての事を必死にやっている私の横で、パパはずーっと自分の用事を話し続けて…。
つーか、そんな話今じゃなきゃ駄目?
まったくもって邪魔ばかりで屁の役にも立たないパパ。




つーか、鬱陶しい(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.




って思ったけど大人だから我慢したわ。

本当はそれすら煩わしいほど必死だっただけなんだけど(-"-;A ...



と言う事で、何とかどうにか…







普通のお刺身と別に肝を溶いた醤油と刻んだ大葉を最初から和えたもの。



これと写真は無いけれどバターソテーしたもの、それからそのバターソテーを使ってチャーハンを。
あらかじめ濃い目に炊いたとこぶしで



『抱き込みご飯』








どうにかこうにか作りました。
そう、昨日今日と我が家はとこぶし祭り!!



お味も食感もまるであわびのとこぶし。
バターソテーは相当パパに好評。
炊き込みご飯もお代わりしていたし。



初めてにしてはどーよ!?
なかなか美味しくやっつけれたんじゃない?


もし来年また頂ける様なら…
今度はもう少しアレンジ効かせたいわ~~と思いの他美味しく作れて調子に乗ってる私だったのでした(。→ˇ艸←)ププッ

  
タグ :トコブシ


Posted by miki at 00:50Comments(3)我が家の食卓

2008年08月07日

初語!?

ここ最近、くたくたになる程忙しい日々を過ごしています(-"-;A ...
楽しい事、楽しくない事、やりたい事、出来ればやりたくない事…色々ありますが。



でも、忙しく出来ると言う事はある意味ありがたい事。
毎日必死に生き抜いていると言う充実感だけは今まで生きてきた中で一番あるかもしれません。



なんて言い訳から始まって…
だからなかなかブログが更新できなくてって(๑→‿ฺ←๑)てへ







さて、ママが必死に生き抜いているのと同様、rino様も毎日必死に生き抜いて、日々それは驚くほどの成長を見せてくれます。
ここ数日、rinoちゃんのユルユルうんちょは一進一退。
良くなったなぁ~、回数も減ったなぁ~とお薬をやめて、それでも念のため出るたびにシャワーでお尻をきれいきれいしているのに…。
夕食の支度でうんちょが出ている事に気が付かなかった数十分。
見事に真っ赤に腫れ上がるお尻(TДT)


そんな事の繰り返し。



で、確実に解った事が!




毎回お風呂でお尻を洗い流す時、まず風呂桶にぬるま湯を張ってそこにお尻を入れるんですね。
その時私が必ず


『ちゃぽんしようね~』


って言うんだけど、
どうやら姫、その『ちゃぽん』と言う言葉を2・3日で覚えたの。



ただし、お湯にお尻をつけると言う意味と捉えているか座る事と捉えているかは定かではないのだけれど。
でも、何度か聞けば大まかな意味が理解できるなんてすごい成長!!(※ただし毎回解っているとは思えない。2回に1回は理解を示して自ら腰を下ろしたり、拒否をしたりする)



物を掴む力も随分強くなり、握ると『ブー』と鳴くぶたさんのお人形を自分で鳴らせるように。
おもちゃも掴んで振る事しか出来なかったのに、車のおもちゃを地面に這わせてゴロゴロと走らせる遊びを。


凄いね、たくさんいろんな事が出来るようになったね。




そんなrinoをベッドに寝かせ隣にパパが横になりその横にママが座って話していた月曜日。
rinoがぐずぐずぐずりだしたので悪戯心をくすぐられたパパがrinoにコチョコチョ攻撃でご機嫌取りを始めたの。


くすぐったがりのrino体をよじりながら笑ったり、泣き叫んだり、
まぁ、一見親子のほほえましい触れ合いなんだけど…、


調子乗りぃ~のパパがしつこくくすぐるものだからrinoが目に涙をためながらママに助けを求めるしぐさをするように。
でも…ママもSなんでね。
(^ー^* )フフ♪ってほほえましいものを見るって感じで見ていたの。


するともう、どうしようもなくなったrinoが泣きながらでもはっきりと



『ママ!!』


あまりにはっきり言うものだから思わずパパと顔を見合わせたほど。



普段言う喃語の『ま~ま~、あ~あ~』とは確実に違う『ママ』はっきりした発音の言葉。

偶然口元を見ていた私。その動きはまるでスローモーションのように目に焼きついたわ~~。



なんだかあまりに辛い状況に思わず発しちゃったって感じの『ママ』と言う言葉。
残念ながらその後あれほどはっきり言う事は無くてもしかすると初語じゃないのかもだけど…。



ママはとっても嬉しかったんだ(*´ー`*)






ちょっと得意げなお顔?




でも、今日その事を母に話すとそんなに早くから言葉を話すはずが無い!!と真っ向否定されたんだけどね~~

『mikiちゃんは何でも早かったけど、そんなに早くはしゃべらなかった。』と。



いいけどさぁ~。その否定の理由がどんだけ親ばか!?

ちなみにある本では音の聞き分け能力が完成する頃初語が出現すると書いてあって、その聞き分け能力が発達するのがちょうど9ヶ月。と言う事はありなんじゃない?


って昔の自分にタイマン張る私も立派な親ばかです( ̄▽ ̄) ニヤ




あ、ついでに言うと…





この人は生後3ヶ月ではっきり『パパ』『ママ』と言ったそうな(…義母はそう言い切って譲らない)



しかしよく似ているなぁ~~パパ生後9ヶ月。  


Posted by miki at 00:36Comments(3)今日のrino

2008年08月04日

家族ぐるみ

みやchanがつないだ素敵な出会い。
先週の日曜日。
そして今日、ひまわりチャン。のゆずっこファミリーと家族ぐるみでお食事会をしました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ





先週は、そもそもゆずっこちゃんと私をつなぐきっかけとなった『えん家』でお食事をする事に。


もともとゆずっこちゃんが気になっていたお店、『えん家』を検索、そしてHITしたのがこの『にこにこ』。
それ以来『にこにこ』のファンになったとかならなかったとか( ̄▽ ̄) ニヤ



コメント欄でのやり取りを経て実際にお会いするようになり、可愛い可愛いゆうぽんとも仲良くなって、じゃあせっかくなのでお互いのパパさんも交えてお食事会をしましょう(⌒∇⌒)ルン♪


それなら場所は私達を引き合わせてくれた『えん家』さんで!

この時の様子はひまわりチャン。でも書かれているのですが【こちら】

なんか、とっても楽しい時間で。
いつもなら…そうだなぁ~~、1時間以上は馴染んでくれない照れ屋のゆうぽんも、パパが居るからかすぐにニコニコ馴染んでくれて








もうこの笑顔!!
家のパパも私もハートを鷲掴みされましたღღღ(♡´∀`)


家のお姫様もこんな風に可愛い女の子に育つといいねぇ~~って。


ゆうぽんのご機嫌の良さに反映して本当に楽しい時間。
ひょっとこ祭りでほんの少し挨拶程度お会いしたゆうぽんパパもとても楽しい方で、家のパパと話が盛り上がる盛り上がる。
会話も弾むし、お料理はおいしいし、楽しくない訳がない!!
気が付けばいい時間になっていてじゃあ、お会計!


って思ったら…



な、なんと既にお支払いが終わっていて?!(゜Д゜ノ)ノええ~~~
すっかりご馳走になってしまった私達。


いやぁ~~。あの日は本当にご馳走様でした。



でもさ、でもさ…。
やっぱりそれは申し訳ないでしょ!?

って言う私達夫婦の強い希望により1週間後の今日、強引に我が家にお招きしたしだいなのです。



で…。




今日も盛り上がる盛り上がる。

今日は大好きなモコちゃんが居るって事も手伝ってゆうぽんは人見知りする間もなく
最初からニコニコ。





ピ、ピントが…ぜんぜん合っていない(ρ_<)一眼の難しさに直面ですぅ




おもてなしって程のおもてなしなんて結局出来なかったのですが…。
ゆずっこちゃんもゆうぽんパパも『おいしい』と言って食べてくれました。嘘でもありがとう!とっても嬉しいですぅ




ちなみに今日のメニューは

・豚と昆布のうま煮【こちら参考】
ブロッコリーとチキンのカレー風味グラタン
・きんぴらごぼう
・パパの好きな卵焼き(これはいずれ掲載しますね)
・サラダ
・マコちゃんの焼きおにぎり

・レアチーズケーキ


以上。


今回はゆうぽんでもお野菜をたくさん食べれるメニューにしてみました。
もちろん、お酒のつまみにもなる物ですけれど(。→ˇ艸←)ププッ



終始ご機嫌で居てくれたゆうぽん。
な、なんとゆうぽんファンのうちの母と強引にテレビ電話までしてもらったの (*^∇^*)」




みんなで食べて飲んでおしゃべりして。
パパつながりじゃないお客様は今回が初めてで本当に楽しい時間でした。




それもこれもきっかけはぁ~~~あ、チョンチョン あ、フジテレビ!!って何年か前のCMじゃないけど
みやchanのおかげなんだな~~って。


本当にブログをしていて良かったなって♪
ゆずっこファミリーさん本当にありがとう(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ





これからもずっと仲良く居てね♪

  
タグ :ブログ


Posted by miki at 01:31Comments(5)みやchan

2008年08月03日

感謝、感謝、感謝!!!

気が付けば8月に入っていましたね。
今日から甲子園だしぃ~~。




そして、よくみりゃPVが10万アクセス突破じゃないですかぁ~~。
しかも既に2671オーバーしてるし((((((ヘ( ̄ω ̄|||)ヘ 




なんだか忙しく過ごしている間に…。
見逃した気分でとっても悲しい。



ですが、これもひとえに皆様のおかげです。


本当にありがとうございます(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ


これからも末永くよろしくお願いいたします。





さて…。
この酷く忙しい原因rino様。


まだ、ユルユルうんちょくん(ρ_<)
しかも回数が相変わらず多し…。




と、言う事で一日の大半を…






お風呂で過ごしていま~す(。→ˇ艸←)ププッ
この写真は少し前のもの。



今は…バスタブは危険なので…。







風呂桶専門です(。→ˇ艸←)ププッ

早く治りますよ~~に。  


Posted by miki at 01:30Comments(2)みやchan