2007年07月16日
とろろや
実は昨日、抜けるような青空に誘われ空を撮りたいと阿蘇までドライブして来ました。
本当は、『海と空』が良かったんですが、
私が提案する場所はパパの返事がイマイチ。
面倒くさくなってじゃあ熊本!(私的には市内)と言ったら。
『お~、いいね、阿蘇の方行ってみる?』
元気にお返事があったので、阿蘇方面へ行く事に。
結果から言えば…行かなければ良かった_| ̄|○
阿蘇…。メッチャ曇ってました。
阿蘇山に至っては霧で5メートル先が見えないほど。
青空はどこ?
しかも、車酔いでダウン。
元々三半規管弱いんで、山道はアウト!
でも、ここに居るとどこに行くにも多少山道がありますから随分慣れたんですがね。
気持ち悪さと頭痛にに加え、仕舞いにはお腹も張り始め…。
もう、長距離はイヤ。
老後は都会でのんびり過ごしたい(T∇T)
と、心の中で叫ぶ自分にちょっと(* ̄m ̄)プッでした。
普通、老後は田舎でのんびりですよね。
さて、お待たせしました(⌒∇⌒)ルン♪うなぎシリーズ第二弾。(待っていないって?)
本日はこちら

新幹線車内より撮影

私の地元静岡県でございます。
ここで、余談なのですが…。
高3で東京に受験で上京する時、富士山を見ると落ちる。と言う、変なジンクスがありました。
それがトラウマになってか、以後暫く地元に帰る時、東京に戻る時、新幹線の窓のカーテンを閉めていた私です( ̄ω ̄;)
今はもう、平気だよ♪富士山ってやっぱりいつ見てもいい。
気持ちが晴れ晴れするんだよね。山より海派だけど、富士山は特別だな~。
さてと、本題のウナウナちゃん(我が家ではこう呼ぶ)
ご紹介するのは浜松の駅ビルメイワンのレストラン街にもある
『とろろや』

mikiお勧めの鰻茶とろろ飯
実は、静岡県西部地区では自然薯に力を入れています。
で、普通のとろろと自然薯のとろろどちらかを選べるんですが、とろろ飯と鰻の組み合わせが結構あるんです。(もちろん普通のうな重もありますよ。)
ここの鰻茶とろろ飯はオーソドックスに鰻とご飯でまずひと口。
とろろをかけてもう一口。
最後の〆は御出汁をかけてお茶漬けでサラサラ~~。
と、何度も美味しいのだv(^ー^* )フフ♪
実家に帰った時には必ず、母と浜松に繰り出し食べちゃう一品です。
コレだと、鰻の苦手な方も楽しめるかもね♪
あと、うな重じゃちょっと重い。って言う女性にも食べやすいかも。
ちなみにランチの方が断然お得です。

最近では母は嫁を呼び出しここでランチしてるとか。
『mikiちゃんが美味しいって言うお店なんだけどね。』って言うのが誘い文句らしい。
ランチのお店だけでなく、コンビニデザートや美味しいケーキに至るまで全て
『mikiちゃんが美味しいって言うからぁ~』って義妹に勧めている( ̄ω ̄;)オイ。
母よ、それでイマイチと言われたら私のせいにするのかい?
最近は開き直ったらしいが…洋服を買うときも『娘に合うかな?ッて思って』って言いながら自分の服を買っていた母。
お気に入りは組曲、ロペ、ノーベスパジオ…。私とかぶる( p_q)
あ、もちろんこのお店は美味しいです。
鰻以外にも色んなメニューがございます。
宮崎から浜松。
なかなか行く機会が無いかもしれませんが、出張など新幹線を利用した時、駅ビルなので解り易いし、もしもの時に良かったらチェックして下さい(⌒∇⌒)ルン♪
本当は、『海と空』が良かったんですが、
私が提案する場所はパパの返事がイマイチ。
面倒くさくなってじゃあ熊本!(私的には市内)と言ったら。
『お~、いいね、阿蘇の方行ってみる?』
元気にお返事があったので、阿蘇方面へ行く事に。
結果から言えば…行かなければ良かった_| ̄|○
阿蘇…。メッチャ曇ってました。
阿蘇山に至っては霧で5メートル先が見えないほど。
青空はどこ?
しかも、車酔いでダウン。
元々三半規管弱いんで、山道はアウト!
でも、ここに居るとどこに行くにも多少山道がありますから随分慣れたんですがね。
気持ち悪さと頭痛にに加え、仕舞いにはお腹も張り始め…。
もう、長距離はイヤ。
老後は都会でのんびり過ごしたい(T∇T)
と、心の中で叫ぶ自分にちょっと(* ̄m ̄)プッでした。
普通、老後は田舎でのんびりですよね。
さて、お待たせしました(⌒∇⌒)ルン♪うなぎシリーズ第二弾。(待っていないって?)
本日はこちら

新幹線車内より撮影


私の地元静岡県でございます。
ここで、余談なのですが…。
高3で東京に受験で上京する時、富士山を見ると落ちる。と言う、変なジンクスがありました。
それがトラウマになってか、以後暫く地元に帰る時、東京に戻る時、新幹線の窓のカーテンを閉めていた私です( ̄ω ̄;)
今はもう、平気だよ♪富士山ってやっぱりいつ見てもいい。
気持ちが晴れ晴れするんだよね。山より海派だけど、富士山は特別だな~。
さてと、本題のウナウナちゃん(我が家ではこう呼ぶ)
ご紹介するのは浜松の駅ビルメイワンのレストラン街にもある
『とろろや』

mikiお勧めの鰻茶とろろ飯
実は、静岡県西部地区では自然薯に力を入れています。
で、普通のとろろと自然薯のとろろどちらかを選べるんですが、とろろ飯と鰻の組み合わせが結構あるんです。(もちろん普通のうな重もありますよ。)
ここの鰻茶とろろ飯はオーソドックスに鰻とご飯でまずひと口。
とろろをかけてもう一口。
最後の〆は御出汁をかけてお茶漬けでサラサラ~~。
と、何度も美味しいのだv(^ー^* )フフ♪
実家に帰った時には必ず、母と浜松に繰り出し食べちゃう一品です。
コレだと、鰻の苦手な方も楽しめるかもね♪
あと、うな重じゃちょっと重い。って言う女性にも食べやすいかも。
ちなみにランチの方が断然お得です。

最近では母は嫁を呼び出しここでランチしてるとか。
『mikiちゃんが美味しいって言うお店なんだけどね。』って言うのが誘い文句らしい。
ランチのお店だけでなく、コンビニデザートや美味しいケーキに至るまで全て
『mikiちゃんが美味しいって言うからぁ~』って義妹に勧めている( ̄ω ̄;)オイ。
母よ、それでイマイチと言われたら私のせいにするのかい?
最近は開き直ったらしいが…洋服を買うときも『娘に合うかな?ッて思って』って言いながら自分の服を買っていた母。
お気に入りは組曲、ロペ、ノーベスパジオ…。私とかぶる( p_q)
あ、もちろんこのお店は美味しいです。
鰻以外にも色んなメニューがございます。
宮崎から浜松。
なかなか行く機会が無いかもしれませんが、出張など新幹線を利用した時、駅ビルなので解り易いし、もしもの時に良かったらチェックして下さい(⌒∇⌒)ルン♪
2007年07月14日
入船
物凄い雨と風ですね。
我が家の周り、と言っても家から見える範囲ですが、では大きな被害は無いですが、
もう、あちこちで浸水や土砂崩れが起きているようです。
皆様は無事でしょうか?(いや、コレを見れる人は無事でしょうが…。)
大分に居たパパも、無事日向に戻れたらしく、今事務所に寄ってから帰るねと連絡がありました。
道中土砂崩れがなくて良かったε=( ̄。 ̄;)フゥ
ところでニュースでイオン宮崎やボンベルタ、山形屋など軒並み休業と出ていました。
いや~~コレには驚いた(@_@)
台風でデパートが休業だなんて初めて聞いた。
さすが台風の多い宮崎県ですね。
改めてこの土地の厳しさを知りました。
と、言うのも静岡で生まれ育った私は結局憧れの台風による休校すら経験が無いのです。
まあ、憧れという表現は適切ではありませんが、子供心にはやはり憧れでした。
さて、そんな大型台風接近の中、101PU目の記事でございます。
昨日はお祝いコメントありがとうございます。
そしてどうやら1万pvアクセスも今日達成しそうな予感。
やはり何か特別な話題を!と思いまして。
台風が過ぎ去ればむせ返るような暑さの夏本番が来るはず!
暑さを吹き飛ばせ!土用の丑の日目前企画
美味いうなぎが食べたい!!
を、お送りしましょう。
私の地元静岡県は全国有数のうなぎの名産地(と言っても養殖ですが^^;)うなぎネタは押さえなきゃでしょ?
そこでここ半年で食べたうなぎを場所別に3箇所ご紹介。
まずは宮崎代表、言わずと知れた『入船』

宮崎の方で知らない方はいらっしゃらないでしょう?
テレビでもよく、見かけますね。
運のいい人は天然うなぎも食べる事が出来るとか?
とにかく待合小屋まであって連日大盛況のお店ですね。
初めて行ったのは去年。
パパとある記念日に奮発して『うなぎ』を食べよう!と。
なら、この前テレビで見たあそこに行こうよ!と私が提案。
実は、グルメでないパパは『入船』の存在を知りませんでした。
腹開きにしてそのまま炭火で焼くうなぎは歯ごたえがあり、伝統のタレとと絡んで
もう、パパちゃんの目はキラキラ
その日から何度『入船ウマかったぁ~』
を連呼した事でしょう。
ところで、『ご汁』と言うのですか?
白いフワフワがのったお椀。
私始めて食べました。
コレも宮崎の郷土料理なんですね。
まあ、ここ入船はこちらでは語らずとも有名なお店。
よそ者が語るのはこの辺にしておきましょう。
ところで、来週のドリーム・プレス社では入船以外のうなぎの名店が出てきそうですね。
コレは要チェックやで~(byスラムダンク)です。
次回は私の地元静岡のうなぎをご紹介しますよ。
お楽しみに(⌒∇⌒)ルン♪
我が家の周り、と言っても家から見える範囲ですが、では大きな被害は無いですが、
もう、あちこちで浸水や土砂崩れが起きているようです。
皆様は無事でしょうか?(いや、コレを見れる人は無事でしょうが…。)
大分に居たパパも、無事日向に戻れたらしく、今事務所に寄ってから帰るねと連絡がありました。
道中土砂崩れがなくて良かったε=( ̄。 ̄;)フゥ
ところでニュースでイオン宮崎やボンベルタ、山形屋など軒並み休業と出ていました。
いや~~コレには驚いた(@_@)
台風でデパートが休業だなんて初めて聞いた。
さすが台風の多い宮崎県ですね。
改めてこの土地の厳しさを知りました。
と、言うのも静岡で生まれ育った私は結局憧れの台風による休校すら経験が無いのです。
まあ、憧れという表現は適切ではありませんが、子供心にはやはり憧れでした。
さて、そんな大型台風接近の中、101PU目の記事でございます。
昨日はお祝いコメントありがとうございます。
そしてどうやら1万pvアクセスも今日達成しそうな予感。
やはり何か特別な話題を!と思いまして。
台風が過ぎ去ればむせ返るような暑さの夏本番が来るはず!
暑さを吹き飛ばせ!土用の丑の日目前企画
美味いうなぎが食べたい!!
を、お送りしましょう。
私の地元静岡県は全国有数のうなぎの名産地(と言っても養殖ですが^^;)うなぎネタは押さえなきゃでしょ?
そこでここ半年で食べたうなぎを場所別に3箇所ご紹介。
まずは宮崎代表、言わずと知れた『入船』

宮崎の方で知らない方はいらっしゃらないでしょう?
テレビでもよく、見かけますね。
運のいい人は天然うなぎも食べる事が出来るとか?
とにかく待合小屋まであって連日大盛況のお店ですね。
初めて行ったのは去年。
パパとある記念日に奮発して『うなぎ』を食べよう!と。
なら、この前テレビで見たあそこに行こうよ!と私が提案。
実は、グルメでないパパは『入船』の存在を知りませんでした。
腹開きにしてそのまま炭火で焼くうなぎは歯ごたえがあり、伝統のタレとと絡んで
もう、パパちゃんの目はキラキラ

その日から何度『入船ウマかったぁ~』
を連呼した事でしょう。
ところで、『ご汁』と言うのですか?
白いフワフワがのったお椀。
私始めて食べました。
コレも宮崎の郷土料理なんですね。
まあ、ここ入船はこちらでは語らずとも有名なお店。
よそ者が語るのはこの辺にしておきましょう。
ところで、来週のドリーム・プレス社では入船以外のうなぎの名店が出てきそうですね。
コレは要チェックやで~(byスラムダンク)です。
次回は私の地元静岡のうなぎをご紹介しますよ。
お楽しみに(⌒∇⌒)ルン♪
2007年07月09日
地鶏炭火焼 【空海】
尾骶骨に湿布を張る事3日間。
お腹の赤ちゃんに、痛くないようにしてね、と語りかける事3日間。
どちらが功を奏したのか…。
随分と痛みの引いた今日。
学生時代のお友達が、
『宮崎ステイだから会える?』
と、連絡をくれなかなか自分の友人とここ宮崎で会えるチャンスの無い私。
運転手のパパちゃんを引き連れ宮崎市内に繰り出す事に。
久々の宮崎市内、折角だから色々と回りたかったけど私の尾骶骨がまたいつ悲鳴を上がるか解らなく、今回は友達に会うことだけに専念。
さて、CAをしている彼女。
ステイ先で色々と美味しい物は食べている事でしょう。
でも、ここは宮崎。
実は、宮崎よりずっと東京の方が宮崎旋風は吹き荒れている事だし、
ここはやっぱり
『宮崎地鶏でも食うかい?』って事で、かねてより行ってみたかった、
地鶏炭火焼 【空海】さんにお邪魔する事に。(ベタな駄洒落…ごめんなさい)
まずは、地頭鶏の炭火焼コレを抑えないわけにはまいりません。

地鶏は沢山食べましたが、ブランド鶏『地頭鶏』はおそらく初めて。
程よい弾力でジューシー。なるほど、コレが地頭鶏なんだぁ~~。
たぶん、宮崎でもすっかり有名になった新宿にある宮崎のアンテナショップ。
『そこで宮崎地鶏買うよ~~。』
と、言っていた友人も満足なよう。
ところで、実は6年ぶりくらいに再会した友人。
結構、同じ東京にいる時の方が会えなかったりするもので、
でも、6年の歳月なんてぶっ飛ぶほど一瞬で時間が戻るのが学生時代の友達の良さ。
もちろん、こちらは結婚して随分と所帯じみただろうし、お腹も大きいし、様変わりしたはずなのに
全然変わらないねぇ~~
と言われるのは嬉しい事だ(⌒∇⌒)ルン♪
さて、続いてはこれまた定番のチキン南蛮

これはちょっと面白い話なのですが、このチキン南蛮って意外と宮崎のソウルフードと言う事を知らなかった人が多い。
もちろん、私もその一人なのだが、それだけ全国区の食べ物として出回っているという事だよね。
友人も、今回の東国原旋風で認識したとか。
そして、なんと宮崎生まれのパパちゃんも、宮崎を離れるまで知らなかったんだって。
CAと言う仕事は華やかな職業であるけれど、意外とステイ先での行動に制限があり、宮崎のように空港が市内に近い場合、ステイ先のホテルが繁華街で、そこそこ食事に繰り出す事も出来るけど、セントレアや関空など周りに何にも無い場合ホテルに缶詰!なんて事は良くあるそうだ。
だから、今日のように車でちょっと出掛けて穴場のお店での食事はとても新鮮らしい。
もちろん、私達も意外と宮崎市内で食事する機会が無いので今回はとてもラッキー。
さて、鶏尽くしで進む食事のお次は
セセリのガーリック焼き

セセリとは鶏の首のお肉らしいのですが、チキン南蛮と打って変わって殆ど知る人が居ない一品ではないでしょうか?
私も宮崎に来て初めて知りました。
当然友人も初めて。
このセセリ。ササミのような感じなんだけど、ササミよりジューシー。
そして、ガーリックの誘惑がたまりません。
接客業の友人。
『大丈夫?』と聞くと、
『午後フライトだし、しゃべらないようにする。』と、やはりガーリックの誘惑に負けたよう。
さて、鶏尽くしも架橋に入り、【空海】さんのブログでこれを見たとき、これを食べに行きたい。
これが食べたいから行きたい!!と切望したのが
鶏チーズメンチ

う~ん、切り口をちゃんと押さえるのを忘れた|||(_ _。)
いや~~、コレ、美味い!!!♪( ̄▽+ ̄*)
鶏好き、チーズ好きのパパちゃんも、グルメな友人も大絶賛。
食したどれもが美味しかったけど、今日の一押しはコレでしたね。
是非ともおさえて欲しい一品です。
実は超悩んだんですよ。お土産で持ち帰ろうか(出来るかどうか知らないけど)
でね、【ここ】で買える事が判明。
コレは利用しなければ。
でも、お店で直買い出来たらいいな♪
最後はアイスで〆ることに。
本当は、冷汁も食べたかったんですけど、思いの他お腹いっぱいで断念( p_q)次回は是非!!
マンゴーアイスとバニラアイスキャラメルソース添え

って、コレも超美味しいぃ~~0(≧∇≦)0
念願の鶏メンチも食べたし、店長さんはとってもフレンドリーな男前だし、本当に来れて良かった~。
大満足の空海!私のお気に入りのお店に認定です。
そんな素敵なお店で、友人との話も大いに弾み、不安だった尾骶骨の痛みも無く、心から楽しい夜になりましたぁ。
ごっつぁんです♪(v^-^v)♪
お腹の赤ちゃんに、痛くないようにしてね、と語りかける事3日間。
どちらが功を奏したのか…。
随分と痛みの引いた今日。
学生時代のお友達が、
『宮崎ステイだから会える?』
と、連絡をくれなかなか自分の友人とここ宮崎で会えるチャンスの無い私。
運転手のパパちゃんを引き連れ宮崎市内に繰り出す事に。
久々の宮崎市内、折角だから色々と回りたかったけど私の尾骶骨がまたいつ悲鳴を上がるか解らなく、今回は友達に会うことだけに専念。
さて、CAをしている彼女。
ステイ先で色々と美味しい物は食べている事でしょう。
でも、ここは宮崎。
実は、宮崎よりずっと東京の方が宮崎旋風は吹き荒れている事だし、
ここはやっぱり
『宮崎地鶏でも食うかい?』って事で、かねてより行ってみたかった、
地鶏炭火焼 【空海】さんにお邪魔する事に。(ベタな駄洒落…ごめんなさい)
まずは、地頭鶏の炭火焼コレを抑えないわけにはまいりません。

地鶏は沢山食べましたが、ブランド鶏『地頭鶏』はおそらく初めて。
程よい弾力でジューシー。なるほど、コレが地頭鶏なんだぁ~~。
たぶん、宮崎でもすっかり有名になった新宿にある宮崎のアンテナショップ。
『そこで宮崎地鶏買うよ~~。』
と、言っていた友人も満足なよう。
ところで、実は6年ぶりくらいに再会した友人。
結構、同じ東京にいる時の方が会えなかったりするもので、
でも、6年の歳月なんてぶっ飛ぶほど一瞬で時間が戻るのが学生時代の友達の良さ。
もちろん、こちらは結婚して随分と所帯じみただろうし、お腹も大きいし、様変わりしたはずなのに
全然変わらないねぇ~~
と言われるのは嬉しい事だ(⌒∇⌒)ルン♪
さて、続いてはこれまた定番のチキン南蛮

これはちょっと面白い話なのですが、このチキン南蛮って意外と宮崎のソウルフードと言う事を知らなかった人が多い。
もちろん、私もその一人なのだが、それだけ全国区の食べ物として出回っているという事だよね。
友人も、今回の東国原旋風で認識したとか。
そして、なんと宮崎生まれのパパちゃんも、宮崎を離れるまで知らなかったんだって。
CAと言う仕事は華やかな職業であるけれど、意外とステイ先での行動に制限があり、宮崎のように空港が市内に近い場合、ステイ先のホテルが繁華街で、そこそこ食事に繰り出す事も出来るけど、セントレアや関空など周りに何にも無い場合ホテルに缶詰!なんて事は良くあるそうだ。
だから、今日のように車でちょっと出掛けて穴場のお店での食事はとても新鮮らしい。
もちろん、私達も意外と宮崎市内で食事する機会が無いので今回はとてもラッキー。
さて、鶏尽くしで進む食事のお次は
セセリのガーリック焼き

セセリとは鶏の首のお肉らしいのですが、チキン南蛮と打って変わって殆ど知る人が居ない一品ではないでしょうか?
私も宮崎に来て初めて知りました。
当然友人も初めて。
このセセリ。ササミのような感じなんだけど、ササミよりジューシー。
そして、ガーリックの誘惑がたまりません。
接客業の友人。
『大丈夫?』と聞くと、
『午後フライトだし、しゃべらないようにする。』と、やはりガーリックの誘惑に負けたよう。
さて、鶏尽くしも架橋に入り、【空海】さんのブログでこれを見たとき、これを食べに行きたい。
これが食べたいから行きたい!!と切望したのが
鶏チーズメンチ

う~ん、切り口をちゃんと押さえるのを忘れた|||(_ _。)
いや~~、コレ、美味い!!!♪( ̄▽+ ̄*)
鶏好き、チーズ好きのパパちゃんも、グルメな友人も大絶賛。
食したどれもが美味しかったけど、今日の一押しはコレでしたね。
是非ともおさえて欲しい一品です。
実は超悩んだんですよ。お土産で持ち帰ろうか(出来るかどうか知らないけど)
でね、【ここ】で買える事が判明。
コレは利用しなければ。
でも、お店で直買い出来たらいいな♪
最後はアイスで〆ることに。
本当は、冷汁も食べたかったんですけど、思いの他お腹いっぱいで断念( p_q)次回は是非!!
マンゴーアイスとバニラアイスキャラメルソース添え

って、コレも超美味しいぃ~~0(≧∇≦)0
念願の鶏メンチも食べたし、店長さんはとってもフレンドリーな男前だし、本当に来れて良かった~。
大満足の空海!私のお気に入りのお店に認定です。
そんな素敵なお店で、友人との話も大いに弾み、不安だった尾骶骨の痛みも無く、心から楽しい夜になりましたぁ。
ごっつぁんです♪(v^-^v)♪
2007年06月21日
えん家
ここのところ外食が続きました。
一昨日、パパのお友達の集まりがあり、
昨日はパパの仕事関係のお食事会でした。
うちは『海』関係の仕事をしているので、集まるは当然海の男達
ざっくばらんに豪快です。
そんな海の男達は、色んな場所で、その土地の美味しい物を食べているので舌も肥えています。
そこで今回お邪魔したのが『えん家』

さあ、大変です。
男ども7人に対して女性は私一人。
色々とやら無ければならない事があります。
当然、飲み物のオーダーや水割り作りは私の役目。
時には小皿に取り分けもしたり(基本まず、やらない。サーブの基本的考えはそこの長がするものですし。…、でも日本はそうではないですよね(-"-;A ...)、お話のお相手をしたり。
そして運ばれてくるお料理を受け取り、テーブルに乗せたらすかさず


でも…。
いつものようにじっくり、角度を変えて、光を考えて…
なんてしては居られない。
とにかくピントも合わないうちからシャッターを切る。
パシャ。
『さ~、召し上がって下さい』と笑顔を振りまく。
心の中で、写真が最悪だ~~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・と泣きながら。
と、いう事で折角の美味しいお料理なのに写真がイマイチ。
ごめんなさいね。えん家さん。

席についてまず用意されていたのが、豪快に盛られた御造り。
新鮮なお魚はどれも美味しく、海の男の絶賛はとびうおでした。
はぁ~~、それにしてもこの一週間マグロ率の高い私。
妊婦はいけないのに、せめて二切れでやめようと思うのに、もう一度お箸が誘われるこの誘惑。
次に出てきたのはサラダ。

|||(_ _。)解りますよね?
気が付いた時には時既に遅し。箸をつけた後の祭りでございまして、ちょっとお皿が汚れてます。
写真を載せるの止めようかな~とも思ったんですが。
チラリと見えるハムのような物。
これ、ベーコンなんですって。
『生ベーコン』
生ハムはポピュラーになった昨今ですが、生ベーコンはまだなかなか珍しいですよね?(私だけ?)
生ハムとはまた違う美味しさの生ベーコン。コレは是非紹介しなくては!と思いまして( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私が生まれて初めて宮崎に来たのが丁度2年ぐらい前。
実はそれまで九州の地にすら立ったことが無く、ましてや当時の宮崎(失礼ながら)メジャーとは言いがたいポジションで、特産や名物って殆ど知らなかったんですね。
で、初めて出されて心の底から驚いたのがコレッ

パパの実家に初めて挨拶に行った日に、おもてなしを受けたんですが、
真っ黒になった鶏肉のようなものがお皿にドドーンと盛られている!!
はっきり言ってなんじゃこりゃ~~(゚Д゚;≡゚Д゚;)
実はちょっと凹みましたもん。(わざと?焦げ焦げの物を出してる?って)
でも、コレが地鶏と言って宮崎のソウルフードと聞き一口食べたら、
♪( ̄▽+ ̄*)ウマ~~
だった訳です。
それ以来沢山の地鶏を食べたけど、ここえん家の地鶏はしっかりとした歯ごたえで私好みの地鶏。
やわらかいのもそれで良さがあるのですが、地鶏と言ったらやっぱり噛み応えが無きゃ物足りないって思うのは私だけかしら?
宮崎と言えばコレも忘れちゃいけない。
って言うか、地鶏より全国的にポピュラーな『チキン南蛮』

チキン南蛮ってお店によって色々と違うんですね。
味や形も。
イメージとしてやはり『味のおぐら』のチキン南蛮が思い浮かぶんですが、
ここのチキン南蛮はなんとも私好み。
なんだろう。
他の南蛮も美味しいんだけど、今度母が静岡から遊びに来たら絶対にここのチキン南蛮は食べさせたい!と思うんですよ。
そんな美味しさなんです(*´艸`)
ここ、えん家さんは座敷席が充実。大勢でワイワイするのにも最適なお店。
また、個室もあるので、デートや接待にも使えます。
お子さんもOKという事で、小さな子供連れのご夫婦にも嬉しいお店。
っていう事は…。近い将来私達も使用頻度が高くなるって事よね♪
そして何より嬉しいのが、日向市内(一部地域を除く)ですが送迎があること。
もちろん、お店の状況などで100%の対応ではないかもしれませんが(状況を見ればそれどころじゃない時って解りますよね、そんな時はタクシーを呼びましょう(≧∇≦)ノ )、運転の為にお酒を我慢しなくていいのは本当に嬉しい。
帰り際の激写でカウンター席を

今回はコースでお願いしたのですが、この美味しさとこのボリュームでこの価格!?Σ(゚д゚|||)
本当に、ちょくちょくお世話になりそうな予感です。
えん家のマネージャーを始めスタッフの皆様。
嵐のようにやって来て、嵐のように去りました。
色々な注文にも快く引き受けてくださいまして、
沢山のご迷惑お掛けしました|||(_ _。)
本当にありがとうございました。
えん家の地図は続きで 続きを読む
一昨日、パパのお友達の集まりがあり、
昨日はパパの仕事関係のお食事会でした。
うちは『海』関係の仕事をしているので、集まるは当然海の男達

そんな海の男達は、色んな場所で、その土地の美味しい物を食べているので舌も肥えています。
そこで今回お邪魔したのが『えん家』

さあ、大変です。
男ども7人に対して女性は私一人。
色々とやら無ければならない事があります。
当然、飲み物のオーダーや水割り作りは私の役目。
時には小皿に取り分けもしたり(基本まず、やらない。サーブの基本的考えはそこの長がするものですし。…、でも日本はそうではないですよね(-"-;A ...)、お話のお相手をしたり。
そして運ばれてくるお料理を受け取り、テーブルに乗せたらすかさず


でも…。
いつものようにじっくり、角度を変えて、光を考えて…
なんてしては居られない。
とにかくピントも合わないうちからシャッターを切る。


『さ~、召し上がって下さい』と笑顔を振りまく。
心の中で、写真が最悪だ~~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・と泣きながら。
と、いう事で折角の美味しいお料理なのに写真がイマイチ。
ごめんなさいね。えん家さん。

席についてまず用意されていたのが、豪快に盛られた御造り。
新鮮なお魚はどれも美味しく、海の男の絶賛はとびうおでした。
はぁ~~、それにしてもこの一週間マグロ率の高い私。
妊婦はいけないのに、せめて二切れでやめようと思うのに、もう一度お箸が誘われるこの誘惑。
次に出てきたのはサラダ。

|||(_ _。)解りますよね?
気が付いた時には時既に遅し。箸をつけた後の祭りでございまして、ちょっとお皿が汚れてます。
写真を載せるの止めようかな~とも思ったんですが。
チラリと見えるハムのような物。
これ、ベーコンなんですって。
『生ベーコン』
生ハムはポピュラーになった昨今ですが、生ベーコンはまだなかなか珍しいですよね?(私だけ?)
生ハムとはまた違う美味しさの生ベーコン。コレは是非紹介しなくては!と思いまして( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私が生まれて初めて宮崎に来たのが丁度2年ぐらい前。
実はそれまで九州の地にすら立ったことが無く、ましてや当時の宮崎(失礼ながら)メジャーとは言いがたいポジションで、特産や名物って殆ど知らなかったんですね。
で、初めて出されて心の底から驚いたのがコレッ

パパの実家に初めて挨拶に行った日に、おもてなしを受けたんですが、
真っ黒になった鶏肉のようなものがお皿にドドーンと盛られている!!
はっきり言ってなんじゃこりゃ~~(゚Д゚;≡゚Д゚;)
実はちょっと凹みましたもん。(わざと?焦げ焦げの物を出してる?って)
でも、コレが地鶏と言って宮崎のソウルフードと聞き一口食べたら、
♪( ̄▽+ ̄*)ウマ~~
だった訳です。
それ以来沢山の地鶏を食べたけど、ここえん家の地鶏はしっかりとした歯ごたえで私好みの地鶏。
やわらかいのもそれで良さがあるのですが、地鶏と言ったらやっぱり噛み応えが無きゃ物足りないって思うのは私だけかしら?
宮崎と言えばコレも忘れちゃいけない。
って言うか、地鶏より全国的にポピュラーな『チキン南蛮』

チキン南蛮ってお店によって色々と違うんですね。
味や形も。
イメージとしてやはり『味のおぐら』のチキン南蛮が思い浮かぶんですが、
ここのチキン南蛮はなんとも私好み。
なんだろう。
他の南蛮も美味しいんだけど、今度母が静岡から遊びに来たら絶対にここのチキン南蛮は食べさせたい!と思うんですよ。
そんな美味しさなんです(*´艸`)
ここ、えん家さんは座敷席が充実。大勢でワイワイするのにも最適なお店。
また、個室もあるので、デートや接待にも使えます。
お子さんもOKという事で、小さな子供連れのご夫婦にも嬉しいお店。
っていう事は…。近い将来私達も使用頻度が高くなるって事よね♪
そして何より嬉しいのが、日向市内(一部地域を除く)ですが送迎があること。
もちろん、お店の状況などで100%の対応ではないかもしれませんが(状況を見ればそれどころじゃない時って解りますよね、そんな時はタクシーを呼びましょう(≧∇≦)ノ )、運転の為にお酒を我慢しなくていいのは本当に嬉しい。
帰り際の激写でカウンター席を

今回はコースでお願いしたのですが、この美味しさとこのボリュームでこの価格!?Σ(゚д゚|||)
本当に、ちょくちょくお世話になりそうな予感です。
えん家のマネージャーを始めスタッフの皆様。
嵐のようにやって来て、嵐のように去りました。
色々な注文にも快く引き受けてくださいまして、
沢山のご迷惑お掛けしました|||(_ _。)
本当にありがとうございました。
えん家の地図は続きで 続きを読む
2007年06月20日
魚旬 うさぎ家
東京の赤坂に『うさぎや』って言うとっても素敵なお店があるんです。
一ツ木通り沿いの浄土寺に入る振りしてちょっと横に曲がると、ここ本当に赤坂?
って感じの一軒屋が。
1階はマジックバー。
2階はラウンジ。(女性が居る筈)
ちょっと隠れ家チックなそのお店には本当に良く通ったものです。
どれくらい?って。
普通マジックバーってマジシャンがマジックを見せてくれる場所ですよね。
5時間居て、一度もマジック見なかったくらい|||(_ _。)
普通マジックバーでトランプってマジックに使いますよね。
みんなで神経衰弱したくらい(-"-;A ...
もちろんマジシャンがお相手してくれてたんですよ。お喋りもゲームも。
そんなうさぎやも、当然の事宮崎に来てからはすっかり足が遠のいて、久し振りにネットで検索してみたら、どうもオーナーが変わってる?
でも、システムやお店の雰囲気は相変わらずそうなので、ご紹介してみました。
もしも、東京で接待の席を設けないと。なんて時、知っていて損は無いお店ですし、カップル、友達でも気軽に楽しめるお店です。
ちなみにマジックは全てテーブルマジックです。
で、なんでこんな話をしたかと言いますと。
魚旬 うさぎ家に先日行ったので。
パパのお友達ご推薦のお店でじゃあ、記念日に♪(v^-^v)♪行こう。
と、パパが連れて行ってくれたの

まだ、出来て間もないお店はカウンターと座席でとても落ち着いた、けれど家庭的で温かい雰囲気のお店でした。
魚旬と謳うだけあり、お刺身の種類は豊富。そして美味しい(*´艸`)

他にも、サラダ、かにクリームコロッケ、から揚げなどを注文しましたがどれも美味しく、しかもお手頃価格!!
今回は座敷に通されのんびりお食事しましたが、
今度は是非カウンターで大将とおしゃべりを楽しみつつ、お食事したいな♪
こちら 魚旬 うさぎ家も日向で接待にもデートにも使えるお店のようです。

お店の場所は続きで 続きを読む
2007年06月14日
桃花源
昨日の『麻婆豆腐』に沢山のコメントを頂き、しかも
家も今日麻婆豆腐だった~~。
なんて事もあったので、私の一押しの麻婆豆腐のお店をご紹介。
と、言っても実は東京の銀座にあるのですが『銀座桃花源』本格四川のお店で、なんと麻婆豆腐も
日本人好み用のものと、本場四川の味の2種類が用意されているのです。
本場四川の麻婆豆腐は…もう、色からして違います。味は…激辛( ゚з゚):;*.':;
私にはちょっと辛過ぎるんですが、好きな人にはたまらないようです。
さて、こんな話をしても東京じゃねぇ~。と、思われる方が多いと思うのですが。
実はこのお店元々は熊本のお店なんですね。
熊本ホテルキャッスルの中に入っているようです。
私は行った事がないのですが、銀座のスタッフの殆どが熊本から来ているほどでしたから、同じ味であることは間違いないと思われます。
気になる方。熊本なら行ける!ようでしたら是非。
激辛、試してみてください。
2007年05月15日
BUCKAYRO
このところ、ちょっとお疲れ気味゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
特に何をしているわけでも無いのだけれど、妙に体が疲れていて、眠いわけでもないのに寝てしまう
急にポッコッと出てきたお腹を触りつつ、我が子がママから大量のエネルギーを吸い取ってグングン大きくなっているのだろう(≧∇≦)b
と、思えば少しは元気になるが…。
実際問題家事が辛く感じる時もあって…。
で、食べたかったし、ご飯作るのめんどくさかったし。
週末のパパママ教室の帰りに駅前の『BUCKYRO』でランチをすることに。

パパオーダーのオムカレー800円也
カフェバーのこのお店は店内も落ち着いた雰囲気で吹き抜けの天井が気持ちいい。
夜はお酒も楽しめる。
宮崎に来たばかりの頃、パパに連れてきてもらった時に、私としてはザ・宮崎を期待したので(地鶏とかチキン南蛮とか…)東京で行き慣れているこう言った店じゃイヤァ~~。
と、駄々をこねた。
宮崎に住んで1年以上経って…この雰囲気。落ち着くわ~~~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

私のオーダー デミハンバーグ900円也
BARって大抵食べ物が美味しいんですよね。
通い詰めた銀座のBARはどこも美味しいアテを出してくれる。
美味しいお酒と、美味い飯。気の利くバーテンダーとのさりげない会話。
この世にこれ程幸せな事はあるのか?
と、本気で思っていました。
でも、今はお酒飲めないしね。
お安い価格で美味しい物を頂く。それも上げ膳据え膳。
この世にこれ程妊娠中の主婦にとって有り難い事はありません。
ちなみに以前ワンコと一緒の時は強引に外のテーブルで食べました。【その時の様子はこちら…オーダーしたものが同じだΣ(゚д゚|||)】

日向に立ち寄った際は是非どうぞ。駅前です。
愛犬の活躍は
特に何をしているわけでも無いのだけれど、妙に体が疲れていて、眠いわけでもないのに寝てしまう

急にポッコッと出てきたお腹を触りつつ、我が子がママから大量のエネルギーを吸い取ってグングン大きくなっているのだろう(≧∇≦)b
と、思えば少しは元気になるが…。
実際問題家事が辛く感じる時もあって…。
で、食べたかったし、ご飯作るのめんどくさかったし。
週末のパパママ教室の帰りに駅前の『BUCKYRO』でランチをすることに。

パパオーダーのオムカレー800円也
カフェバーのこのお店は店内も落ち着いた雰囲気で吹き抜けの天井が気持ちいい。
夜はお酒も楽しめる。
宮崎に来たばかりの頃、パパに連れてきてもらった時に、私としてはザ・宮崎を期待したので(地鶏とかチキン南蛮とか…)東京で行き慣れているこう言った店じゃイヤァ~~。
と、駄々をこねた。
宮崎に住んで1年以上経って…この雰囲気。落ち着くわ~~~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

私のオーダー デミハンバーグ900円也
BARって大抵食べ物が美味しいんですよね。
通い詰めた銀座のBARはどこも美味しいアテを出してくれる。
美味しいお酒と、美味い飯。気の利くバーテンダーとのさりげない会話。
この世にこれ程幸せな事はあるのか?
と、本気で思っていました。
でも、今はお酒飲めないしね。
お安い価格で美味しい物を頂く。それも上げ膳据え膳。
この世にこれ程妊娠中の主婦にとって有り難い事はありません。
ちなみに以前ワンコと一緒の時は強引に外のテーブルで食べました。【その時の様子はこちら…オーダーしたものが同じだΣ(゚д゚|||)】

日向に立ち寄った際は是非どうぞ。駅前です。
愛犬の活躍は

2007年05月06日
鈴千
パパのお友達が東京から奥様と帰ってきたので、みんなでお食事
連休最後の日曜日。当然お店はどこも開いてると思いきや…。
いく所いく所定休日の札がΣ(゚д゚|||)
なので初めてのお店に入ってみました。

ちょっと写真がボケてしまったのですが…。
豚足のから揚げ。
初めて食べました。思いの他美味しい(≧∇≦)b
宮崎ではポピュラーな食べ物なのでしょうか?

育ち盛りをとっくに過ぎた、ちょっとメタボが気になるおじさん5人に女子2人。
ガッツリ系がテーブルに並びます。
そしてお約束の

必要ですよね。宮崎地鶏。
みんな意外と美味かった~と満足でした…。
が、ちょっと味が濃かったぁ~゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
パパのお友達の奥様も横浜出身という事で、『味が濃いね~』って。
九州で薄味って言うのはなかなか無いのかな?

連休最後の日曜日。当然お店はどこも開いてると思いきや…。
いく所いく所定休日の札がΣ(゚д゚|||)
なので初めてのお店に入ってみました。

ちょっと写真がボケてしまったのですが…。

初めて食べました。思いの他美味しい(≧∇≦)b
宮崎ではポピュラーな食べ物なのでしょうか?

育ち盛りをとっくに過ぎた、ちょっとメタボが気になるおじさん5人に女子2人。
ガッツリ系がテーブルに並びます。
そしてお約束の

必要ですよね。宮崎地鶏。
みんな意外と美味かった~と満足でした…。
が、ちょっと味が濃かったぁ~゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
パパのお友達の奥様も横浜出身という事で、『味が濃いね~』って。
九州で薄味って言うのはなかなか無いのかな?
2007年05月02日
プレオープン
県北にお住まいの皆様に朗報です。
御鉾ヶ浦にある海の家兼cafe OMBAK 期間限定ではありますが、ゴールデンウィーク中オープンしております。

お天気が良ければ波の音とレゲエ?ッぽい音楽を聴きながらお外でのんびりビールを飲みつつ食事が楽しめますよ~(≧∇≦)b
お勧めは

ロコモコ
行けば必ず頼んじゃいます(*´艸`)
ソースの味が毎回ちょっとづつ違うのもなんとなく許せるどころか楽しみにさえ感じる、ゆる~~い感じの空間。
他にも七輪で魚や肉などを焼くのもいいですよ。
冷たいものが食べたいと思ったら

カキ氷もありますし、ビールも冷えてるし
open cafeなので

ワンコもOKです。ちなみに黒のラブラドールのさくらがお店の看板犬です。
本格オープンは7月。夏を待ちきれない方の為先取りでオープンです。
御鉾ヶ浦にある海の家兼cafe OMBAK 期間限定ではありますが、ゴールデンウィーク中オープンしております。

お天気が良ければ波の音とレゲエ?ッぽい音楽を聴きながらお外でのんびりビールを飲みつつ食事が楽しめますよ~(≧∇≦)b
お勧めは

ロコモコ
行けば必ず頼んじゃいます(*´艸`)
ソースの味が毎回ちょっとづつ違うのもなんとなく許せるどころか楽しみにさえ感じる、ゆる~~い感じの空間。
他にも七輪で魚や肉などを焼くのもいいですよ。
冷たいものが食べたいと思ったら

カキ氷もありますし、ビールも冷えてるし

open cafeなので

ワンコもOKです。ちなみに黒のラブラドールのさくらがお店の看板犬です。
本格オープンは7月。夏を待ちきれない方の為先取りでオープンです。

2007年04月30日
ランチ
お天気に恵まれ始ったGW
皆様いかがお過ごしでしょうか?
気持ちの良いお天気に誘われてお外でランチがいいね
って事で延岡のSPON Cafeに行って来ました。

犬連れの我が家はopen cafeの存在は本当にありがたい0(≧∇≦)0
東京にいた頃は近場と言う理由もあってよくお台場に行ったのですが、宮崎ではなかなか(特に日向?)見当たらないopen cafe。(ご存知の方、教えてください!dog cafeもあれば是非!!)

この季節、外でのお食事はとても気持ちが良い~(≧∇≦)b
何度も来た事があるこのお店、愛犬モコも勝手を知っているからかとってもいい子でいてくれる。
オーダーを取りに来てくれた店員さんが
『あ~、モコちゃんじゃないですか?お久しぶりですね。』
と、声を掛けてくれて…。
うわ~、今年に入って初めてなのにぃ。
モーちゃんすっかり有名人だΣ(゚д゚|||)

心地の良い風に吹かれながら頂いくランチはとっても幸せ。
体を気遣って、ヘルシーなメニューをチョイス。クラムは妊婦には欠かせない鉄分とたんぱく質が含まれてるし、お野菜も入ってるし
うんうん。これはナイスチョイス
と思ったけれど…
今の私にはちょっと塩分が多め
それでも、これにサラダとスープ、ドリンクにデザートのマフィンまで付いて税込み1,050円は安いよね。
とっても満足なランチでした(≧∇≦)b
愛犬モコの活躍は『モー犬注意!!』をチェケラ☆
皆様いかがお過ごしでしょうか?
気持ちの良いお天気に誘われてお外でランチがいいね


犬連れの我が家はopen cafeの存在は本当にありがたい0(≧∇≦)0
東京にいた頃は近場と言う理由もあってよくお台場に行ったのですが、宮崎ではなかなか(特に日向?)見当たらないopen cafe。(ご存知の方、教えてください!dog cafeもあれば是非!!)

パパのオーダー 焼肉のタレを揉み込んだパスタ…って名前だった気が(-"-;A ...
この季節、外でのお食事はとても気持ちが良い~(≧∇≦)b
何度も来た事があるこのお店、愛犬モコも勝手を知っているからかとってもいい子でいてくれる。
オーダーを取りに来てくれた店員さんが
『あ~、モコちゃんじゃないですか?お久しぶりですね。』
と、声を掛けてくれて…。
うわ~、今年に入って初めてなのにぃ。
モーちゃんすっかり有名人だΣ(゚д゚|||)

ママのオーダー 豆乳のクラムチャウダープレート
心地の良い風に吹かれながら頂いくランチはとっても幸せ。
体を気遣って、ヘルシーなメニューをチョイス。クラムは妊婦には欠かせない鉄分とたんぱく質が含まれてるし、お野菜も入ってるし


今の私にはちょっと塩分が多め

それでも、これにサラダとスープ、ドリンクにデザートのマフィンまで付いて税込み1,050円は安いよね。
とっても満足なランチでした(≧∇≦)b
愛犬モコの活躍は『モー犬注意!!』をチェケラ☆