2007年07月12日

肉うどん

お昼は基本麺物の我が家。
今日のメニューは


『肉うどん』


肉うどん
卵を少し煮過ぎた(-"-;A ...器に付いた麺の後をふき取っていなかった(-"-;A ...



実はコレ、お取り寄せなんですね。
と、言っても母に送ってもらったんですが。(こちらからはマンゴーを手配したからいいのさ)

兵庫県揖保郡にある辻麺業の製品で、肉うどんのほか色々種類はあるのだけれど、私は肉うどんが一等好き(*´艸`)うふふ。


兵庫県と言えば、私の父の出身地で当然関西風の御出汁の効いたおうどん。
父の影響をもろに受けて育った私の舌にはとても合うんですね。
パパには物足りないようなので、麺つゆを少し足してあげました。



全部で15個送られてきたので家の冷凍庫にはギッシリうどんちゃんが詰まっています。幸せだわ~v(^ー^* )フフ♪



で、どんな風にかと言いますと。

ジャジャーン!我が家の冷凍庫大公開!!(汚くてびっくりかもぉ~~、母に怒られるかもぉ~~)



興味のある方は続きで



あ、追伸、↑の辻麺業をクリックすると購入画面に飛びますよ。良かったらお試し下さい。





それでは、
そんな引っ張る事ではないのですが…







肉うどん

左半分はうどんで埋まっています。後はアイス(パピコ マンゴー味)、作り置きのカレー、中央手前はお肉類(小分けにしてラップして、ジップロックに入れてます)そして、左下のなにやら訳の解らぬビニール袋の中身は!!





夏場に台所に立つのが嫌な理由のひとつに、
強烈な『生ごみ』の匂い!がありません?


特にこの時期美味しいフルーツの残骸(タネとか、皮とか)は甘い分虫も寄って来るし、匂いもきついし。
なので、皮をむいたら直ぐにビニールに入れて凍らせるんです。
で、ごみの日に凍ったまま バイバイ~ヾ(〃^∇^)ノ♪

コレで三角コーナーからも、ゴミ箱からも嫌な匂いがしなくなって、虫も寄り付かなくてgood(≧∇≦)b なんですよ。


え?皆さんそうしてる?
そうでしたか…(-"-;A ...

ご自慢アイディアかと思ったのですが。



では、気を取り直して冷凍庫上段は

肉うどん

タッパーに食べ切れなかったフルーツや余った生クリーム(いづれスムージーになる予定)、みじん切りの青ネギなど。
後は、冷凍シーフードとシフォンケーキの残り。
そしてぇ~~~。

中央に控えるのはあの空海の『鶏メンチ』0(≧∇≦)0


私も、パパもはまった空海の鶏メンチ。
火曜日に宮崎市内に繰り出した時に、店長に無理を言って購入して来ました。
本当はお店で買う場合余裕を持ってお願いした方が良いらしいのですが、私は強引に前日にお願いしてしまった(-"-;A ...

もちろんこちらからも買えます。

肉うどん←クリックしてね~スマイル


来週パパのお友達を呼んでお食事会をするのでその時に出すんだ(⌒∇⌒)ルン♪



と、まあこんな感じの我が家の冷凍庫でございました。

…。

しかし。


何故?冷凍庫なんて披露しようと思ったんだ?私。
ま、いっかぁ~~。


うどんも、鶏メンチも気になる方はお取り寄せしてみてくださいね~~♪

同じカテゴリー(お勧めの一品)の記事画像
寿美ろーる
Froma rouge
イッパチさんのお土産
おかえりぃ~
同じカテゴリー(お勧めの一品)の記事
 寿美ろーる (2009-05-09 22:42)
 Froma rouge (2007-09-11 10:36)
 イッパチさんのお土産 (2007-07-31 18:29)
 おかえりぃ~ (2007-07-02 11:12)

この記事へのコメント
mikiさん、お若いのに生活の知恵、いっぱいですね、
参考になること多いです、うちのかみさん40半ばというのにこのような知識もちあわせてないです、兵庫県揖保郡って あの「揖保の糸」の産地ですか? そうだったら、うどんもおいしいの納得です。
あと、宮崎に行ったときは空海さんもちょっとはずせませんね。
Posted by sakapa at 2007年07月12日 20:15
生ゴミ!!うちもやってます。
暑い夏は絶対冷凍庫が一番ですよね。
魚の町だから家でさばく事多いので必須です。
これを思いついたとき私も「あたしってすごい~!」って思いました(苦笑)
皆やってるんですね(*^0^*)
Posted by ありんこ at 2007年07月12日 22:19
☆sakapaさん

イヤン(*´艸`)お若いだなんて。
酸いも甘いも嗅ぎ分けた三十路街道まっしぐらでございますよぉ~。

今は主婦が職業ですから、生活の知恵っぽい事ハマってます( ̄▽ ̄) ニヤ
sakapaさんの奥様だって私の思いつかないような裏技持っていますよ。
当たり前すぎて気が付かないだけですよ。
だって…家のパパちゃんだって解ってない筈!!

空海さん、いいですよぉ~。
宮崎市内は他を知らないのでなんとも言えませんが、日向でしたらえん家さんもお勧めです。
『お気に入りのお店』に載せてます。良かったらチェックして下さい。
sakapaさんは大分の方だし、サーフィンなら日向は外せないでしょうから(⌒∇⌒)ルン♪
Posted by miki at 2007年07月12日 22:22
☆ありんこさん

やはり!!やってますかぁ~~。
解ります。お魚は絶対に冷凍庫行きです。
そして冬場は出来るだけ、燃えるごみの日の前の晩にお魚にするようにしています(* ̄m ̄)プッ
私達ってスーパー主婦!?
自画自賛して満足しておきましょうよ♪(v^-^v)♪
Posted by miki at 2007年07月12日 22:25
生ゴミの冷凍、うちの父がやはり、魚を裁いた時にやってました。なにせ開けっ放しのわが実家。野良猫と言うか地域猫(みんなで世話してるんですよ)が、漁りに来るんです。だから、冷凍!!
何もやらなかった父が、毎年帰省するたびに料理のレパートリーが増えています。必要に迫られてやっているのですが、偉いと思います。
Posted by ゴン at 2007年07月13日 00:06
☆ゴンさん

(@_@)おぉ~
お父様もこの技を!!
やはりお魚を捌く事のある家は当たり前の生活の知恵なんですね。

しかし…。のんびりとした土地柄か、鍵をしていないお家多いですね。
関東じゃ考えられないですよね。

必要に迫られるって凄い事ですよね。
私の父も一人暮らしを始めた頃作ったメニューをメールしてきていました(* ̄m ̄)プッ
味噌汁を作っていました。
Posted by miki at 2007年07月13日 07:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肉うどん
    コメント(6)